▼CLick for Anti War 最新メモ



(▼コメント欄が見やすい「携帯版ページ」は→こちら。
・・・忙しい毎日の片手間に、ちょっと戦争に反対してみる。
最短30秒からの反戦と平和のアクション。萌える反戦運動!
だいたい1日に10分くらいで、鼻歌まじりに更新していきます。
▼ホームページ ▼旧HP跡地 ▼サイトマップ ▼CL.A.W.ギャラリー ▼アンテナ ▼ブックマーク
▼管理人:九郎政宗 (ID:claw) clawsince2003「@」yahoo.co.jp ←スパムよけに@を「@」にしています。送信時は元にもどしてください。▼プロフィール

▼従軍慰安婦  ▼嫌韓下流
【リンク→】 ▼Yahoo!News「イラク」 ▼Yahoo!News「パレスチナ」 ▼日本史▼『国が燃える』弾圧事件 ▼南京大虐殺&百人斬りFAQ ▼『イヌxワンGP』 ▼BBC ▼阿修羅 ▼2ちゃんねるイラク板 ▼「荒らし」最終解決 ▼2ちゃんねる検索


 

2011-03-16

原発に関するQ&Aまとめ+

http://smc-japan.sakura.ne.jp/?p=956

>このページは、次の様なプロセスで作製されています:

>1) もとは、東京大学理学研究科早野龍五教授(@hayano)が、ツイッター上で一般の方から寄せられた質問に回答した内容(下記のツイッターまとめ)を発端にしています。

>2) その記録をもとに、有志がツイッターに馴染みがない人にも読みやすいように編集してくださいました

>3) その後も、「東大原子力系卒業生および有志協力チーム」の匿名学生たちが、Twitterの#nuinfo で議論しつつ、Q&Aをとりまとめています。

>このチームの編集方針はコチラですhttp://smc-japan.sakura.ne.jp/?page_id=941

>4) (3)の結果をSMCで受け取った後、さまざまな意見を持つ研究者の方々からコメントを入れつつ適宜更新しています。

>上記の様な経緯によるため、また事態の推移を反映して、当初の早野教授の直接の回答から細部が変わっている答えもありますので御了承下さい。

>私たちSMCの目的は、「(1)専門家の議論の枠組み (2)メディアの議論の枠組み そして(3)一般の人々の議論」が機能するための情報提供することにあります。本来は、実名での研究者専門家コメントを頂いておりますが、今回は状況が極めて流動的なため、「専門性が高ければ高いほど発言しにくい」(早野教授のご専門は、原子力工学ではありません)という状況が生じているため、このような例外的な形式をとっております

>以上、どうぞご理解頂けますよう、お願い申し上げます

 

 

夜中に静岡震度6

▼気象庁「東海地震とは無関係」

>気象庁は記者会見で、静岡県の震度6強地震は東海地震とは無関係との見解を示した。(共同)[2011年3月16日1時36分]

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110316-748901.html

・・・それって何かのなぐさめになることなのかな(@∀@)

浜岡原発に異常なし、運転は継続

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4674754.html

>浜岡原子力発電所の情報です中部電力によりますと、御前崎市の浜岡原子力発電所に異常はありません。4号機と5号機は運転を続けています。

>浜岡原子力発電所は1、2号機は廃炉。つまり、古いこの原子炉は現在使っていません。廃止ということです。3号機については点検中ということで、運転はしていませんでした。運転中だった4号機と5号機は、異常はなく運転を続けています。・・・

▼(参考)中部電、12メートル超す防波壁を計画 浜岡原発で津波対策追加‎

http://s.nikkei.com/f3M45I

中部電力は15日、浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)で新たな津波対策を実施することを明らかにした2〜3年以内をメドに、海岸線と原発施設の間に、高さが6メートル以上、海水面から見て12メートル以上になる防波壁を長さ約1.5キロメートルにわたって新設する。・・・

福島原子力発電所の事故を受けて浜岡原子力発電所の運転の再考を願う要望書に署名協力を(メールで)

http://www.geocities.jp/plumfield995/

・・・そういえばこんなニュースも。

安全神話崩壊で決着 串間住民投票見送り

http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=36541&catid=74&blogid=13&catid=74&blogid=13

原発の恐ろしさが分かった―。東日本大震災での福島原発事故を受け、串間市の野辺修光市長は14日、原発住民投票の「見送り」を表明。推進団体は「伝える言葉がない」と同日で推進活動を中止し、組織を解散した

>反対団体は新たなまちづくりの方向を探るよう訴える。

原発立地の是非をめぐり長年揺れ続けた串間。その論争に事実上の終止符を打ったのは、住民投票はなく、「原発安全神話」の崩壊だった。・・・

 

▼ドイツ、原発7基を一時停止へ-仏は原発の安全性点検を実施

http://jp.wsj.com/World/Europe/node_200236

>ドイツのメルケル首相は15日、国内の旧型7基の原子力発電所の稼働を3カ月間の「安全点検」期間中、一時停止すると発表した。ドイツ政府は数カ月前にはこれら原発の安全性を保証していたことから、意外な展開ともいえる。 ・・・

・・・きわめつけ。

▼東日本大震災:福島第1原発事故 防衛省に「東電不信」 陸自特殊防護隊が退避

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110316ddm003040098000c.html

東京電力福島第1原発の爆発事故の応急対策を巡り、自衛隊東電対応に不信感を募らせ一時撤退する事態に発展。政府内でも被災地への救援物資輸送で調整不足も露呈、支援活動でもぎくしゃくぶりが目立っている。

>「安全性が担保されていない。慎重に対応すべきだ」。14日夜、北沢俊美防衛相ら防衛省幹部の会議で折木良一統合幕僚長が指摘した。幹部の一人は会議後、「給水活動は危ないのでしばらくできない」と語った。

>きっかけは14日に起きた同原発2号機の爆発事故で給水作業中の隊員4人が負傷した事故東電からは「安全だから」と言われて指示された活動だっただけに、安全性に対する東電などの判断に疑問が噴出した

  

 

レベル

▼フランスの原子力施設安全局の局長は15日、福島第1原発の事故は、国際原子力事象評価尺度(INES)で上から2番目の「レベル6」に相当するとの見解を明らかにした

東京電力は15日夜、福島第1原発の1号機から4号機で、中央制御室の放射線量が高すぎて社員が常駐できず、定期的に戻って状況を監視していることを明らかにした

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110316-748461.html

▼国際原子力事象評価尺度

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E4%BA%8B%E8%B1%A1%E8%A9%95%E4%BE%A1%E5%B0%BA%E5%BA%A6

レベル6:大事故

>放射性物質のかなりの外部放出:ヨウ素131等価で数千から数万テラベクレル相当の放射性物質外部放出 原子炉や放射性物質障壁に致命的な被害

>類似事例:ウラル核惨事 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%AB%E6%A0%B8%E6%83%A8%E4%BA%8B

 

twitter上に書き込まれた被災地情報などを検索するページ

http://negau.org/

・・・↑たとえば「宮城県」「気仙沼市」大島での生存者についての書き込みを探しているとして、それがtwitter上にあれば検索できるしくみ。

ただ、実際にはグーグルで片っ端から検索かけたほうが意外なところで情報がみつかることもある。たとえば大島についての情報をさがしてみると、とあるブログコメント欄で集中的に書き込まれたりしていた。

・・・とはいえ、これはこれで興味深い取り組みではある。

  

 

原発に反対する人々を叩くために原発事故を利用する、信じられない連中(@∀@)

・・・信じられないだろうが本当だ(@∀@)ツイッターでも2ちゃんねるでも見かけた。

▼>どうして福島第一原発が老朽化しているにも関わらず使われ続けていたかというと原発廃止派が新式原発の建造に猛反対したためしかたなく特別措置として使い続けていたというのは有名な話。ちなみに最も被害の大きかった宮城の女川原発は正常に停止している。

http://twitter.com/#!/Wolfrandre/status/47666053190397953

▼【福島第1原発】 1号機は運転開始後40年を経て老朽化も進んでいた…東電経営責任問う声も

http://www.nihongodeok.net/thread/raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299937894/

>4. 名無しさん@十一周年 2011/03/12(土) 22:53:54.28 ID:pi/Z4l1V0

反対派の運動の成果で新しい設備更新できなかったということらしいが。

>6. 名無しさん@十一周年 [sage] 2011/03/12(土) 22:54:13.68 ID:/UK36noV0

建て替えしようとしたら、サヨクな人たち、猛反対してなかった?

