<< 2007年07月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

速報・被災地に向かう安倍首相を乗せ、官邸を飛び立つヘリ写真

2007/07/16 15:41

 


 新潟県上中越沖を震源とする地震で、安倍首相は午後3時4分、首相官邸から現地に向けて陸自の輸送ヘリ(AS332L、愛称・スーパーピューマ)で飛び立ちました。まずは、官邸の正面写真です。官邸の屋上はヘリポートになっています。

 

 そして、この屋上からヘリは飛び立ちました。私はいったん官邸の外に出て、塀の外から写真を撮りました。安倍首相はこの日、長崎市入りしていて、ほかにも佐世保市や佐賀市、熊本市などで遊説する予定でしたが、すべてキャンセルになりました。震度6強の地震が起きたのですから、仕方がありませんね。

 

 現地には、安倍首相に先立ち、溝手防災担当相も陸自の輸送へり(CH47)で入っています。これは正式な政府調査団で、内閣府、警察庁、国土交通省、内閣官房、防衛省厚生労働省総務省消防庁文部科学省農林水産省気象庁、海上保安庁、国土地理院、原子力安全・保安員、環境省の担当官も同行しています。

 

 安倍首相は、午後4時ごろには柏崎市に入る予定です。たった今、3時37分ごろには、中越地方で震度6弱を記録した余震(?)があったとNHKが報じています。まずは速報まで。

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(102)  |  トラックバック(26)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/233165

コメント(102)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2007/07/16 16:12

Commented by - さん

阿比留瑠比さん
政府の速やかな対応に安心しました。
また、速報記事のご報告も有り難いです。
要は「上っ面じゃなくて中味」ですね...。

 
 

2007/07/16 16:22

Commented by 患者ID112904 さん

こんにちは。
阿比留様

 対応の早さに感動です。午前中は長崎ですからね。それも想定外の「地震」という突発事故でのこの対応は歴代内閣で有りましたでしょうか?また選挙期間中にですよ。国民はやはり安倍総理を信用信頼しなくてはいけませんね。

 
 

2007/07/16 16:32

Commented by MECE さん

>安倍首相は、午後4時ごろには柏崎市に入る予定です。
ニュース以上にタイムリーで感激な記事です、感謝感激。

個人的には、
早速のヘリでの出動は参議院選挙中につき(公務無し)、
とういうのがいい方向に災いしたという感じがしますが...

選挙中でもなく、ゴルフ?でもしていたらM氏の二の舞で、
自民党もろとも一巻の終わりという政治情勢でしたから。

上手く立ち回ると、
ひょっとすると選挙戦の劣勢も好転する潮目になるかもしれません。
そんなにあまくないか...

でも原発がボヤ程度で本当によかったと思います。

 
 

2007/07/16 16:33

Commented by アメノマスヒト さん

 阿比留さま お疲れ様です。
 地震の被害状況気になるところですね。
安倍総理さすがに素早い対応ですね。日頃の危機管理への心構えの表れでしょうね。
 こんなときに比較するのもどうかと思いますが、これが小沢氏だったらここまでスピーディに対応できるのかなと。やはり一国の総理はこうでなくてはと思います。ただ選挙中のこと、過密スケジュールに輪をかけてですから、総理の健康が心配ですが、昭恵夫人のジュースで乗り切ってくれることを信じます。
 阿比留さまもお気をつけて。

 
 

2007/07/16 16:35

Commented by 伊勢守 さん

阿比留様
迅速な危機管理が実施されている様で、なによりです。これすら馬鹿馬鹿しい勘ぐりをしそうな輩がいるでしょうが、処置無しですね(私もその一人かも知れませんが)。
恐らく明日以降に踊り狂う論評の予想。
・要は人気取り。行って何が出来るのか
・首相の出発が遅すぎる。地震発生から5時間が過ぎている
・来たのはいいが、すぐに帰るとはどういう事か(それほど選挙が大切か)
・服装がネクタイとはどういう積りか(⇔視察するだけに作業服を着るなんてやはり人気取り)
・被災地で首相が宿泊した場所が豪華な官舎だった
民主党の行動が敏速だった
・被害者へのコメントが頼りない
・当日安倍夫人はどうしていたのか
・崩れた建物・道路は利権談合主義の下で造られた欠陥があった
・天の怒りだ(やっぱり安倍首相はついていない)
・これが「美しい国」か
書いている内に自分が嫌になってきましたので、不謹慎な物言いはこれでやめにします。
一刻も早い復興を望むところです。被災地の皆さん、どうか頑張って下さい。

 
 

2007/07/16 16:39

Commented by miruia さん

冠省。
TV報道は同じ報道でもどかしく思っていました。
素早い報道を心強く思いました。
有り難うございます。

 
 

2007/07/16 16:42

Commented by ステイメン さん

阿比留瑠比さん、ども♪

 選挙の遊説を中止して東京に引き返したのは良いことだと思います。また、防災担当大臣を現地に派遣したのも適切だと思います。
 ただ、地震発生当日でまだ現地が右往左往している段階、しかも大きな余震の発生が危惧されている中で、最高指揮官たる首相が乗り込む時期でしょうか?災害発生当日に乗り込んで「大名行列」をされては現地で懸命に働いている人達にも余計な負担を強いるだけではないでしょうか!

 この時期なら官邸にどっしり構えて情報を収集分析し、不測の事態に対応するのが最高指揮官としてあり方だと思いますし、現地に行くのは状況がもっと落ち着いてからでも遅くはありません。
 然るにこの時期にわざわざ現地にまで行くのはどういう意図があってのことでしょうか?こんな事は言いたくはありませんが、「選挙目当てのパフォーマンス」と取られる恐れが高いと思います。

 
 

2007/07/16 17:00

Commented by 阿比留瑠比 さん

憂国無罪様
 地震への対応については、政府も過去、何度も遅いと批判されてきたので、最近はとても迅速であるように感じます。政府高官も被害状況をテレビで知るしかなかった村山内閣の阪神大震災のときとは雲泥の差だと思います。

 
 

2007/07/16 17:00

Commented by inkyo さん

こんにちは。

取材ご苦労様です。

台風や地震など自然災害の多い我が国。

参院選を待ってはくれません。

安倍首相にはご苦労様と言いたいです。

 
 

2007/07/16 17:02

Commented by 阿比留瑠比 さん

くぼた様
 こんにちは。まあ確かに、あまり言いたくはないのですが、平成16年10月の新潟県中越地震の際には、小泉前首相は一報を聞いた後も約1時間、東京映画祭のセレモニーに出ていましたし、被災者を見舞う発言をしたのは地震発生から19時間以上後のことで、遅いと批判されました。そういう事例を安倍首相も見てきたでしょうし…。

 
 

2007/07/16 17:07

Commented by 阿比留瑠比 さん

MECE様
 えひめ丸の事件では、M氏はこれ以上ないというぐらい、批判を浴びましたね。あのときも私は官邸担当でした。そんなに悪い総理だったかというと、そうでもなかったように思うのですが。M氏も朝日の女性記者と険悪だとか写真週刊誌などに書かれていましたね。>上手く立ち回ると、ひょっとすると選挙戦の劣勢も好転する潮目になるかもしれません。そんなにあまくないか...。確かにそんなには甘くないことでしょう(笑)。

 
 

2007/07/16 17:10

Commented by 阿比留瑠比 さん

アメノマスヒト様
 選挙中にはすっかり「戦闘モード」のスイッチが入る人だと聞いていますから、今はアドレナリンが体を駆け巡っているのではないかと思います。…いま、地震での5人目の死者が確認されたとの情報が入りました。これ以上、被害が広がらないことを祈ります。

 
 

2007/07/16 17:12

Commented by 阿比留瑠比 さん

yokoteru55様
 明日のワイドショーや新聞の論調を先取りしてくださって、ありがとうございます(笑)。確かにそういう批判(正当かどうかは別として)もありそうですね。>一刻も早い復興を望むところです。被災地の皆さん、どうか頑張って下さい。 …でも、これが原点であり、一番重要な点ですね。

 
 

