ここから本文です

投票受付中の質問

知恵コレに追加する

お知らせベストアンサーにふさわしい回答に投票してください。
投票すると知恵コイン5枚プラスされます。
ベストアンサーに選ばれた回答に、最初に投票していれば知恵コイン10枚プラスされます。
  • 残り時間:
    7日間
  • 投票数:
    3票

地震ボランティアについての質問です。 私25歳会社員。

morningcomes59さん

地震ボランティアについての質問です。
私25歳会社員。

地震ボランティアについての質問です。
私25歳会社員。
来月あたり、仕事も休みが取れる状況、大学は福祉コースだったので(介護、AED経験あり)手助けができるかもと思い、被災地が落ち着いていたらボランティアに行きたいのですが…


今年、自分が手術を控えていたりしてあまりお金がありません。

交通費、宿代、全てボランティア持ちですか?


早めに回答貰えるとありがたいです。現地に行けない人たちからカンパfしてもらえそうなので。

この質問は、活躍中のチエリアンに回答をリクエストしました。

違反報告

回答

(4件中1〜4件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

kazuecokazuさん

ボランティアなので全て自己負担です。
今は民間ボランティアは現地へ支援にいくのは困難な状況だそうです。
なにか役に立ちたいという純粋な気持ちをお持ちなら現地へ赴くのは今は我慢の時かなと思います。

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/3/17 05:04:27

gontan511さん

ボランティアなのでたぶんすべて自腹だと思います。


しかし自分の知り合いが自衛隊で今現地に派遣されてるんですが、一般人はボランティアに来ない方がいいと言ってました。ある程度片付いてから来た方がいいと言ってました。


自衛隊経験がある方などでないととても耐えられない状況と言ってました。毎日、原形をとどめていない死体(皮膚がグズグズに腐ってたり、下半身がなかったり)を運んでるそうです。気がおかしくなりそうだし、かなり疲れると言ってました。


テレビで放送している以上にかなり悲惨な状況らしいです。

ハンパな覚悟で来ると足手まといになると言ってました。


別に現地に行って働くことだけがボランティアではないので、募金などに力を入れるのもいいと思います。

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/3/17 02:16:47

bun_chocoさん

基本的に全て自腹です。

どこかの機関に登録して行くにしても、食事&防寒&寝具も
自分で準備する気でいた方がいいのでは?

あと、ボランティアと言っても、何をするのかは行ってみないとわかりません。

トイレ掃除なども含まれます。

あくまで被災者主体なので、どんな仕事でも文句言わず
自分で全てをまかなうつもりで参加しましょう。


でも、手術を控えているなら、病状はわかりませんが、
参加しない方がいいのでは?
栄養状態や衛生面で悪化してかえって迷惑をかけたり、
手術の延期になるかもしれませんよ。

この回答に投票する

akaeai2006さん

ボランティアなんで全部自腹ですよ。

私も来月被災地に赴く予定してます。

お互い少しでも被災者のお役に立てるように頑張っていきましょう。

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/3/17 00:29:49

どの回答もふさわしくない

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:地震]

ただいまの回答者

18時24分現在

4755
人が回答!!

1時間以内に9,355件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く