この原発じゃなかったっけ?

>15. 名無しさん@十一周年 2011/03/12(土) 22:55:35.21 ID:EsG4UGaU0

いから建て替えよう

反対派が大活躍

建て替えられないから仕方なく使い続ける

今ここ

・・・いや、そのりくつはおかしい(@∀@)

もしも「原発反対派」に、東京電力の原子力発電所の更新を阻止できる影響力が(どんな力だよw)あると仮定しよう。

「原発反対派」にそんな影響力が存在するなら、そもそも福島第一原発の建設たいが不可能なのではないだろうか。

むしろ原発の廃止が実現されていてしかるべきではないだろうかw

ところが実際はこうだ。

福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ→東電は拒否

http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、

この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。

そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。

東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける

東京電力1月31日、原子力発電所で行った定期検査に関するデータ改ざんについて調査結果をまとめた。

福島第一、第二(いずれも福島県)、柏崎刈羽(新潟県)の原発、合計17基中13基で新たな不正が発覚し、

緊急時に原発のメルトダウンなどを防ぐ非常用炉心冷却装置(ECCS)のポンプ故障を隠して検査を通すなど、

悪質な改ざんが明らか になった。

http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/

福島第一原発1号機の40年超運転に反対し情報公開と県民説明会の開催を求める申入書は無視 2011年2月26日

http://hairoaction.com/?p=70

・・・残念なことに、「原発反対派」には原子炉の更新を阻止する力どころか、東京電力に原発の耐震安全性を総点検させる力も、情報公開や説明会をさせる力もないのである(@∀@)

上関原発の建設予定地を見るがいい。

▼上関原発着工、にらみ合う現場 反対派、徹底抗戦の構え 2011年2月22日

>「作業の邪魔をしないでください」「そっちこそ生活の邪魔しないで」……。中国電力が約600人を投入して、本格的な埋め立て工事に乗り出した21日、現地は陸上、海上ともまた緊迫した状態に入った。原子炉建設予定地の田ノ浦には、反対派約150人が集結。「田ノ浦は何としても守りきる」と徹底抗戦の構えを見せている。・・・

中電側の約400人は午前2時半ごろから作業準備を始め、同6時過ぎには本格的に鉄パイプを砂浜に打ち込んだりしたが、反対派の抵抗で進まなかった。ある作業員は「昨晩10時ごろ広島をバスで出発した。『柵を作る』と聞いただけで、こんな現場とは知らなかった」と漏らした

>海上でも「攻防」が展開された。田ノ浦の南側にある放水口予定海域では、岩石を山積みした作業台船が停泊。中電社員が台船の側面から汚濁拡散防止用のシートを海中に垂らすと作業が始まり、岩石は1分もたたないうちに海底に落とされた。作業を終えると、別の台船が来て、作業を繰り返した

>午前11時半ごろには、反対派の男性がシーカヤックで近づこうとしたが、海上保安庁ゴムボートが近づき、現場から連れ出したその後も反対派とみられる漁船工事区域内を猛スピードで横切る場面もあったが、投石作業は淡々と進められた。

・・・これが「原発反対派」のもつ「力」の現実だ。これでどうやって「原子炉の建て替えを阻止する」ことができるというのだろうか?(@∀@)

 

 

・・・皮肉なことに、上関原発の建設を実際に停止させたのは、原発反対運動などではなかった。東北の地震による福島の原発事故をうけて、山口県知事が建設準備工事の中断を申し入れた。これをうけて中国電力は以下の決断を下した

▼上関原発の工事一時中断 中国電「地元への説明を最優先に」  2011/3/16 2:58

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E3E7E2E6918DE3E7E2E1E0E2E3E39E91E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4EA

中国電力による上関原子力発電所(山口県上関町)の建設工事が大幅に遅れる可能性が出てきた。同社は15日、福島第1原子力発電所で事故が起きたことを踏まえ、上関原発の準備工事を一時中断すると発表した。中断期間については「未定」としているが、長期化するとの見方が出ている。・・・

・・・中国電力による原発建設を実際に止めたのは、地震による原発の重大事故という現実そのものだったのだ。

・・・これまで中国電力と原発建設推進派がやってきたことを見るがいい。反対派の地方議員落選させるため、中国電力社員を含め100名も不正転入させる。もちろん票の買収も行う(逮捕者も続出)。建設に反対する神社神主神社本庁に手を回して解任させる。金と政治力にモノを言わせたやりたい放題(@∀@)・・・反対派は分断され、職を失い、逮捕され、告訴され、賠償を請求されてきた。原子炉の更新を阻止するどころではない。 

▼STOP!上関原発 上関原発計画に関する経緯と今後

http://stop-kaminoseki.net/keii.html

・・・そして今、原発反対派は「原発事故の原因だ」とぬれぎぬを着せられる。(@∀@)

  

 

・・・世間にはよく、「こんな重大な時に○○○するとは不謹慎だ」を連発する、いわば「不謹慎厨」とでも呼ぶべき連中がいる。わたしはそういう奴らは支持しない。支持しないが、未曾有の原子力災害のさなか、よりによって「原発反対派」を叩くために、その災害をネタに使う連中にはあきれかえるしかない。もしも恥というものを知っているなら、日本人らしく腹でも斬ったらどうか(@∀@) 

そんな連中がわらわらとネットにわいてくるのが今の日本だ。

マイケル・ムーアの口真似だがおれは今ほど日本人であることが誇らしいことはな(@∀@)

大抵のパニック映画で大抵のパニック映画で 2011/03/16 09:34 一人は出てくるよね。非難した人々が打ちひしがれてるところに「天罰よお!これは天罰なのよお!!」大騒ぎするババア。キチガイジジイの場合もありますが、大体普段から町の嫌われ者で、街角で宗教のパンフとか配ってるんだけどみんなから無視されてるって登場人物。
パニックに拍車をかけて、内側から登場人物を消耗させ、場合によってはみんなが息を潜めてるところで「ハ〜レルヤッ!」とか歌い出して力づくで黙らされる、邪魔にしかならないキャラ。

今の九郎政宗がそれ。

不謹慎とかそういう問題じゃなく、混乱に拍車をかけるので「邪魔」と言われてるのに、狂信者独特の根拠のない自信と妄想で「政府が私をだまらそうとしてるのよぉ!」と喚き続ける。
自分の言う事に自信があるなら事態と人心が落ち着いてから改めて論を張ればいいのに、そうしないのは人々の混乱を煽るのだけが目的だからなのでしょうね。