2007/07/16 17:13

Commented by aqua2020 さん

阿比留瑠比様: 速報ありがとうございます。
現地の方々も、首相が来られると心強いものがあると思います。

 
 

2007/07/16 17:16

Commented by 阿比留瑠比 さん

miruia様
 下手な写真ですいませんが、なかなかいい撮影スポットがなくて(言い訳)。ヘリが官邸に飛んできたのを見て、これは現地に向かうシーンをイザでお伝えしたいなと思いました。

 
 

2007/07/16 17:21

Commented by 阿比留瑠比 さん

ステイメン様
 こんにちは。確かに選挙向けのパフォーマンスと受け取られる可能性はけっこうあったと思いますが、それも覚悟の上なんだろうとみています。現地に視察に行く前に安倍首相は記者団に「震度6強という大変大きな地震ですし、現地には原子力施設もありますので、まずは私が現地に入り、この目で状況を確かめ、把握し、そして(被災者の)みなさんに少しでも安心してもらいたいと思います」と述べていました。記者からは「現地での受け入れ態勢に問題はないのか」との質問が出ましたが、それには「なるべく受け入れ態勢などに人員を割かないように指示をしています」とのことでした。

 
 

2007/07/16 17:23

Commented by 阿比留瑠比 さん

inkyo様
 こんにちは。私もきょうは自宅での仕事にとどめるつもりだったのですが、こうなったら仕方ありません。>台風や地震など自然災害の多い我が国。参院選を待ってはくれません。…まったくその通りだと思います。

 
 

2007/07/16 17:24

Commented by 阿比留瑠比 さん

aqua2020様
 そうですね。自分たちのことを、国がしっかりと気にかけているのだ、対策もとってくれるのだということが伝わると思います。

 
 

2007/07/16 17:28

Commented by s-tatsu さん

数年前に中越地震を経験されて、今また・・
産業、農業への影響が心配です。
私もせめて新潟産のお米やお酒を意識的に購入しようと思います。

こういう時、「諸国民の公正と信義(憲法前文)」は何の役にも立ちません。頼りになる国の対応をお願いしたいです。安倍さんならきっと!

 
 

2007/07/16 17:30

Commented by ステイメン さん

To 阿比留瑠比さん

ども♪
> こんにちは。確かに選挙向けのパフォーマンスと受け取られる可能性はけっこうあったと思いますが、それも覚悟の上なんだろうとみています。現地に視察に行く前に安倍首相は記者団に「震度6強という大変大きな地震ですし、現地には原子力施設もありますので、まずは私が現地に入り、この目で状況を確かめ、把握し、そして(被災者の)みなさんに少しでも安心してもらいたいと思います」と述べていました。記者からは「現地での受け入れ態勢に問題はないのか」との質問が出ましたが、それには「なるべく受け入れ態勢などに人員を割かないように指示をしています」とのことでした。

 3月25日に発生した能登半島地震の時、安倍首相が現地視察を行ったのは確か4月13日です。また能登半島地震の震源地近くには志賀原発があります。
 この能登半島地震の際との対応の違いはどこにあるのでしょうね?選挙戦の真っ最中か否か以外に何があるのでしょうね?

 
 

2007/07/16 17:39

Commented by yam55243 さん

安倍さんの迅速な行動、やっぱり頼りがいがあります。
社会的弱者に配慮し、対策を進めて頂きたいと思います。

代わって民主党の災害対策本部をみて開いた口が塞がりませんでした。
小沢代表の名前がない・・!
政権交代と叫んでいたのは一体何なんだ。
自ら率先して汗をかくつもりはないのか・・!
民主党には国民の危機はどうでもいいんでしょう。
ただ政権をとりたいだけなんだとつくづく感じた今日1日でした。
責任ある政党はやっぱり安倍自民党しかないでしょうね。

 
 

2007/07/16 17:52

Commented by トリC さん

震災の場合の首相の行動のとり方はある程度事前に決まっているわけでしょうからむしろ今回現地に飛ばなかった場合「選挙目当てと言われるのを恐れて」と解釈出来ます。

やはり一番大事なのは災害対策マニュアルでは対応しきれない現場ならではの臨機応変でしょう。トップがまず現場を知るのは当然だと思います。

 
 

2007/07/16 18:07

Commented by 阿比留瑠比 さん

s-tatsu様
 前回の中越地震から3年もたっていないのに…。本当にお気の毒だと思います。私もs-tatsu様を見習って、新潟産品を買おうと思いました。

 
 

2007/07/16 18:11

Commented by 阿比留瑠比 さん

ステイメン様
 本当のところどうなのか、私に聞かれても困るというのが正直なところですが…。あくまで私の頭の中にあることをいえば、やはり平成16年10月の新潟県中越地震から3年もたっていないということや、比較的人口密度が低く、人的被害が少なかった能登半島地震に比べ、いろいろと懸念もあったとか、まあいろいろ考えられますが。

 
 

2007/07/16 18:14

Commented by 阿比留瑠比 さん

yam55243様
 小沢氏も、昼間に党本部に入って、鳩山幹事長に指示は出しているようですが…。対策本部に加わらなかった理由については分かりませんね。

 
 

2007/07/16 18:16

Commented by 阿比留瑠比 さん

トリC様
 そうですね。安倍首相に対し、きょうは現地に入るべきでない、かえってイメージがよくないと進言した人もいるようですから。そこは臨機応変に首相自身が判断したということなのでしょう。

 
 

2007/07/16 18:22

Commented by ステイメン さん

To 阿比留瑠比さん

確かに安倍首相の思惑を阿比留瑠比さんにお聞きするのも無理がありましたm(__)m
ただ、せっかく防災担当大臣を派遣したのに、その直後わざわざ首相自らが現地に行く必要性は極めて薄いと思います。
例えば、この混乱の隙に大規模なテロでもあったらどうする気でしょうね。
あと、現地視察中の首相が余震に巻き込まれて大怪我でもしたら・・・。
担当大臣は替えがききますが首相はそうは行きませんよ。(釈迦に説法でしたね)

真に危機管理を考えた場合、地震発生した今日この日に首相自ら現地まで行くべきでは無いと思います。

 
 

2007/07/16 18:31

Commented by 伊勢守 さん

阿比留様
おや、ここでも早速出て来ましたね。どうとでも対応出来るヌエ論者。もし今回安倍首相が行かなかったとしたら「部下任せで済む話か。首相には結局他人事なんだ。本当は遊説に行きたいくせに、それはマズいから何となく東京でぼけっとしている。現場主義という言葉を知らないのか。行動力すら無いというのはやはりリーダーとしての資質に欠ける」なんて言うのでしょうね。
それに、選挙目当てのアピールという事であれば、民主党であっても同じ事だと思います。例えば能登半島地震の際に民主党に設置された対策本部の構成人員は4名、対して今回の地震で設置された本部は十数名に及びます。この差は何でしょう?勿論、動機がどうあれ、被災者への支援を念頭においた行動そのものは与党であれ野党であれ、価値あるものであると考えますが(有効な行動を起こした上での評価ですが)。

 
 

2007/07/16 18:42

Commented by 夏空 さん

阿比留様。

速報ブログを拝見しました。安倍首相も大変ですね。しかし、もっと大変なのは、被災地の方々です。「選挙目当てだ何だと」言う人は、放って置いて、今は出来るだけ迅速な対応を行い、被災地の方々の安全を確保する事を、最優先でお願いしたいですね。

 
 

2007/07/16 18:45

Commented by ステイメン さん

To 阿比留瑠比さん


追伸です。

 他人がどう思うかはその人それぞれですが、首相という最高指揮官にとっての「現場」≠「現地」だと思います。
 また、「現地」にいる部下をどう使いこなすか、それもその人の器量を計る物差しだと思いますよ。

 
 

2007/07/16 18:50

Commented by tropicasso さん

阿比留さん

迅速な地震第一報ありがとうございます。

それにつけても天然災害の多い国ですね。
台風、地震での被災者の皆様には余りにもお気の毒で掛ける言葉もありません。どうか頑張って戴きたいと思います。

安倍総理の迅速な対応は、所詮、批判を言われるのですから総理ご自信が所信を持って行動されたのですから、それで良いと思います。確か李登輝総統が当時の台北地震の時、矢張り直ちに被害地にお見舞いに出動されました。矢張り、行動が先です。

PS)余談ですが、官邸のヘリポートは承知してましたが、阿比留さんの写真を見て、官邸=嘗ての政府は本当に危機管理が出来ていないことを痛感しました。それは、官邸周辺500m程度はせめて、構想ビル建築禁止にしないと、テロリストがそこからロケット弾、バズーカ砲、爆弾搭載ラジコンヘリで攻撃できるではありませんか? 後ろのビルはP保険会社ビルでしたでしょうか?

