朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
東日本大震災 M8.8世界最大級、沿岸に大津波 |
東日本で巨大地震 東北M8.8、国内最大 |
死者少なくとも数百人、行方不明者多数 |
|
11日午後2時46分、東北・三陸沖を震源とする国内観測史上最大のマグニチュード(M)8.8の極めて強い地震が起き、宮城県北部で震度7を観測した。警察庁によると12日午前1時現在、岩手、宮城、福島、茨・・・>>続き |
|
福島原発、放射能放出も 冷却装置が停止 |
福島第1原発、炉の圧力異常 放射能漏れる恐れ |
福島第一原発、放射性物質放出の可能性 |
|
政府は11日夜、東日本巨大地震の被害を受けた福島県の東京電力福島第1原子力発電所2号機の半径3キロ・・・>>続き |
東京電力福島第一原子力発電所(福島県大熊町、双葉町)1〜3号機で、地震によって運転が自動停止した後・・・>>続き |
仙台市若林区で200〜300人の遺体発見 |
||
11日午後、仙台市では海岸線から約2キロの地点まで津波が達し、ビル、家屋や車が多数流された。 ・・・>>続き |
大変な震災になりました。三陸沖を震源とする地震はマグニチュード8.8と、記録が残る1923年以降、国内最大。宮城県内では震度7を観測しました。岩手、宮城、福島各県などを大津波が襲い、大規模な火災も発生して、多くの死者・行方不明者が出ています。福島第一原子力発電所では緊急炉心冷却システムが作動しない状態が続き、政府は原子力緊急事態宣言を初めて発令しました。被害の広がりが心配です。(市)
東日本で国内史上最大規模の巨大地震が起きました。4つの大地震の想定震源域が連動して巨大な地震につながったもので、従来の地震研究では想定していなかったメカニズムが働いたようです。被害を特に大きくしたのは津波の発生でした。日本経済新聞の朝刊はいつもとは違う特別な紙面編成にして、被害の状況、生活や企業への影響、地震の原因などを詳しく伝えています。電子版も災害状況などの記事を無料としています。(n)
国内観測最大のマグニチュード8・8の巨大地震が東北を中心に東日本を襲いました。エネルギーは阪神大震災の700倍です。被害状況はよく分かっていませんが、最大10メートルの大津波が太平洋沿岸を直撃しており、その被害が甚大のようです。三陸海岸などでは壊滅的な被害を受けているとの情報があります。東京も大きな揺れで電車がストップ。多数の帰宅難民が発生しました。各地で余震が続いています。みなさん十分気をつけてください。(尾)
朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
死者621人・行方不明645人に 街の水没相次ぐ |
3県沿岸 壊滅状態 死者・不明1100人超す 東日本巨大地震 |
死者・不明1400人超、避難住民21万人に |
|
東日本巨大地震は発生から一夜明けた12日、甚大な被害の状況が明らかになってきた。巨大津波による水没や家屋倒壊で、岩手県陸前高田市や宮城県女川町など東北3県の太平洋沿岸部の都市は軒並み壊滅状態となった・・・>>続き |
11日午後に発生した三陸沖を震源とする国内観測史上最大の東日本巨大地震は、警察庁の12日午前11時半現在のまとめによると、死者が413人、行方不明者784人、負傷者1128人で、避難住民は約21万人・・・>>続き |
「数キロ内陸まで津波」 東大地震研・佐竹教授 |
福島第1・第2、原発破損回避へ減圧 放射能含む水蒸気放出へ |
福島第一・第二原発、蒸気放出…作業は難航 |
|
東京電力は12日、東日本巨大地震の発生に伴い、福島第1原子力発電所の第1号機で格納容器内が破損する・・・>>続き |
|
東電が電力不足 管内で停電の可能性 発電所停止相次ぐ |
長野で震度6強 負傷10人 |
街は消えてしまったようだ…上空ルポ |
東京電力は、東日本大震災で発電所の停止が相次いでいるため、12日夕刻に電力供給が需要に追いつかなく・・・>>続き |
12日午前3時59分ごろ、信越地方で強い地震があり、長野県栄村で震度6強を観測した。気象庁によると・・・>>続き |
|
◆注目テーマ…重要ニュース動向をまとめて示します。中東激動/政局緊迫/小沢氏処分/NZ地震
◆新聞案内人…識者が3紙報道から今を読み解きます。2011年2月から新メンバー5人。
◆書評…「3紙の書評」を毎週紹介。コラム「著者に聞く」「わたしの書棚」「書店員さんのおすすめ」。
◆出来事ファイル…ニュースを月単位で写真・号外と共にレビュー。2月分更新。
◆コラム交差点…3社のサイトより厳選したコラムをお届けします。
◆読者の投稿…皆様の投稿を受付中です。新聞案内人への投稿も。
◆あらたにす便り…「あらたにす」を巡る動向、編集部スタッフの近況などを綴ります。