迷惑狂信者キャラの九郎政宗くん。
君はその邪魔にしかならない口を噤むか、それが出来ないというなら誰もいないところに行って首を吊る方がいいと思うよ。
それが唯一、君に出来るこの事態のためにできることだ。

shunichiro0083shunichiro0083 2011/03/16 10:35 ↑石原都知事のことですね。的確な表現、ありがとうございます。
ちなみにかの方は原発推進でもありましたな。今回はそれについてほっかむりを決め込んでいるようですが。

↑ 2011/03/16 11:10 日本語が読めないハレルヤ野郎さん、ご苦労様w

お前は家で九郎としっぽりしつつ金切り声で歌ってればいいと思うよ。
ただ邪魔だから事態が沈静化するまでは出てくるな。
もしくはさっさと首を括ってろゴミカス。

mojimojimojimoji 2011/03/16 11:40 上関は、事故直後は作業継続してました。
知事も「慎重に検討を」としか言ってません。
両者ツーカーで、作業を継続してたんですよ。
おそらく、その後の中国電力と山口県庁への電話が大量に入ったのも一因と思いますが、それ以上に、福島第一が予想以上に悪化の展開になったことも大きいと思います。

まぁ、今度の一件で中国電力幹部が鬼畜だというのはよくわかりましたが。

natamaru123natamaru123 2011/03/16 15:06 原発の建造も老朽化しながら使い続けることも阻止できないもっともおおきな要因は、電気を使い続けなければ文明的な生活がおぼつかないという、われわれ人類の持つ生物学的な構造だろう。

ヤギや猿などはそこらへんの泥水すすっても平気だから水分の補給に電気はいらぬ。人に飼われている家畜ですら同じだ。だが人間は特殊な生物で、生水飲めばばい菌にあたって死ぬので、生きていくためには電気をつかった井戸水ポンプやろ過機器が必要になる。

簡単に言うと、人間とくに文明人は他の動物と違い、電気の助けを借りなければ、あっというまに体内の抵抗力がばい菌に敗れて死んでしまう体の構造をしているのだ。

これが、福島でおこった事故の原因である。

思想も、時の政権がどちらの党であったかも、まったく関係がない。左翼政党だろうが極右政権だろうが、一億の人間が生存のために電気を欲している体内構造をしているかぎりは原子力発電所は建設され続けていくことだろう。たとえクロウが首相であったとしてもだ。

natamaru123natamaru123 2011/03/16 16:48 おい、クロウ。おまえが日ごろから叫んでいる千羽鶴はどうしたんだ?おまえは千羽鶴の現地への寄贈はハイチをはじめとした被災地に甚大な精神回復効果をもたらすから、それを送ろうとするボランティアを非難するのはいけないことだって日ごろから口うるさく言ってたよな?皆おぼえてんぞ?

普通に考えて、今回がまさにその”千羽鶴を送るべきケース”じゃないのか?何で千羽鶴を宮城に送らないんだ?何で送ろうとしないんだ?何で”送ろうぜ!”とこのブログで皆に呼びかけないんだ?

日ごろからおまえが言ってることと、今回のお前の言ってることは違ってるぞ?おまえは筋を曲げたのか?

natamaru123natamaru123 2011/03/16 17:01 千羽鶴百万個という存在は、被災地で暖を取るほどには燃えず食べられず、人体に経口投与したとしても治療効果もまったくなく、輸送車両の貴重なスペースと燃料を圧迫し、そのぶんだけ現地に運べたはずの衣料品や食料を現地に届かせなくさせることになり、まさに”己が現地に存在することによって、現地の人を間接的に殺害する物体”だといえよう。だがひるんではいけない。サヨクの矜持としては、たとえこれによって現地の百万人の人が餓死しようとも、千羽鶴は絶対に現地に運ぶべきだと主張すべきである。なぜならサヨクとは坊主が生産活動をしてはならないのと同様、百パーセント観念的な存在でなくてはならないから、実利とかコストとかをかんがえたら存在意義を根底から失ってしまうからである。

実利の無視!これこそがクロウたちサヨクの存在意義をなす根底思想である。ドラゴンボールで登場人物の死人が生き返ったり、物理現象ではありえないビームを手の平から放ったりすることができるのは、作者が現実の物理現象や経済事象を無視しているからである。

サヨクもこれと同様だ。

鳥山が現実の物理や経済現象にのっとって作品をつくったらドラゴンボールを面白く作れないのと同様に、サヨクは現実に即して考えをすすめてしまったら己の論が破綻し、サヨクでなくなってしまうのである。

tensai-dekopontensai-dekopon 2011/03/16 23:01 これはもう、やたら電力を消費する経済の仕組みにメスを入れないといけないと思います。
私のいとこは滋賀県に住んでるのですが、自動車大手のD社の電気炉だけで滋賀県全域の消費電力の三分の一を占めるとか、そのため電力会社の社員が工場に駐在してることを教えてくれました。
これが本当なら節電という言葉がむなしく聞こえます。責任の小さい一般家庭にばかり負担を押し付けて、責任の大きいところは放置するのは道理に合いません。
最近はもう電力不足だから原発が必要という理屈すら疑わしく感じるようになりました。

同感です同感です 2011/03/16 23:43 http://d.hatena.ne.jp/tso/20110315
上のブログで、親類が東電従業員の人間が「誰にも想定できなかった事態なのです」などと書いている。
 屋内退避命令が出たのにもかかわらず逃げる事さえ出来ない老人養護施設の車椅子のお年寄り達が、食料が尽き、又は放射能が屋内に入るのを防ぐために暖房の空調さえつけられずに寒さで体調を崩してなくなったとしても、この人間は、「少しだけ我慢して」と言い続けるに違いない。

2011-03-15

報道メモ

福島原発2号機で、格納容器が損傷、大量の放射性物質漏れ

>経済産業省の原子力安全・保安院などによると、15日早朝に爆発があった 福島第1原発2号機で格納容器が損傷し、大量の放射性物質漏れした恐れがあることが分かった。

東京電力は、燃料の大半が溶融するメルトダウンが起きる可能性について 「燃料の損傷がある。可能性は否定できない」と話した

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031510020023-n1.htm

▼【原発爆発】 菅首相、国民にメッセージ…「半径30kmの住民は屋内退避を」「4号機で火災。放射能濃度はかなり高い」[03/15 11:35]

http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300160024/

▼【放射能漏れ福島事故現場は約5メートル北東の風 関東地方も 11現在

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031512000036-n1.htm

福島、原発から40キロ離れたところでも放射線は470倍

23.72マイクロシーベル

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110315/t10014682211000.html

▼原発事故、放射能漏れ各地に拡大 北風に乗る

http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031501000389.html

▼放射線量と健康への影響の度合い イラストで説明

http://twitpic.com/49ao4a

 

原子炉の火消しをする人々を「英雄」という奴はネットに多いが

・・・昔から原発事故を警告してきた人々こそ

英雄と呼ぶべきだったな。

▼2ちゃんねるの書き込みから

http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300160024/8

101 :名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:29:55.21 ID:BwMizltd0