官邸が襲われるとは全く考えていないのでしょうね。嗚呼です。

 
 

2007/07/16 19:01

Commented by 滝沢響子 さん

 超過密スケジュールの選挙戦中であっても、首相が先頭に立ち、臨機応変、迅速に行動するという姿勢を見せることは、対外的な安全保障の観点からも大変意義の大きいことだと思います。
 金正日やその他のテロ勢力も、安倍さんがどう動くかを見ているはずですから。
「安倍首相に対し、きょうは現地に入るべきでない、かえってイメージがよくないと進言した人もいるよう」とは情けない話です。
 小役人的「進言」を振り切って行動した安倍首相の決断は正解だったと確信します。

 
 

2007/07/16 19:05

Commented by char さん

こんにちは。
某新聞社がまたぞろ世論調査をし、比例の民主党支持が増え、自民のそれがまた減り、小沢の高感度が増し、安倍の印象が悪化したといふ「結果」がでてをりました。こんかいの総理の行動にたいしても、マイナスイメージを植ゑつけるやうな記事がでるのが楽しみ?です(爆)。
それにひきかへ阿比留さん、あついレポートをありがたう!

 
 

2007/07/16 19:17

Commented by 阿比留瑠比 さん

ステイメン様
 危機管理上、いかがなものかという考え方があるのは理解できます。>首相という最高指揮官にとっての「現場」≠「現地」だと思います。…この言葉も一般的にはそうだろうと思います。ただ、繰り返しになりますが、そうしたことも勘案した上でのことだろうなと思った次第です。

 
 

2007/07/16 19:20

Commented by 阿比留瑠比 さん

yokoteru55様
 >動機がどうあれ、被災者への支援を念頭においた行動そのものは与党であれ野党であれ、価値あるもの…。これもいえるでしょうね。例外的な受け取り方はあるでしょうが、被災当日に首相に訪問されることは、被災者にとって悪いことではないでしょうから。

 
 

2007/07/16 19:22

Commented by 阿比留瑠比 さん

夏空様
 いまNHKが、死者が6人になったと流していました。痛ましい話であり、地震の激烈さが想像されます。何はともあれ、一刻も早い対応と手当てが必要なことは間違いないですね。

 
 

2007/07/16 19:27

Commented by - さん

奈良でも余震を感じてゆれました。
僕は首都直下型地震が危ないと
思ってました。
東南海地震も心配です。
緊急地震速報を今月中に導入してほしいです。

文責 森浩

 
 

2007/07/16 20:00

Commented by 阿比留瑠比 さん

tropicasso様
 官邸を見下ろす巨大ビルについては、現在の官邸が建築され始めた当初から問題になっていました。ご指摘のような懸念がさまざまなところから、表明されたのですが、当時の政府高官(事務)は「新官邸は見た目よりはるかに頑丈だ」「巨大ビルの窓は官邸方向を向かないようにし、斜光硝子の嵌め殺しだから大丈夫だ」という説明をしていました。それがどこまで本当なのかは分かりません。また、別の高官は「官房長官室は防弾硝子だが、副長官室はただの強化硝子だ」と言っていましたが、冗談なのか本気なのか分かりませんでした。

 
 

2007/07/16 20:03

Commented by 阿比留瑠比 さん

滝沢響子様
 こんばんは。安倍首相はそろそろ官邸に戻ってくるころのはずですが、少し遅れているようです。午後9時からは、官邸で災害対策関係閣僚会合が開かれます。

 
 

2007/07/16 20:06

Commented by herotarou さん

竹中平蔵氏の“獅子吼”を見つけました。
今回の地震とは関係ありません。

「年金問題」ではなく「労働問題」
http://blogs.yahoo.co.jp/xx_leon_xx77/49827969.html

 
 

2007/07/16 20:07

Commented by herotarou さん

↑今朝の産経に出ていましたね。

 
 

2007/07/16 20:08

Commented by 阿比留瑠比 さん

char様
 避難所で過ごす夜は不便で不安なものでしょうね。被災者たちが早く日常生活に戻れるように祈ります。世論調査については…。有権者が何を見て、どう判断するのか、これからの10日ちょっとでどんな変化があるのか。考えても分からないので、なるようになると思っています。

 
 

2007/07/16 20:20

Commented by yamauchi さん

パフォーマンス、大いに結構!
首相というのは、ある意味、舞台に立つ主演俳優みたいなもの。しっかり演じないと・・・印象は大事ですよ。服装、表情、喋り方・・表面しか見ない(見ようとしない)有権者は、結構、そういうイメージに左右される。
このブログを見る様な「時事問題の本質に関心の深い」有権者は少数でしょう。
それにしても、今回の選挙、私なりに申しますと、「頼りない政党」に投票するか、「信用できない政党」に入れるか、はたまた、少し暴走にブレーキをかける位の効果はある「弱小万年野党」にするか・・・といったところです。「積極的に支持したい」という政党はできませんかねエ・・??

 
 

2007/07/16 20:39

Commented by 阿比留瑠比 さん

森 浩(奈良)様
 福岡県に住んでいたころは、地震とは無縁だと思っていたのですが、福岡でも大きな地震がありました。日本列島で、地震に備えずにすむ地域はないということでしょう。

 
 

2007/07/16 20:45

Commented by 阿比留瑠比 さん

herotarou様
 私も、今回の件は大部分、労働問題であるように思うのですが、年金制度自体の先行きにも、それほど期待はしていません。でも、竹中氏も元気ですね。

 
 

2007/07/16 20:47

Commented by okabeckham さん

こんばんは。
今回、安倍首相には危機管理上、官邸でどかんと構えていてほしかったです。余震もまだあるわけですし、もし万が一のことがあって安倍首相を失うわけにはいきません。
しかし対応の早さにはほんとに素晴らしかったと思います。

 
 

2007/07/16 20:51

Commented by - さん

このエントリーは痛いニュースで取り上げられてたので
笑ってしまったのです。
何か見たような感じだなと思って

 
 

2007/07/16 20:54

Commented by tropicasso さん

To 阿比留瑠比さん
>tropicasso様
> 当時の政府高官(事務)は「新官邸は見た目よりはるかに頑丈だ」「巨大ビルの窓は官邸方向を向かないようにし、斜光硝子の嵌め殺しだから大丈夫だ」という説明をしていました。

>>窓の物理構造的な問題では無いんですよね。分かってませんね。トンチンカンとはこういうことを言うのです。これが政府高官とはトホホです。

別の高官は「官房長官室は防弾硝子だが、副長官室はただの強化硝子だ」と言っていましたが、冗談なのか本気なのか分かりませんでした。
>>全くその通りで、悪い冗談だし、危機管理ゼロです。総理官邸を狙うテロリストなら、試す価値はあるでしょう。幸運にもそうならないのは、日本は人畜無害だからですかねー?

 
 

2007/07/16 21:16

Commented by 阿比留瑠比 さん

yamauchi様
 >首相というのは、ある意味、舞台に立つ主演俳優みたいなもの。…今はそうなのでしょうね。歴代首相、森、小渕、橋本、村山、羽田、細川、宮沢、海部、宇野、竹下…と思いつくままに振り返ってみましたが、近年は俳優らしい俳優といえば、やはり小泉氏ぐらいでしょうか。これからの首相は、ずっと俳優としての能力を問われることになるのか。日本の顔ですから、それも当然なのか…。

 
 

2007/07/16 21:27

Commented by 阿比留瑠比 さん

okabeckham様
 いま、官邸では災害対策関係閣僚会議をやっています。その後、溝手防災担当相が記者会見する予定です。それにしても日本は自然災害が次から次へと途切れない国ですね。首相がそれにどう対応すべきかは、ケースバイケースなのかなとも思います。

 
 

2007/07/16 21:28

Commented by 阿比留瑠比 さん

レン(仮名)様
 せっかくのご紹介ですから見てきました。やはり賛否両論があるようですね。そういうものでしょう。…それにしても、写真もあっさりコピーされて貼られているのかと驚きました。驚くほうがおかしいのかもしれませんが。

 
 

2007/07/16 21:32

Commented by 阿比留瑠比 さん

tropicasso様
 私も、日本という国の信じられない危機意識の薄さを象徴する官邸のあり方だと当時、思いました。官邸の裏にあんな高層建築を平気で建てるほうも建てるほうだとも感じましたが。

 
 

2007/07/16 21:39

Commented by でんちょ さん

阿比留様

総理や国土交通大臣は職務だから当然として、公明党の代表だとか野党の幹部だとかはパフォーマンスみえみえで、被災地の神経を逆なでしているような気がします。
まあ、それ以上に、マスコミのヘリコプターによる報道合戦は、それでなくても活発な余震活動で疲れきっている地元の方々に不快感を与えていることでしょう。マスコミ人は自分たちが嫌われているってことに、もう少し気づいた方が良いと思うのですが・・・。

久しぶりにテレビを見て、思いました。

 
 

2007/07/16 21:59

Commented by 阿比留瑠比 さん

cyber-bird
 いわゆるメディアスクラムの問題は、本当に悩ましいところです。確かに、3年前の新潟県中越地震の際にも、大挙して押しかけたマスコミの問題がネットその他で取り上げられました。ご指摘の通り、不快感を覚えている被災者のみなさんも少なくないだろうと思います。ただ、かといって、取材しなくて済む話ではなく…。私自身がマスコミの片隅にいて、矛盾を感じることも多々あるのですが、ではどうしたらいいのかというと、なかなか明確で有効な答えは見つかりません。すいません。

 
 

2007/07/16 22:08

Commented by wine21 さん

阿比留瑠比さん、こんばんは
休日にもブロブ開設ご苦労様です。

さて、最高指揮官は通信・命令機能の完備した後方の安全地帯から指揮・命令する。というのが国家統治や戦争指導の基本でしょう。

でも、現在は選挙運動中、しかも劣勢の状況です。
基本どおりの行動では劣勢を逆転できないでしょう。
基本をはずして、奇策で行きましょう。

以前、私は、久間大臣の辞任をとめて、演技でも良いから罷免すべしとこのブロブに書きましたが、残念ながら安倍首相は正攻法の措置を取りました。

今回は誰か側近の助言があったのか、ご自身の発案か、基本をはずしてパフォーマンスを選択された。

大正解だと思います。もちろん、朝日新聞、中日新聞、日刊ゲンダイは、下手なパフォーマンスと揶揄するでしょう。潮目を変えさせないように最大の力を持って、中傷するでしょう。

でも、阿比留瑠比さん、選挙を左右するのは、このブロブにコメントする人たちではありません。マスコミ人でもないのです。
年金・防衛・景気・政局、ほとんどの情報をテレビのワイドショーから得る無知で善意の大衆の投票行為なのです。

この大衆を正しい道に導く(もちろん、導くなんて感づかれてはいけませんが)ためには、正しい目的のための、大げさな、あるいは不必要なパフォーマンスも絶対必要なのです。

本当は長崎から直接新潟へ自衛隊のヘリで直行すれば満点でしたね。
機中で防災服に着替えて、小学校の体育館へ行き、被災者を励ましてから、官邸に戻り、即、記者会見すれば、逆転してましたね。

生真面目な安倍首相は、小泉流でない自分流の正攻法で訴えれば、国民は理解・支持してくれると信じているでしょうし、そうあるべきですが、残念ながら大衆は、ワイドショーのオバカなコメンテイターのデタラメに騙されるのです。

事務所費問題を見れば一目瞭然です。大衆は、法律よりも直感・感情・情緒、コメンテイターのあおりに同調するものなのです。

外国勢力に浸透された野党には、絶対に政治権力を渡すわけには行かないのですから、投票前日までは、プロにはミエミエのパフォーマンスを、安倍首相には、ぜひ、お願いしたいと思います。

 
 

2007/07/16 22:26

Commented by syao さん

To 阿比留瑠比さん
>レン(仮名)様
> せっかくのご紹介ですから見てきました。やはり賛否両論があるようですね。そういうものでしょう。…それにしても、写真もあっさりコピーされて貼られているのかと驚きました。驚くほうがおかしいのかもしれませんが。

該当スレッドを私は見てはいないのですが、貴社知的財産権ポリシーに照らして引用に当たるのではないですかね。どうせ1~3くらいで引用されて残り997レスで議論されるわけですし。

私は、総理の現地入りはなかったほうがよかった、と思います。
防災担当大臣を行かせた意味が消えてしまいますよね。
受け入れ態勢に人員を割くなと言われていても、被災民との天秤に総理自ら乗りに行くようなものですよ。台風被災の復旧関連の仕事を担当したこともありますが、現地担当の心境を思うと胃が痛くなる心地です。災害対策に集中できる環境を整えて欲しいものです。

 
 

2007/07/16 22:47

Commented by abusan さん

災害が深刻とあっては選挙戦離脱は至極当然です!!

選挙戦は小泉前首相や麻生外相など他の幹部党員に任せて
自らは災害対策のトップとして存分に全力を尽くすべきです。

特に柏崎市はあの蓮池さんの地元でありますから尚更です。
他の拉致被害者家族も被災しているとあっては地震に対する
迅速な行動をやって当たり前です!!

万難を排して災害対策を迅速に採らなくてはいけません。

 
 

2007/07/16 23:00

Commented by lcfj62v さん

安倍首相周辺は多分午前中のTV各局原発の変圧器の火災のヘリ映像の影響を重く見て視察に動いたのでしょう。その効果はただいまテレ朝の報道ステーションで報じた東電の極く一部放射能漏れがあったとの発表につながっていると思えます。首相が直ちに視察しなければ公にされなかったのではいか。そういうことがTV桟敷でも判ったのは安倍首相の行動力の賜物と思えるのですが、買い被りすぎでしょうか?

 
 

2007/07/16 23:15

Commented by niisan さん

大変評価すべきこと。それでも一部マスコミは批判するでしょう。
コメンテイターも選挙厳しいから悲壮感漂っているとか焦り感じるとか相当余計なこというに違いない。
誠実さと揺るがぬ信念こそが安倍総理の持ち味、それを悪く言うならそれ以上に世の中の役に立つことやってから言うべきだ。

 
 

2007/07/17 00:02

Commented by kmurase さん

「美しい国」馬鹿にされた気がする 自民候補が首相批判
2007年07月16日22時40分

 南海地震対策を政府の責任で5000億円ぐらいやったら、高知は地震や台風に耐えられる県になる」と訴えた後、首相のスローガンを批判し、「そういう思いをだれかが言わないといけない」と語った。

----------------

とんでもない事を言う奴がいる。それを鬼の首を取ったかのように喜んで記事にするとんでもない新聞がある。あぁ、、、 

 
 

2007/07/17 00:06

Commented by 阿比留瑠比 さん

wine21様
 私も現時点で、最も影響力の強いメディアは残念ながらワイドショーだと考えています。ワイドショーはなぜだか、どの局でも似たようなトーンで繰り返し同じテーマを取り上げる傾向がありますから、余計に浸透効果があるのでしょう。それを意識することも必要だとは思いますが、果たして安倍首相に見え見えのパフォーマンスが似合うかというと…。それでもやった方がいいのかもしれませんが。

 
 

2007/07/17 00:06

Commented by takoyan さん

某生活第一党も、なにやら「ネクスト災害対策本部」とか言うものを設置したそうですが・・・何やってんだか(失笑)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=10356

権限もなく、実働部隊もいないのに、何をどうするつもりなんでしょうか?