4年前に津波発生に関する申し立て

■2007年7月24日 

福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ

4. 福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、

  すでに明らかになっている。

  これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を

  除去する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による

  苛酷事故に至る危険がある。そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、

  東電はこれを拒否してきた。

  柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の

  冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。

http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

=============================================================

■2011年3月11日

津波によって海水ポンプの起動が出来ず、機器冷却海水の取水が得られず

除熱機能喪失

原災法10条に基づき国に通報

2011年3月11日

津波によって海水ポンプの起動が出来ず、機器冷却海水の取水が得られず

除熱機能喪失

原災法10条に基づき国に通報

▼大間原発建設反対求め声明 函館の住民団体

>東日本大震災に伴う東京電力福島第1原発の事故を受け、大間原発訴訟の会(函館、竹田とし子代表)は14日、電源開発東京)が青森県大間町で進める大間原発建設の中止を求める声明文を函館市などに送付した

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/278126.html

 

 

俺が昼間、いっしょうけんめい仕事をしているのに・・・

・・・どこかで、するべきことをしなかった奴がいるらしい

f:id:claw:20110315022829j:image

▼炉心が溶融か、東電福島第一原発が爆発−2号機でも冷却機能喪失 (2)

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a5ebH9WnBXsk

>爆発は1号機に留まらず、3号機でも起こり、14日までに10人がけがした。また、2号機の冷却装置も機能しなくなっている。

東電の小森明生常務は14日の会見で、水素爆発を起こした福島第一原発3号機について、炉心が溶融している可能性があることを明らかにした会社側の説明によると、海水を注入した原発施設が稼働を再開した例がない。

・・・

>この日の東電株はストップ安(値幅制限いっぱい)となる前週末比500円(24%)安の1621円まで下落。地震発生による原発に対する災害リスク意識されたことに加え、震災被害による今後の収益性低下が懸念された。・・・

▼3号機の爆発で自衛隊員が被ばくの可能

http://news24.jp/articles/2011/03/15/04178330.html

・・・今でも「被害は限定的」とか「汚染は軽微」とか言いたがる人がいるようだ。もしもそうなら、

この自衛官ツバでもつけとけばいいんじゃないの?

▼IAEA専門家派遣要請福島原発事故日本政府

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011031500031

・・・たぶん専門家の第一声は「どないなっとんねん?」だと思う。

▼【地震/原発】福島第一原発2号機の燃料棒、減圧バルブ閉まり内圧上がり14日午後11時20分に全露出…東電が会見で説明[03/15]

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1300117628/

▼【速報】福島第1原発2号機、再び核燃料露出か。水位再び下がる…中の圧力を逃がす弁が閉まり、水が注入できない状態に[3/15]

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1300115305/

▼【東日本大震災警察官6人が避難誘導など業務中の殉死 27人行方不明 2人が被曝の恐れ…警察庁

http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300119628/

▼ロシア救助隊が日本へ出発 75人規模 「日ロ間で初」

>ロシア緊急事態省は、日本に向けて75人規模の救助隊を13日から出発させ、14日に到着し始めた。日本側が受け入れに同意した。ロシア新聞電子版)は「この規模の救援隊が直接捜索・救助に参加するのは、日本との関係史上初めて」と強調している。

>インタファクス通信によると、13日夕、モスクワ近郊の空港から航空機イリューシン76」で約50人のチームが飛び立った。極東ハバロフスクからも25人規模の第2陣がヘリで被災地に向かった。さらに追加派遣される予定。約2週間の活動を予定している。・・・

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103140078.html

▼>今回の震災被害把握のために在韓米軍鳥山ABからU-2Sが出動中。画像は出動前の準備として、Qベイ(おそらく)に搭載される光学偵察カメラ。U-2用の偵察機材って初めて見た。 http://bit.ly/hFllLx

http://twitter.com/#!/PaveSpike/status/47155183800692736

 

福島第1原発事故で、オフサイトセンターから陸自、退避検討

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000514-san-pol

政府が、福島第1原発の事故対応にあたっているオフサイトセンター(緊急事態応急対策拠点施設)から、陸上自衛隊「中央特殊武器防護隊」の退避を検討していることが14日分かった。 ・・・

 

 

 

 

石原都知事のショック・ドクトリン・・・というか火事税金ドロボウ(@∀@)

▼ショック・ドクトリン - 恐怖を利用した「経済改革」- by ナオミ・クライン

惨劇を食い物にして促進される経済「改革」についての批判的考察

http://cybervisionz.jugem.jp/?eid=59

・・・↑この話を前振りとして、さて、昨日の話だ。

▼>蓮舫節電啓発担当大臣石原都知事と会談し、「東京都は電力の3割を使用しているので節電をお願いしたい」と要請しました

>これに対して石原都知事は、蓮舫大臣言葉を遮るようにして「街のなかにはネオンがまだまだ光っている

。禁止措置にするべきだ」と述べ、できる限り早く政令対応するべきだという考えを強調しました。さらに石原都知事は、蓮舫大臣が事業仕分けの対象にしたスーパー堤防」について「必要だろう」と指摘しました。これに対し、蓮舫大臣が「それはあまりに無計画だった」とやり返して、15分の予定だった会談は5分で終わってしまいました

http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210314080.html

・・・たぶん石原スーパー堤防がどういうものかも忘れている(@∀@)

あれは川の洪水を防ぐもので、津波をどうにかするためのものではない。

スーパー堤防は四半世紀かけて1割もできていない進捗状況。しかも完成までに百年以上かかる。

http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-998.html

▼>高規格堤防事業は100年から200年に一度の大洪水を安全に流すことを想定しているが、建設には膨大な時間費用が必要であり、また堤防全体を高規格化するまではその治水効果を十分には発揮できない。利根川では全体の高規格化まで約1000年かかるという試算もあり、治水対策に名を借りた再開発事業だとの指摘もある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%A4%E9%98%B2#.E9.AB.98.E8.A6.8F.E6.A0.BC.E5.A0.A4.E9.98.B2

あるいは石原はボケたふりをしているだけで、税金スーパー堤防に浪費的にばらまこうというハラなのかもしれない。津波や震災への被害対策はあとまわしでw

スーパー堤防と防潮堤の区別もつかないアフォウな石原儲は大喜びで彼を支持するであろう。

だが、見るがよい。岩手県田老町には高さ10メートル、幅数キロにもわたる防潮堤があった。それが今回の津波でどうなったか。

D

これを見てもまだ「スーパー堤防さえあれば」などと寝言を言うのだろうか?

・・・それよりも、彼が覚えておくべきは次のような自分の発言であろう。

▼「東京湾に原発」石原知事が推進論(読売)

「完ぺきな管理が行われれば、東京湾に原子力発電所を造ってもいい」――。二十六日に東京国際フォーラム(東京・丸の内)で開かれた日本原子力産業会議の年次大会で、東京都の石原慎太郎知事が思い切った原発推進論を展開した

>招待講演者として立った同知事は「首都としてエネルギー問題は重要だ」と切り出し、「どこかの新聞が『知事がバカなことを言った』と書くかもしれないが」と前置きした上で、東京湾原発を容認。「(日本には)それだけの管理能力があると思うし、技術もある」と話し、原発技術に対する信頼性を強調した

(4月26日22:46)

・・・石原都知事を再選せよ!