 
 

2007/07/17 00:12

Commented by 阿比留瑠比 さん

syao様
 今回の件には、賛否両論あって当然だと思いますし、実際このコメント欄にも双方の意見が書き込まれています。溝手氏の調査団は、各省庁の担当者を同行しての実務的なものですし、安倍首相のは、国のトップとして被害をこの目で見たいというものですから、必ずしも後者が前者を無意味化するとは思いません。ただ、迎えるほうの担当者が大変だというのは、その通りだと思います。かつて、イラク駐在の自衛隊について、いろいろな政治家がやたらと視察したがって、外務省も自衛隊も大変だったということは私も聞いていましたし(ちょっと話が別かもしれませんが)。

 
 

2007/07/17 00:45

Commented by kobutatu さん

阿比留さま。

休日なのに、ご苦労様でした。貴重なシーンをアップしていただき、ありがとうございました。

今回は、政府の対応は早かったように思います。さすがに学習してますね。

安倍さんが被災地にいち早く向かったのは、安倍さんの政治家としての信条に基づくもので、それ以上でもそれ以下でもないと思います。

被災地へは、今日行っても、今日行かなくても、どちらでも、マスコミや野党からの批判はあり得るわけです。ならば、今日行ったほうが良いでしょう。

 
 

2007/07/17 01:11

Commented by hoshizora196 さん

阿比留さん、今日もブログありがとうございます。
私もkobutatuさんと同じ気持ちです。

それからコメントからコメントへの返事、ご苦労様です。
あの‥‥色んな意味で。
うまく書けないですけど、他の新聞社の人が記者ブログを
敬遠する理由がわかる気がするのです。
会社からの命令(?)だったとはいえ頭が下がります。  

体調には気を付けて下さいね。

 
 

2007/07/17 01:56

Commented by ブリオッシュ或いは出べその親方 さん

 安倍は現地入りしたのに小沢はどこにいる、と言いたいところですが、まあそれぞれの考え方があるのでしょう。
 私が疑問に思っているのは、悪意に基づく報道を誰もあとで修正しないということです。歴史の流れを話しているのに、それを誰かが原爆投下を容認と書いたら、それをそのまま全紙が書いて批判する。事務所費の架空計上と書いたら、同じように全紙が書いて領収書を出せと言う。
 誰かがどこかで起動修正することが、日本の新聞界はできないんですね。あの記事はどこそこの誰が書いたことだ、うちはうちで調べたが違う見方だとは言えないようですね。
 むしろ他紙に遅れるな、の方が先に立って、結局、新聞は信頼性を犠牲にしているように思います。

 
 

2007/07/17 06:54

Commented by kaoru さん

お久しぶりです。いつもながら精力的なエントリありがとうございます。
発生当日に現地入りしたことをつかまえて「選挙にらみ」と報道されてることに憤りを感じての投稿ですが、趣旨は皆さんと同様です。
あたかも選挙の前でなかったら当日に現地入りしていなかったかのような報道ですが、安倍首相ならいつでも飛んで行くのでしょうから(信頼絶大)、むしろいつも行う対応を「選挙演説で忙しい」といって怠らなかっただけです。
日頃から危機管理をしっかり行っていたからこそ、優先順位がはっきりしているからこそ出来た対応であって、褒められこそすれケチをつけられるものではないと思うのです。むろん他のゾロゾロ組は現地も迷惑な選挙パフォーマンスでしょうが。ったく…。

 
 

2007/07/17 07:19

Commented by kmurase さん

URLを入れるのを忘れてました。すみません。

http://www.asahi.com/politics/update/0716/TKY200707160449.html

 
 

2007/07/17 07:35

Commented by 阿比留瑠比 さん

abusan様
 >特に柏崎市はあの蓮池さんの地元でありますから尚更です。…昨日は失念していました。日ごろ、拉致事件を風化させてはいけないと考えているくせに、私自身の感度もまた鈍くなっていました。反省…。

 
 

2007/07/17 07:37

Commented by 阿比留瑠比 さん

lcfj62v様
 それは、現時点ではなんともいえませんが、そういう可能性もあるかもしれません。安倍首相が、電力会社を管轄する甘利経済産業相を同行したのは、原発の件を考えてのことだと思いますし…。

 
 

2007/07/17 07:40

Commented by 阿比留瑠比 さん

niisan様
 それは安倍首相にも焦りはあるでしょうが、選挙戦の最中に余裕を演出しているほうが不自然でしょうね。今朝の産経正論欄で、ジェームズ・アワー氏が日本のマスコミの首相批判に疑問を呈していました。

 
 

2007/07/17 08:11

Commented by bigbadjohn さん

cnn.com のトップ記事のリードはこうなっています。
"TOKYO, Japan (AP) -- A strong earthquake struck northwestern Japan on Monday, causing a radioactive water leak and fire at one of the world's most powerful nuclear power plants"

強い地震、世界最大級の原発での火災。人々がパニックに陥ってもふしぎでない状況で、国のリーダーがリーダーらしく振る舞う必要がある状況と考えたというのも、ひとつの動機かと思われました。幸か不幸か、平和ぼけの日本では、メディアには危機感なく、政治的思惑などをあげつらっているようですが。

 
 

2007/07/17 08:19

Commented by 阿比留瑠比 さん

kmurase様
 情報をありがとうございます。NHK出身の候補のようですね。こういうことを述べる候補がいるのかと呆れました。この人の選挙情勢はとても厳しいという指摘があるので、ヤケになっているのか。

 
 

2007/07/17 08:21

Commented by 阿比留瑠比 さん

takoyan様
 この名簿の中に代表の名前がないことについて、弊紙の野党担当に理由を聞いたところ「分からない」ということでした。まあ、被災者のためになることをやってくれるなら、それはそれでいいですが。

 
 

2007/07/17 09:40

Commented by - さん

参議院選挙必要ですか?
地震に台風と日本沈没状態です。
憲法改正で参議院をなくすか
参議院も解散できるようにすべきです。

文責 森浩

 
 

2007/07/17 09:54

Commented by harimaya さん

安倍首相の新潟入りは国のTOPとして
当たり前の行動なのでしょうが、そんな
当たり前がとても光った機敏なものでした。
どんなに現地の人を心強くさせたでしょうか。
理屈なく安倍さんに拍手です!

かつての淡路神戸大地震の時に当時の
村山首相はTVで知ったとか土井たか子は
カラオケに夢中で関心が無かったとか、
自衛隊への連絡も遅れに遅れて助かる
人の数も違ったようです。施政者の違いを
まざまざと見せ付けられる今回の災害でした。

今回の参院選の焦点は年金や消費税ですが
何かピントがずれている気がしてなりません。
教育、国防、憲法が最も重要課題でしょうか。
安倍首相の新潟入りを見てつくづくと思いました。
被災者の方々にお見舞い申し上げますとともに
復興に働くみなさま、自衛隊のみなさま、ほんとに
ご苦労様です。
http://d.hatena.ne.jp/harimaya/

 
 

2007/07/17 09:59

Commented by 阿比留瑠比 さん

kobutatu様
 おはようございます。>被災地へは、今日行っても、今日行かなくても、どちらでも、マスコミや野党からの批判はあり得るわけです。ならば、今日行ったほうが良いでしょう。 …とても現実的なご意見だと感じました。首相は何をやってもしなくても批判されるのでしょうから。

 
 

2007/07/17 10:04

Commented by 阿比留瑠比 さん

hoshizora196様
 ご配慮ありがとうございます。確かにうれしいコメントや、私が気付かなかった点を丁寧に教えてくれるコメントもありますし、手厳しいものや、どう答えていいのか分からないものもあります。私の方もその日の仕事の忙しさや体調によって、長文で回答することも、短くぶっきらぼうな返事で済ませてしまうこともあり、反省点は多々あります。同業者がみんなブログを始めれば、新聞はもう少しまともになるような気がします。

 
 

2007/07/17 10:08

Commented by 阿比留瑠比 さん

ブリオッシュ或いは出べその親方様
 >誰かがどこかで起動修正することが、日本の新聞界はできないんですね。あの記事はどこそこの誰が書いたことだ、うちはうちで調べたが違う見方だとは言えないようですね。…弊紙はときどきはこれをやるのですが、大きな流れ、決めつけ報道の洪水の前では、たいした力を持てないでいます。古い話ですが、昭和57年の文部省が「侵略」を「進出」に書き換えさせたという教科書誤報事件では、弊紙しか訂正を出しませんでした。そして、ウソを事実であると認定した前提をもとに外交が進められました。

 
 

2007/07/17 10:11

Commented by 阿比留瑠比 さん

kaoru様
 地震から一夜明けましたが、復旧・復興はまさにこれからですね。天候も心配されます。この自然災害が多い国のトップは、そうではない国とはまた違った覚悟が必要とされるのかもしれません。ふと思いました。

 
 

2007/07/17 10:54

Commented by starbeast さん

阿比留様、
ちょっと気になったのですが…
災害を受けた中心が柏崎市で、あそこには原発もあるので…オフサイトセンターは置かれていなかったのでしょうか?置かれていれば、原子力保安庁とも回線が整備されていたのではないかな…災害復旧支援の“現地本部”置くには十分な機能を持っていると思ったんですけどね。

それと…
これを機会に『病院船』整備に本腰を入れられないでしょうか?(病院船と言ってもアメリカ海軍のWasp級強襲揚陸艦を改造して災害派遣能力を持たせると言ったアイデア使えないかなぁ)

何はともあれ、「災害復旧支援にもっとも強力な手段を持つ最高指導者」が現地指揮を行うことは当然のことなのですけどね。

 
 

2007/07/17 11:12

Commented by 阿比留瑠比 さん

bigbadjohn様
 今朝の在京各紙には、それほど選挙目当てだと批判するトーンは見られませんでした。危機管理上の課題を指摘する記事はありましたが。さすがに、被災者に対して不謹慎だと考えたのかもしれません。

 
 

2007/07/17 14:47

Commented by tropicasso さん

阿比留さん

こんにちわ。

ここへ書き込みにこられる皆様の仰る通りです。
被災者の皆様も取材や撮影で沢山のマスコミ、TVが回りをうろちょろしているだけで、さぞかし、煩いとお思いでしょうね。

第一報の取材は意味があるでしょう。しかし、その後は希望を失い欠けている被災者と能天気な都会からの野次馬が被災地に共存しているのは噴飯もんです。

被災者への目立たない配慮というなら、大事件、大事故の場合は、マスコミ協定でも作って、TV1社、新聞1社の独占取材=取材記者数減=記事無料他社配信でも、我々ちっとも困りません。それでも取材したい連中は、身銭でも叩いて、先ずは食料品でも買って配布ボランティアでもされたら如何ですか?

国民の生命・財産が危機に晒されている時こそ、政府のリーダーシップが期待しているのです。安倍内閣はチャンと対応されています。

異常に過熱した社保庁問題に冷や水を浴びせることが出来たのも、安倍総理の土壇場で強運ではないでしょうか。

 
 

2007/07/17 15:24

Commented by ni0615 さん

To 阿比留瑠比さん
> 政府高官も被害状況をテレビで知るしかなかった村山内閣の阪神大震災のときとは雲泥の差だと思います。
> あまり言いたくはないのですが、平成16年10月の新潟県中越地震の際には、小泉前首相は一報を聞いた後も約1時間、東京映画祭のセレモニーに出ていましたし、被災者を見舞う発言をしたのは地震発生から19時間以上後のことで、遅いと批判されました。そういう事例を安倍首相も見てきたでしょうし…。

本当にそうですか? 阿比留さん
安倍さんは、能登半島地震の時には18時間ならぬ18日後に行ったのですよね(笑)。一番の反省材料はご自分のことだったはずです。

あなたのような感想が、産経紙面に公式に載ったらとっても恥ずかしいですね。実際の今朝の紙面はどうだったのですか? どうせ国民は忘れているに違いないとタカを括った提灯記事では、まさかありますまい。

私は昨日の午後のニュースで、原発を真っ先に視察しその安全を確認しようとした「今回」の安倍首相は、素晴らしい意気込みだと思いました。
・・・・
ところが、夕方以降のニュースを見ても、原発視察直後のコメントが何も無いのです。竜頭蛇尾でした。「原発は安全だ」との宣言ができない何かを、視察の中で発見したからでしょうか?

マスコミ各社が意地悪をして首相コメントを隠したのかとも思いましたが、さにあらず、阿比留さんのフォローも無いということは、首相のコメントそのものがなかったと理解する以外にありません。

安倍さんは何のために柏崎刈羽原発に駆けつけたのでしょうか? 内府記者である阿比留さん以外には、この阿吽の問題は、解説できる方がいないようです。

 
 

2007/07/17 16:01

Commented by staro さん

ni0165の支持する勢力のいたたましい事件である

社民党、又市くん騒動の電凸を紹介しましょう
私も指摘した社民党版「従党慰安婦問題」とでもしましょうか(笑

http://25oclock.blog.shinobi.jp/Entry/156/

1.社民党は強制したのか?
2.党による組織的犯行なのか?
3.21世紀最大の人身売買なのか?

 
 

2007/07/17 16:05

Commented by 阿比留瑠比 さん

森 浩(奈良)様
 参院を解散できるようにするというのはいい考えだと思いますが、その前に一院制にしたほうが早いような気もします。いずれも、なかなかそうはいかないでしょうが。

 
 

2007/07/17 16:08

Commented by 阿比留瑠比 さん

harimaya様
 私も復旧・復興のために働く皆様、自衛隊、ボランティア、さまざまな立場の方に感謝を捧げたいと思います。ありがとうございます。

 
 

2007/07/17 16:27

Commented by 阿比留瑠比 さん

starbeast様
 >これを機会に『病院船』整備に本腰を入れられないでしょうか?…病院船整備はいいですね。ぜひやってほしいところだし、予算的にもそれほど巨額にはなりませんよね。オフサイトセンターの件は、すいませんが私は分かりません。

 
 

2007/07/17 16:31

Commented by 阿比留瑠比 さん

tropicasso様
 >TV1社、新聞1社の独占取材=取材記者数減=記事無料他社配信でも、我々ちっとも困りません。…そういう見方も当然だろうとは思いますが、代表社(者)が偏向していて、何でも極端な結論に結びつける人だったりしたら怖いなと思います。また、メディアが殺到することは弊害の方が大きいでしょうが、各社が他社が知らないことをつかもうと思って競争することによって、初めて明らかになるようなことも、特ダネ競争の過程ではありますし、それが国民にとって有益な情報である場合も、パーセンテージは高くはないでしょうが、きっとあるだろうなと思います。とはいえ、災害報道に関しては、協定も含め、もっと考えないといけないとは思っています。

 
 

2007/07/17 19:30

Commented by tropicasso さん

To 阿比留瑠比さん

ご多忙中返信恐れ入ります。

仰る通り、代表社が偏向していたら怖いところもありますが、却って偏向度が晒されて良い面もあるかもしれませんよ。それに、代表社は持ち回りでやれば、各社の比較もできて良いと思います。正論が次第に勢力を出し、支持を集めれば、良い方向に向くでしょう。

特ダネとは「出し抜き」合戦なので、各社各様で良いですが、こういう自然災害とか大事故とかは特ダネは特段要らないのではと思います。

 
 

2007/07/17 19:33

Commented by 風来坊 さん

いつも、ほかでは見られない記事をありがとうございます。
昨日の首相の軽業は若くなくてはできないこと。頼もしく思います。阿比留様の写真を拙稿に使わせていただきました。TBします。

 
 

2007/07/18 00:20

Commented by husamimi さん

To 阿比留瑠比さん
>あまり言いたくはないのですが、平成16年10月の新潟県中越地震の際>には、小泉前首相は一報を聞いた後も約1時間、東京映画祭のセレモニー>に出ていましたし、被災者を見舞う発言をしたのは地震発生から19時間>以上後のことで、遅いと批判されました。そういう事例を安倍首相も見て>きたでしょうし…。