そして東京に原子力発電所を!(@∀@)

 

 

[][]仙台市でボランティアセンター開設・・・ボランティアの拠点に

・・・食料や交通手段は自分もちなことに注意。

▼仙台市災害ボランティアセンターを開設しま

http://www.shakyo-sendai.or.jp/calendar/index.php?action=detail&id=499

●開設日   平成23年3月15日(火)から

ボランティアの活動時間   9:00〜15:00

場所    宮城野区災害ボランティアセンター

     ☆設置場所  宮城野体育館 障害者アリーナ(元気フィールド仙台)

           (宮城野区新田東4丁目1番1号 電話番号:電話設置準備中

           ※電話等の連絡手段については、準備でき次第、お知らせします。

●宮城野区以外の災害ボランティアセンターについて

  開設の検討中です

●問合わせ先

  仙台市災害ボランティアセンター(仙台市福祉プラザ内)

(青葉区五橋2丁目12の2 電話 022−262−7294)

  

  

被災者を救う自衛隊はすばらしい!すばらしい自衛隊を賞賛しないのは非国民」という人々が、助かるはずの命を奪う(@∀@)

▼h_ototake 乙武 洋匡

阪神大震災で被災した当事者一言。「助けに来てくれて一番ありがたいと思ったのは、自衛隊の人たち。 一番迷惑で邪魔だったのは、自称ボランティアの人たち。こちらが必要とする事はできず、逆に残り少ない食品や飲料水をコンビニで消費していく始末

http://twitter.com/#!/h_ototake/status/46810009715220480

h_ototake 乙武 洋匡

>先ほどのツイート、誤解を招く書き方だったら、ごめんなさい。ボランティア自体を否定するものではありません。準備と覚悟を持たずして現地入りすることが、かえって被災者の方々にとって負担となってしまうことをお伝えしたかったのです。気分を害された方がいたら、お詫びします。

http://twitter.com/#!/h_ototake/status/46847335740866560

反論

▼claw2003 九郎政宗

>@h_ototake  阪神大震災における動かぬ事実最初に支援活動を開始した組織は、自衛隊はな山口組(@∀@) このことから導かれる結論は「自衛隊よりヤクザのほうが有効」でしょうか? www あの震災の教訓は自衛隊賛美&ボランティアdisなんですか?www 違いますよ(続く

http://twitter.com/#!/claw2003/status/47275563609620480

>@h_ototake  神戸で行われた某学会で聞いた話。自衛隊であれ消防であれ公的機関現場に着くのは被害発生からずいぶんあとになってしまう。それじゃ間に合わない。地域社会の人々が、被害発生と同時に自力で復旧・救援が可能になるシステムが必要だったのだと。(続く

http://twitter.com/#!/claw2003/status/47277114432557056

>@h_ototake  そういうシステムがなければどうなるか。自衛隊が来るまで地域は無力なまま被害にさらされ続ける。建物の中で人が死んでいくのに、誰も助けられない。それでいいんでしょうかね。「自衛隊は頼りになるなあ。それにくらべてボランティアは」とかノンキな結論で(@∀@)(続く

http://twitter.com/#!/claw2003/status/47278253794263040

>@h_ototake  震災に強い都市計画や建築様式。非常時の連絡・相互救援体制。非常用物資の備蓄。災害時のサバイバルのノウハウ教育。これら「地震に対して即時に復旧が開始可能な地域社会の構築」を。それが学会で聞いた話です自衛隊ボランティアを待つのはなくてね(@∀@)(終)

http://twitter.com/#!/claw2003/status/47279903917342722

・・・別に自衛隊員が救援活動をすることに文句はない。米軍の支援活動もかまわん。

ヤクザが震災の救援活動をしたことと同様に、そのこと自体に文句はぜんぜんない(@∀@)

・・・だが、ここぞとばかりに自衛隊を賛美する連中は何を考えているのだろう?(@∀@)震災自衛隊賛美の道具じゃねえよwww

そういう連中は、震災被害が発生しにくい、発生してもなんとか自力で最低限の生存を確保できる地域システムの構築なんか考えもしない。だからこれからも「助かるはずの人々」が死んでいく。

・・・「効率的なボランティアの割り振りを可能にするシステムの構築」というのも、まさに必要な制度の一つなんだが、そういう仕事には自衛隊ほどの潤沢な予算はつかない。ナホトカ号事件であきらかになったように、災害時のボランティアによる支援はもはや不可欠なのに・・・

・・・もう一言だけ言えば、自分たちの地域の近くに原子力発電所なんか作らせない」というのも、りっぱな地域防災の一つだと思うんだ。

 

 

 

▼内閣府 災害支援情報 ボランティア情報

http://www.bousai.go.jp/

・・・そんな現実直視もしないで自衛隊を無邪気にマンセーする連中は、実は人の命なんかどうでもいいんだろうなあ・・・(@∀@)おまえ単にマンセー言いたいだけちゃうんか、とw


  

天罰なんか信じない(@∀@)

石原都知事「この津波は我欲が張った日本人への天罰だと思う」

http://blog.esuteru.com/archives/2665738.html

D

山本寛twitter

>天罰は無実の人々にまで無差別には下らない。日本語もろくに使えない石原アイデンティティを騙る資格はない。

http://twitter.com/yamacane_0901/status/47246057230446593

・・・我欲が張った奴に天罰がくだる?・・・そんなことがあるわけはない。天罰なんか存在しない。

石原いまだに生きていられるのがその証拠だ(@∀@)

そうやって被災者上から目線説教しながら、都民の税金(ひとのかね)を億単位被災地寄付してみせるというのはさぞかし気分がいいことだろうね(@∀@)

 

 

  

[]ゲーム漫画を取り締まれば青少年健全に育成できると思い込んでる連中の最低なつぶし合いw

松沢「石原都知事が引退して、俺が都知事になったら暴力的なゲーム一掃してやるw」

http://blog.esuteru.com/archives/2639813.html 

石原「やっぱ俺選挙でるわ」

http://mainichi.jp/select/wadai/news/m20110312k0000m040147000c.html 

松沢「・・・」(都知事選立候補を辞退)

http://mainichi.jp/select/today/news/m20110315k0000m010045000c.html

松沢「あんた先月、俺に『君が後継者だ』って言うてたやん!(泣」

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011031401267

一掃されますた(@∀@)

 

[][]国境なき医師団募金してみた(@∀@)

・・・ハイチ震災支援のときにアカウントを作った。いちど登録すればクレジットカードから募金可能になる。

▼東日本大地震:僻地の被災地で深刻なニーズを確認(3月14日)

http://www.msf.or.jp/

国境なき医師団(MSF)は現在10人のスタッフが3つのチームに分かれ、宮城県で移動診療と調査を行っている。被災地へのアクセス改善され、MSFはこれまで孤立していた人びとの間に深刻なニーズを確認。特に喫緊とされるのは、酸素(在宅医療用また今後の医療用)、食料以外の物資、医療用物資、水である。MSFは今後、日本の当局と連携を図り、人びとの支援にあたっていく。・・・

ひろゆき△「ちょっくら1000万ほど寄付しようかな。中越地震にも1000万寄付した

http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51678377.html

寄付されてるのか外部で確認できる方法はありますでしょうか?