19時間以上と言いますが、3年前の中越地震の時は発生時間が夕方6時ごろで被害の全体像がわかるのは夜が明けてからですから、今回の朝10時に起きた地震と単純比較することはできないと思いますよ。

あと、どなたかも書かれてますが、今年の3月25日に起きた今回と同じ震度6強の能登半島地震で安倍首相が現地視察したのは4月13日、正確にいうと発生から19日後です。この時、遅いのでは?と批判が上がったそうで。安倍首相は別段、小泉さんの経験を生かされてはいないと思いますよ。ちなみに中越地震の時の小泉首相は3日後に現地視察してますね。

能登半島地震のことに一切言及せず、あまつさえ他の首相の対応をあげつらい貶すことで安倍首相の評価をあげようとするのはさすがにフェアじゃないんじゃないですか?産経が「右の朝日」と揶揄されるのもわかる気がします。でも、この「19日後に視察」の件は今朝のテレ朝の番組でばっちり報道されてましたので知られていることと思いますけどね。

今回、安倍さんが当日に現地入りしたことは評価しますが。原発火災が起こっていましたから不安を払拭するには効果的だったと思います。もし原発に問題がなければ当日でなくても良かったと思いますけど。ケースバイケースですね。災害直後では現地は混乱してるので首相ご一行様を受け入れるのは負担が大きいでしょうし、余震が収まらないうちは危険ですし。
それに選挙期間中ですから、マスコミは叩きに利用するのは確実ですので、通常では問題のない数日後の現地入りもバッシングされてしまうでしょうから。

 
 

2007/07/18 10:56

Commented by syao さん

To staroさん
ni0165さんじゃなくてni0615さんですよ、ハンドルネーム間違ってます。

その事例を持ち出すのはni0615さんが疑問に感じた「安倍首相の今回の対応はどの事例を反省してのものか?」への回答になっているのでしょうか?
視察後のコメントが行われたのなら知りたい、というのは私も同感です。
ni0615さんの支持政党が気に食わないからといってこの場面で持ち出す話じゃないでしょう、常識的に考えて…。
リンク先読みましたけど、あの聞き手側で信用できます?
痴漢冤罪を連想させるような電凸ですけど。

To husamimiさん
小泉前首相のフォローなさってますが、ちょっと阿比留記者の意図は違うように思います。
セレモニーを即退席して指揮を執るべきだった事例を見て、応援演説から即帰京した判断に生かされたということなのではないでしょうか? それでもやはり、安倍首相の姿勢からすれば当然のことであって、反省によって実行できた事例、とするのは無理があるようにも思います。
「被災者を見舞う発言がなぜ19時間後なのか?」という部分は責められて当然とも思います。

 
 

2007/07/18 11:54

Commented by 阿比留瑠比 さん

tropicasso様
 ご指摘はもっともですが、難しいだろうなと思います。広範囲の自然災害の取材はけっこう人手がいるので、代表社に任せるとなるとその社が困るでしょうし。私も現状には問題があるとは思っているのですが。

 
 

2007/07/18 11:57

Commented by 阿比留瑠比 さん

風来坊様
 トラックバックありがとうございます。小型政府専用機の導入は賛成です。ただ、今回の長崎入りは、自民党総裁としての日程だったので、政府専用機は少なくとも行きには使えなかったろうと思います。

 
 

2007/07/18 12:01

Commented by 阿比留瑠比 さん

husamimi様
 私は3年前に、小泉前首相がセレモニーに出続けたことでマスコミの批判を浴びた記憶が鮮明だったので、例示したのですが、ご指摘のようなことも加えて書くべきだったかもしれません。

 
 

2007/07/18 15:08

Commented by staro さん

syaoさん

入力ミスはいけませんね、気をつけましょう

で、彼は他人を批判できないのです
彼は以前から自分の気に入る人、組織はどんな悪辣な行為をしても
良いのだと主張しています
気に入らない人、組織のものは犯罪者だと批判します
同じ売春行為、買春行為でも彼の好き嫌いで有罪無罪になります
このような人に他人を批判する資格はありませんね

 
 

2007/07/18 17:38

Commented by syao さん

To staroさん
あなたとni0615さんのやり取りなどを知らない人間にとって、あなたの発言は「脈絡なく飛び込んできた誹謗中傷」としか映らないことをご理解くださいな。余人にそういったやり取りまで探し出して察しろとはいえないでしょうに。

 
 

2007/07/18 18:35

Commented by staro さん

syaoさん

そうなるとYahooや2chでも参加者はみんなその手の過去説明をする
ことを求められるわけですが、一般的には横レスはしないものだと
こういう展開になるのがネットの常だから
それが一般的なエチケットかとも

 
 

2007/07/19 01:41

Commented by syao さん

To staroさん
私の言いたかったことをご理解されていないようですね。
あなた方のけんかの理由を知りたいと言っている訳ではありません。
記事に関係なく、他人を中傷するのはおやめなさい、ということです。
記事を書いた阿比留記者にも他のコメントを書いている人にも、もちろんni0615さんにも失礼です。

 
 

2007/07/19 06:44

Commented by staro さん

syaoさん

>他人を中傷するのはおやめなさい

過去を知らないといっておいて中傷はやめなさいといったのだという
わけがわかりませんな
再度いっておきますが、彼は他人を批評する資格はない
差別主義者に他人を批評する資格はないのです
言われて当然であり、あなたがとやかく言う資格もない

 
 

2007/07/24 11:20

Commented by ni0615 さん

To 阿比留瑠比さん

>>阿比留さんのフォローも無いということは、首相のコメントそのものがなかったと理解する以外にありません。
>>安倍さんは何のために柏崎刈羽原発に駆けつけたのでしょうか?

これは私の質問ですが、産経新聞一の「安倍watcher」である(http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/70286/)阿比留さんからのお答えがないのが残念です。

安倍首相の柏崎刈羽原発を阿比留さんが『無かった事』になさるから、御紙の『主張』においてすら『無かった事』してしまったではないですか!!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/70271/

しかし漏れ伝わることによると安倍首相は、原発視察の中で

原発所長「放射能漏れはありません」
安倍首相「万全を期して点検して欲しい」

という会話をして、東電の情報隠しにひっかかったママ、意気揚揚と官邸に引き上げ、閣僚会議で、
安倍首相「原発は無事だった。放射能漏れもない、この目で見てきたから間違いない」と胸を張ったそうですね。

ヘリに乗って放射能漏れニュースを知らなかったのは、安倍首相と原発担当の甘利経済産業相ふたりだけだったという、全くお粗末な危機管理が露呈したとかで・・・。

 
 
トラックバック(26)

2007/07/22 20:27

やはり... [MECE's Blog]

 

>「参院選の選挙期間中でなければそういう対応をしたと思う」 MECE同感、 加藤紘一。 でもなんでYKKで一番有望で、宏池会の領袖だった加藤紘一は小泉と差が出来てしまったのか?

 

2007/07/22 11:01

首相専用ヘリ [本質]

 

首相専用ヘリの導入を提案します。危機管理や首相が時間を気にせず職務に専念するため

 

2007/07/20 11:02

民主党議員のブログ炎上 [反日勢力を斬る]

 

&lt;font size=5 color=blue&gt;民主党議員のブログ炎上 &lt;font size=3&gt;(写真は末松議員のブログから) &lt;font size=4&gt;&lt;b&gt; 民主党の&lt;font color=red&gt;末松義規&lt;/font&gt;議員のブログが炎…

 

2007/07/19 11:44

新潟県中越沖地震(義援金情報) [にっぽんプロデュース・ブログ]

 

★平成19年(2007年)新潟県中越沖地震:総合情報 (新潟県からのお知らせ/...