RT @mariroom マッチングギフト制度でやりませんか?いまグルーポンは上限金額

1億円ですが、ひろゆきさんの1000万円も追加して上限金額1億1000万円にします。

いかがでしょうか?

http://twitter.com/hiroyuki_ni/status/46856760245493760

寄付に関してですが、からかいで言ってるわけでもないです。新潟中越地震の際は、

赤十字に10,386,558円を寄付してるので、わりと本気ですhttp://bit.ly/eTKoNy

http://bit.ly/hKcnl7 @mariroom

http://twitter.com/hiroyuki_ni/status/46858481126477824

・・・赤十字の募金サイトはいまちょっと重くなっている。

こちらから情報を得ることができる。

http://sites.google.com/site/quake20110311jp/bokin

▼ペ・ヨンジュンさんから義援金10億ウォン≒7300万円

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031417310103-n1.htm

 

 

  

日本人の美徳のよろめき(@∀@)

震災乗じ窃盗相次ぐ=コンビニ被害−宮城

>東日本大震災の混乱に乗じた窃盗が相次いでいる。宮城県警は地震発生から3日目の13日までに、

計21件の窃盗があったことを明らかにした。・・・

>県警によると、被害総額は約40万円。ガラスを割って店内に侵入し、食料品やたばこ現金などが盗まれた。震災で閉店しているコンビニ小売店が狙われているという。

>県警は「把握件数はごく一部で実際はもっとあるはずだ」と注意を呼び掛けた。 ・・・

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031300406

・・・こういうニュースがあるたびに「やったのは日本人じゃない」と何の証拠も無くネットに書き散らす奴がいて、ますます日本の民度wは低下していくのである

 

 

天王寺大(『ミナミの帝王原作者)によるヤクザ劇画白竜』が、原子力発電所の暗黒面を描いていた件

http://blog.livedoor.jp/funs/archives/51967618.html

・・・「予言者か」と評判になっているが、まあ昔から警告されてきたことではある。それでも、えらいのはこれを掲載した週刊漫画ゴラク編集部かもしれん。原発の下請け労働者組織暴力とのかかわりなんかは、メジャー雑誌だとなかなか扱わないネタだ。

白竜LEGEND 16巻 (ニチブンコミックス)

白竜LEGEND 16巻 (ニチブンコミックス)

・・・ちなみに『ミナミの帝王』の原作者漫画家兄弟。弟が話を考えて兄が描く。これ豆知識な。

 2011/03/15 00:05 >日本人の美徳のよろめき(@∀@)

いや、「火事場泥棒」って言葉があるくらいなので、別に日本にはなかったってことはないんですが。
まさかそんなこともご存じない?
そんなことは世界各国どこでも起こって、人間の一般的行動と思います。
が、それをどれだけ抑えられるか、が大事だと思うんですけどね。
一生懸命低いところを探してるだけですね。九郎政宗は。

 2011/03/15 09:48 これが九郎さんの言う誇れる美徳のレベルw
日本じゃまだ(2)くらいだから日本人ももっとがんばれよw
あ、九郎さんは(3)を頑張っておられるんでしたねw この分だと他のにまでせいを出すでしょうがwww

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=19679

同通知で対象とされているのは以下の7種の犯罪。(1)窃盗、略奪、物資及び施設の破壊、募金詐欺、被災地婦女及び児童の誘拐。
(2)買い占め、物価つり上げなど生活に関係する経済犯罪。
(3)デマの流布。
(4)被災地でのニセモノ商品、有毒商品、ニセ医薬品の販売、寄付。
(5)政府役人の汚職、支援物資の横領及び国家と共産党のイメージを損なう行為。
(6)電力、交通、通信などインフラの破壊行為。

honghonghonghong 2011/03/15 10:00 http://alfalfalfa.com/archives/2616577.html
震災で苦しむ人を無視して「げんぱつはんたーい」としか言わない九郎くんの見たくない現実。

まあ、他人の不幸に乗じて布教するのはカルト宗教のよくやることだしねw

natamaru123natamaru123 2011/03/15 15:10 あの10メートルの堤防だって、堤防を越えた分だけしか水がいかなかったわけだから、あれがなかったら堤防よりも下に位置していた水までも内側に進入してしまい、もっと被害がおおきくなっていただろうと予測される。

クロウはあかちゃんの脳みそしかもっていないので、こういうことがわかんないのだろう。

natamaru30overnatamaru30over 2011/03/15 18:38 natamaru123様、字数が少ないですよ、明らかに。
何か事件でもあったのですか。
30過ぎて疲れが溜まりやすくなっただけならよいのですが。

↑ 2011/03/15 19:07 九郎くんはコピペ以外の文字数が少ないねw 元からw
まあ自分で文章を考える頭が足りないことはみんなわかってるから関係ないけどねwww

そして九郎くんの大好きな労組は、この緊急時に何をしているかというと、

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110315/bsc1103150502001-n1.htm

> 電機連合の有野正治中央執行委員長は会合で「地震の被害、影響は甚大だが、労使交渉の中止は混乱に拍車をかける。災害対策を最優先しつつ、闘争は闘争として行う」と述べた。

いや、こんな時に労使闘争なんてやってる方が混乱に拍車をかけるだろwwwwwww

さすが九郎の大好きなクズサヨクwwwwwwwww

natamaru30overnatamaru30over 2011/03/15 20:09 職場のPCを使って書き込みしている名無しの人には、natamaru123さんの心なんてわからないのでしょう。
全く、30にもなって、必死に書き込みをしている彼に対して、「老後大丈夫なのかなぁ」とか、「バレンタインにチョコ送りたいけど、好みはナンだろうかなぁ」とか思いを抱かないなんて。

2011-03-14

「茨城・千葉の被害も甚大なのにマスコミほとんど報じていない」との声

・・・茨城。

>RT @erichopstick: 茨城(鉾田市・行方市・神栖・潮来・鹿島)は死角になり、報道や食材等の支援が全くされてません。震度7強、鉾田市の被害状況 主要道路が隆起・陥没していて交通ができないガソリンはどこも売り切れ水も食糧も足りません。茨城を助けて!#fuji ...

http://twitter.com/#!/rozewain/status/46948560419303424

・・・有志による情報サイトできた。http://saveibaraki.at-ninja.jp/saveibaraki.html

・・・千葉

>殆ど報道されてませんが、千葉県浦安市は市の半分が断水、ガス停止、道路も多数破壊され、ひどい液状化の影響で民家も多数傾いています。学校関係も休校・休園で、自衛隊が給水活動に来てくれています。どうか浦安の皆様、がんばって!声を掛け合っていきましょう!! 誰かRTしてくれると嬉しいな。

http://twitter.com/#!/mio_teacher/status/46869106997207040

東日本巨大地震東北地方太平洋沖地震)関連情報まとめサイト

▼RUENROUGA 龍炎狼牙

<東日本巨大地震東北地方太平洋沖地震)関連情報まとめサイト google.com/intl/ja/crisis… 宮城県を中心とした炊き出し、給水、充電設備などの情報携帯閲覧アドレス)u-pyon.com/m/

http://twitter.com/#!/RUENROUGA/status/46984649452421120

原発に関するQ&Aまとめ

▼原発に関するQ&Aまとめ

本家アクセス集中回避用ミラー http://smcjapan.blob.core.windows.net/web/faq.htm

本家 http://smc-japan.mirror.myapp.jp/

>このページは、東京大学理学研究科早野龍五教授(@hayano)が、ツイッター上で一般の方から寄せられた質問に回答した記録をもとに、有志がツイッターに馴染みがない人にも読みやすいように編集してくださったものです。・・・

これも興味深い。

↓「東京電力が原発の『安全性』をどのように主張してきたか」について。

http://d.hatena.ne.jp/bluefox014/20110313/p1

 

 

停電の夜に

停電の夜に (新潮文庫)

停電の夜に (新潮文庫)

計画停電暮らしにこんな影響が

停電火事」に注意

http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103130327.html

・・・昔から原子力発電のことはあんまり信用していなかったので、

「電力が途絶した場合にどう生活するか」ということはいつも考えていた・・・

以下、書き出してみよう。

カセットコンロとガスボンベは暖房としても使えなくはない。弱火でお湯をたけば・・・

豚の煮込みを作るとかすると、ガスが切れるころにはトロトロにできる。

▼酒(夜は飲んで寝る)

▼クレープを大量に作っておく。バナナなどを巻いて食えます

この季節なら数日はもつでしょう。乾燥すると固くなりますが。

▼納豆は常温保存が可能。腐敗菌を納豆菌が圧倒するから。減塩でない味噌も常温保存可。

人間は基本的に米と豆さえあれば生存できるという。学生時代にはよく自分の体で実験しました

▼ご飯は「テフロンなべとガラスのふた」というよくあるセットでたけます

米カップ1杯に対して、水は約1.2倍。沸騰するまで強火、あとは弱火で15分もたけば完了。

やわらかく炊くにはつけおきしておく。

かたく炊くにはつけおきをしない。この場合自然乾燥させるだけで「ほしいい」っぽくなり

保存性が高まります。水と一緒に加熱すればもどせます。チャーハンにも最適。

※そんなわけでわたしは炊飯器を持っていません。

▼常温で日持ちする野菜を買っておく。白菜・キャベツたまねぎ・じゃがいもなど。

ネギは鉢に植えておくと再生可能

▼干し肉を作っておくと冷蔵庫なしで肉が保存できます。干した肉は生でも食えるとか。

http://oisiso.com/html/recipe/hosiniku.html

しいたけは、うっかりその辺に置きっぱなしにするだけで干ししいたけになります

私はよくやります

いっぺん日に干してからお湯でもどして味噌汁の具にします。

 

 

   

 

今この時も揺れは続く。

http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/

▼宮城2万人孤立 発生3日目物資窮乏 東日本大震災

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000016-khk-l04

国内観測史上最大規模を記録した東日本大震災で、宮城県内で今なお孤立状態となっている要救助者は13日午前6時現在、南三陸、女川両町を中心に13市町で最大2万人を超える可能性があることが、宮城県災害対策本部のまとめで分かった。毛布や飲料水・食料が不足している場所も少なくない。地震発生から3日目を迎え、被災者の心身の疲労は限界に達しつつあるという。陸上自衛隊や宮城県警などが懸命に救助に当たっている・・・

▼「どこへ逃げたら」原発被曝、住民不安極限に

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000311-yom-soci

>13日午前、福島県などは東京電力福島第一原子力発電所の周辺住民ら最大190人が被曝(ひばく)した可能性があることを明らかにしたが、半径10キロの地域にはなお80人が取り残されたまま。「病院に閉じこめられ、動けない」と、電話で懸命に訴える人もいるなど、地域の不安は極限まで高まっている。

>「警察も消防もいない。閉じこめられていることを誰かに伝えて」。同原発から近い大熊町から同県川俣町に避難してきた女性(21)は、看護師母親から電話でそう助けを求められた。母親は同原発から20キロ圏内の病院で、被曝を避けるため、患者とともに外に出られない状況が続いていて、女性は「どうしたらいいんだろう……」とうつむく。・・・

▼3号機も建屋爆発の恐れ=炉心溶融の可能性、冷却に全力−福島第1原発

福島第1原発では1号機に続き、3号機も非常用炉心冷却装置が動かなくなり、東京電力は13日朝、経済産業省原子力安全・保安院に通報した保安院は同日、3号機も1号機と同様に、原子炉建屋に水素がたまり、爆発する可能性が生じたことを明らかにした。原子炉格納容器に損傷の恐れはなく、半径20キロ以内の住民避難指示範囲を拡大する必要はないという。3号機について、保安院は1号機と同様に炉心溶融が起きていてもおかしくないとの見方を示した。・・・

>冷却水の水位計は1号機が約1.7メートル、3号機が2.2メートル、燃料棒が露出していることを示しているが、炉内や格納容器内の圧力は安定しているという。

>3号機では昨年9月からウランにプルトニウムを混合するMOX燃料を一部に導入したが、東電によると悪影響はない。燃料棒が露出して高温になると、被覆管素材のジルコニウムと水が反応して水素が発生。原子炉建屋に漏れると空気中の酸素と反応して爆発するという。・・・

▼(動画福島原発の避難住民、「除染」始まる

http://www.youtube.com/watch?v=6P19DQ7J3sk

▼近隣自治体、受け入れ限界福島原発の住民避難

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E1E2E09B8DE3E1E2E1E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=ALL

▼岩手で4万7千人が避難所生活

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000609-san-soci

>岩手県災害対策本部によると、13日午前8時現在、約4万7千人が避難している。このうち、ほぼ壊滅状態となった陸前高田市では140人が横田コミュニティーセンターに収容されている。各地の避難所からは加熱不要の食料、ストーブ、毛布、簡易トイレなどを求める声が多い。・・・

病院関係では、21の県立病院から「食料があと数日しかもたない」「重油が足りない」などの救援要請が寄せられている。釜石病院からは「水が濁ってきている。人工透析に影響が出る」との連絡が入った。・・・

▼「ロナルド・レーガン」物資補給開始 日米共同対応始まる 東日本大震災

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000567-san-pol

>仙台沖に到着した米海軍原子力空母「ロナルド・レーガン(RR)」は13日午後、海上自衛隊と共同で陸上への物資補給を開始した

▼RASENJIN@twitter

http://twitter.com/#!/RASENJIN/status/46915490332934144

>МЧСが来る! 非常事態省、正確には民間防衛問題・非常事態自然災害復旧省が!  RT @ovzor00ros: 日本政府がロシアの救助隊受け入れに同意した。約50人を乗せてIL76機が出発の用意、ロシア非常事態相がタス通信に伝えた http://ow.ly/4dpjG

▼【東日本大震災】 中国救助隊が被災地到着

http://japanese.cri.cn/881/2011/03/13/142s171974.htm

▼【地震】韓国政府 100人の救助隊を追加派遣

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210313137.html

 

 

震災時の行動について「日本人はすごい」っていう記事を見るたび恥ずかしくなる(@∀@)

・・・「震災のあとで略奪をしない」「他人に援助をする」「秩序を維持する」ということだけを見れば確かにいいことなだが

本当にすばらしい人々というのは、「原発を活断層の上や海岸部にいくつもいくつも作らせない」「電源を原子力に依存しない」「末端の労働者犠牲しいる原子力発電のような非人道的システムを容認しない」「地震が来ても大丈夫、という政府企業の言いぐさを鵜呑みにしない」・・・そういうものだと思うんだ。

・・・この期に及んでも日本各地で原子力発電所が動いてる。「不謹慎」という言葉が脳裏をよぎる(@∀@)

市民団体「伊方、運転中止を」 /愛媛

http://mainichi.jp/area/ehime/news/20110313ddlk38040245000c.html

>東日本大震災は、福島第1原発1号機(福島県)で、国内初の炉心溶融という最悪の事故引き起こした。伊方原発(伊方町)を運転する四国電力はとまどいを隠せず、県内の市民団体は12日、同原発の運転中止の措置を県に申し入れた。一方、宇和海沿岸に出されていた津波警報が同日午後1時50分に解除されたが、県は災害警戒本部は継続し、引き続き警戒態勢を続けた。

四国電力は、福島での原発被害を深刻に受け止めた。伊方原発が想定している最大規模の地震は最大加速度が570ガルだが、今回は2000ガルを超えているとみられ、想定をはるかに超える地震が起こる可能性が浮き彫りになった。