 

2007/07/19 09:44

想定外! 安倍首相の原発視察は抹消されるのか? [安禅不必須山水]

 

この写真は、今や貴重なものになろうとしている。 なぜなら、安倍首相があの地震当日真っ先に柏崎刈羽原発を視察したこと自体が、忘れ去られようとしているからだ。 この写真の配信情報を確認しておこう。 地震・柏…

 

2007/07/18 22:58

◆再び「新潟中越沖地震」 [真空管のアナログ世界に魅せられて]

 

私が、6/26日に、「あの美しい山河・・・今は」 のテーマで、3年前(平成16年10月23日)の新潟中越地震の記事を書きました。あの山古志村を追憶して・・・。 それから何日も経たない7/16に、又も…

 

2007/07/18 01:58

【新潟中越沖地震】予想ガイは冗談にならない-全ての原発の耐震強度を洗いなおせ【安倍内閣に期待】 [皇室と日本を考えるイザ!支局]

 

>「もし何かあった時には隠さずにすぐに市民に伝えて欲しいと…」(柏崎市民) (7月17日NHKニュースウォッチ9)  今回の選挙で、ひとつ感じるのは国民の官僚や政治家や公務員に対する不信が臨界点に達して、…

 

2007/07/17 19:20

首相には国内用の専用機を! [風来坊の口上]

 

新潟中越沖地震による被害者の皆様には心よりお見舞い申上げます。 地震発生当時、長崎で選挙応援していた安倍首相は、電光石火で現地入りされた。 阿比留記者のブログ「 速報・被災地に向かう安倍首相を乗せ、官邸…

 

2007/07/17 14:04

新潟県中越沖地震 [stay alive for a moment of the]

 

 いつも中山恭子さんを拉致特命相にしたこと以外は安倍総理に否定的なことばかりを書く僕ですが今回の件に関しては安倍さんの肩を持ちます。  おそらくこういうことを平気で書ける人は被災現場に立ったことのな…

 

2007/07/17 12:52

民主党 ごっこ遊びに 精を出し [白の女王]

 

民主党】 緊急に「対策本部」を設置 新潟沖で最大震度6強の地震発生で 新潟沖地震災害対策本部の設置について 民主党幹事長 鳩山由紀夫 本日発生した新潟沖で最大震度6強の地震が発生したことを受け、被災 …

 

2007/07/17 11:45

被災者対応・復興対策が評価を決める [讃岐の親方の独り言]

 

安倍総理 の震災対応を 評価・批判 するのは無意味だと思う。 同じく民主党の 新潟沖地震災害対策本部 に 小沢党首 が入ってないことを批難することも同じである。 「政治は結果責任」 とよく 安倍総理 は言っている…

 

2007/07/17 09:47

この期に及んでもマスコミは [ダスティン・ホフマンにはなれなか…]

 

震災発生とほぼ同時に遊説を切り上げ、地震対策に即応する安倍首相、ご立派です。これこそ危機対応能力だと思います。 しかし翻って一部マスコミは、地震が起きたときどこかの市長がゴルフをしていて市役所に戻らな…

 

2007/07/17 07:47

憲法改正の内容を議論してこそ国政選挙 [草莽崛起 ーPRIDE OF JA…]

 

 昨日7月16日の産経紙社説は、参院選についての連載で憲法問題を取り挙げていたが、年金紛失問題、事務費問題など選挙戦の焦点がマスコミや野党によって一方的に偏り、ために安倍政権に対する批判オンリーとなって…

 

2007/07/17 05:25

原発が気になる [世界共和国ブログ(iza版)]

 

現地視察に経済産業相を同行させていたこと、昨夜の報道ステーションによると現地では最初に原発に行ったことなどを考えると非常に気になる。 原発で何かあったとすれば選挙対策パフォーマンス云々以前の話だ。総理…

 

2007/07/17 03:45

#852 震災地復興は全国民の願い [政界の暗雲]

 

サイズを大きくしたい方は, こちら へ。 登録サイト様(一部は兼投票ボタン) Web Comic Ranking / Webコミックさ~ち / コミックルーム / コミックズー / PENTHOUSE

 

2007/07/16 22:38

安倍首相、ヘリで新潟へ [ただの駄文、或いは雑記]

 

安倍首相、陸自ヘリで官邸から新潟へ急行 参院選応援で長崎市で遊説中の安倍晋三首相は、16日朝の新潟県中越沖地震発生を受け、長崎で指揮を取りながら急遽(きゅうきょ)帰京。同日午後3時4分、官邸から陸上…

 

2007/07/16 20:53

自民党と民主党の政策は国家観が180度違う [なめ猫♪]

 

 産経新聞政治部の阿比留瑠比記者がSankeiExpressの連載「安倍政権考」で自民党民主党の政策を比較されています。  年金騒動で自民党に不利な流れとなっていますが、大事なのは政策ではないでしょうか。 …

 

2007/07/16 20:16

被災お見舞い申し上げます。 [雨天の日本に虹を架けよ!]

 

今朝、起きてテレビをつけたら・・・地震の報道をしていて驚いた。 全壊家屋298棟、5人死亡260人以上けが…中越沖地震 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070716-00000005-yom-soci <16日午前1…

 

2007/07/16 19:34

【新潟中越沖地震】首相は早期に現地視察を―5人死亡負傷630名【東国原知事にならえ】 [皇室と日本を考えるイザ!支局]

 

 昨日は遅くまでイザ!をブラウズ(読みあるき)していて、朝は地震のニュースで目がさめた。私も近く新潟南部に行く予定があり、知人は今日現地付近にいた。  幸い知人は「ゆれはあったが大丈夫」ということ。た…

 

2007/07/16 19:28

【新潟中越沖地震】午後3時37分、震度6弱の余震-首相現地視察【阪神大震災に匹敵の地域有?】 [皇室と日本を考えるイザ!支局]

 

 時間が経つにつれ、惨害が明らかになってきた。道路が陥没、北陸高速にも亀裂、線路も寸断されている。今、倒壊した家から女性が救出されたというニュース(リアルタイムニュース)が入っています。大きな余震によ…

 

2007/07/16 19:22

安倍晋三か?小沢一郎か?−これが参議院選挙の焦点だ? [草莽崛起 ーPRIDE OF JA…]

 

安倍晋三か?小沢一郎か?−これが参議院選挙の焦点だ? 安倍政権発足以来の評価、野党との政策の違いなどを日本政策研究センターの伊藤哲夫所長に聞く企画の最終回。今回は、安倍首相の指導力や、北朝鮮への圧力…

 

2007/07/16 18:07

【動画】原発で火災!〜新潟・長野で震度6強の地震〜 [YouTubeだけじゃない!]

 

東京電力柏崎刈羽原発の2、3、4、7号機が緊急停止。3号機の外にある主変圧器で火災が発生、職員らが消火し、正午ごろ、鎮火した。NHKのヘリからの映像(高画質) 16日午前10時13分ごろ、新潟県上中越沖…

 

2007/07/16 17:50

災害報道がNHKの存在理由? [讃岐の親方の独り言]

 

たまたま見た NHK 番組で 渡岸寺十一面観音 が映り、 『仏像大国ニッポン』 などというフレーズが出てきたので、 仏像好きの自分は楽しみに見始めたのだが・・・・・・ 急にニュース速報が入り そのまま地震の 報道…

 

2007/07/16 16:59

柏崎原発の真下が震源地!! [安禅不必須山水]

 

本日AM10:13の地震の震源地は、東京電力柏崎原発の近傍。 深さ10キロ。M6.6 http://www.jma.go.jp/jp/quake/16101900384.html 「平成19年07月16日10時19分 気象庁地震火山部 発表 16日10時13分頃地震がありま…

 

2007/07/16 16:43

パフォーマンスと取られかねないぞ! [ステイメンの雑記帖 iza版]

 

  まずは今回の地震により被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。  さて、内閣総理大臣という行政のトップとして、危機管理に対応するのは当たり前だし、 担当大臣を現地に派遣するのは当然 である。 …

 

2007/07/16 16:10

安倍首相現地入り [シモキタ界隈フオ〜〜]

 

安倍首相は地震の被災地に視察にいくようだ。これが支持率アップのきっかけとなると思う。くれぐれも発言には注意をした方がよい。