>今回、福島第1原発1号機で、緊急炉心冷却装置(ECCS)のバックアップ電源となる発電機も含めたすべての電源が喪失。原子炉の冷却ができなくなった。伊方は福島と同じ軽水炉でも、沸騰水型の福島とは違う加圧水型で構造が違うが、同様の事態となれば、電源車など外部電源を調達してきて、原子炉に水を注入して冷やす同じ措置を取るしかないという。

>原発に反対する原発さよなら四国ネットワークなど県内の市民団体ら5団体は同日、県に伊方原発運転の停止措置と耐震性の安全性見直しを申し入れた。

・・・もうひとつ、日本には日本の国籍を持っていない旅行者や住民もたくさんいる。彼らだって略奪もしてないし暴動も起こしてない。それは無視していいことなのかな。自国民だけが立派だと思いこんでるのは、それって名誉ことなのかな(@∀@)

 

 

[][]「自粛」「不謹慎反対運動

▼sasakitoshinao 佐々木俊尚twitter

http://twitter.com/#!/sasakitoshinao/status/46911538937868288

>なんか早くも「不謹慎」みたい言葉Twitter上を飛び交い、自粛モードがあふれ出してるが、大反対。普通の生活に戻り、ふつうに娯楽を楽しんで、生産消費活動にいそしもうと思う。もちろん節電だけは時間を決め、そして後は義援金で! 

http://twitter.com/#!/sasakitoshinao/status/46911661302484992

>「自粛」「不謹慎反対運動を立ち上げたい

http://twitter.com/#!/sasakitoshinao/status/46934499761733633

>自粛反対と言った私に「気が狂ってるのか」「何様だ」「ふざけるな」と激しい非難がやってきている。でも自粛には反対な気持ちには変わりはない。生産消費活動を皆で続けたいと思う。

http://twitter.com/#!/sasakitoshinao/status/46942966643834880

>もう一度佐野元春さんの詩を拡散。「不謹慎だとわめく偽善者を後に残し 君が光を放つことで、友を弔うんだ それを『希望』と名づけていいんだよ」/佐野元春 : オフィシャルファンサイト http://t.co/wpHqlaW

・・・賛成。「自粛」もしない。他人に「不謹慎」と言わない。何が最善であるのかは他人にいちいち指図されずに考える。節電はするが、普通に金を稼ぎ、これからくる支援を差し出すべき時を待つ。みんなが動揺している時だからといって、一緒に動揺する必要は無い。共倒れになるだけだ。

・・・みながこれからよりよく生きる可能性をすこしでも広げるために、「自粛」もしなければ「謹慎」もしない。そういう言葉をふりかざせば思考停止が免責されると思ったらおおまちがい(@∀@)

 

9.11の奇妙な模倣としての3.11

▼hirougaya  烏賀陽弘道twitter

http://twitter.com/#!/hirougaya/status/46832064028344320

>@reijiyoshida_JT 繰り返しますが、貴兄の発想は「非常時には自由は制限されるのもやむをえない」「非常時には言論は非常事態に役立つものに制限さえるのがいい」と無意識に語っていることにお気づきですか。

9時間

http://twitter.com/#!/hirougaya/status/46832530996989952

>まったく興味深い。地震から48時間9.11以降のアメリカ人のように、「非常時には、非常事態対応利益になるよう自由は制限されてもやむをえない」と無意識に言っている人が、ツイッターにぞろぞろ出てきた。しかも本人たちにはその自覚がないというのがまったくおもしろい。

http://twitter.com/#!/hirougaya/status/46832844743520256

>「あなたの発想や行動は、9.11以降のアメリカ人や、それを利用したブッシュ政権と同じですよ」と言えば、その人は真っ赤になって怒るのでしょう。でも、ツイッターの文面を見てごらん。言葉は雄弁だ。

9時間

http://twitter.com/#!/hirougaya/status/46833368687579138

>まさに「ショック社会心理」がいま日本に広がっている。いまツイッターで目撃していますね。「非常時には、非常時に役立つよう自由は制限されてもやむをえない」という発想です。この後に来るのが「ショック政策」=ショックドクトリンだ、とナオミ・クラインは言っている。

9時間

http://twitter.com/#!/hirougaya/status/46833765535842305

「この男は、被災地に役立たないことをツイッターで言っているが、それも自由の範疇なんだからほっとく」という姿勢が自由なんだけどね。「余計なお世話」「おせっかい」は自由を殺す第一歩だよ。

9時間

http://twitter.com/#!/hirougaya/status/46834506988130304

被災地に役立つことをツイートしてはいかがですか」「被災者を励ますようなことをつぶやいてください」「被災者を混乱させるようなことは〜」「被災者の気持ちを考えて〜〜」というような「善意のつもりの狭量」が積分されたとき、自由が壊死するのえす。

9時間

http://twitter.com/#!/hirougaya/status/46834823976845312

>2001.9.11から10年経って、日本の社会が2011.3.11の後、アメリカと似たような自由制限論、強権主義に転じないよう警戒しなくてはなりません。

9時間

http://twitter.com/#!/hirougaya/status/46835133818470400

>「もっと被災者の役立つようにツイートしましょう」というそれぞれの個人が「統治者気取り」になっているのに気づきませんか?人間善意によって権力主義的な一面をむき出しにするのです

9時間

http://twitter.com/#!/hirougaya/status/46837085969203200

>「非常時には自由は制限されてもやむをえない」などと非常時に言い出す者は、もともと「自由」の意味を理解していないのですですから、彼らが突然「権力主義的な善人」「反民主主義的な善人」になっても、決して狂ったわけではありません。

9時間

http://twitter.com/#!/hirougaya/status/46837602657112064

>@n_kuramoto そうそう。あなたのような「非常時は全員が〜〜すべきだ」と善意で(だと思うが)固く信じている人こそが、怖いのです。自由を破壊する人は自由を破壊している自覚はありませんから

8時間

http://twitter.com/#!/hirougaya/status/46837968203292672

>@seven_steals 他人の行動を制御しようとして発言あるいは行動し、社会に「望ましい秩序」を作ろうとする人は「統治者気取り」だと考えます

8時間

http://twitter.com/#!/hirougaya/status/46838790563704832

>@hm_sanshiro そういう意味で、3.11は「私たちの中の反民主主義」「私たちの反自由」をあぶり出す好機でもあります

8時間

http://twitter.com/#!/hirougaya/status/46839296472252416

いま被災地はない人々が、できうる最大の社会貢献は何だと思いますか?「いつもと変らない日常を送ること」です

8時間

http://twitter.com/#!/hirougaya/status/46839453037236224

9.11のときに、ニューヨーク市民が言っていました。「テロに屈しない最大の抵抗は、テロに屈しない日常生活を変わりなく送ることだ」と。

8時間

http://twitter.com/#!/hirougaya/status/46839699398074368

「いつもと変らない日常を送ること」を守れたら、そのあと、救援物資を送るとか、募金するとか、ボランティアに行くとかすればいい。浮き足立ってはいけない。

8時間

 2011/03/14 07:44 九郎のやってることって、震災被害者を不安にさせ、行動を混乱させるだけの、ホントに「朝鮮人がどうの」「中国人がどうの」と今の事態で騒いでるネトウヨと同じだな。

政府に対する不審を垂れ流し、緊急事態が起こったときの公的機関の注意や批難のアナウンスを軽視させ、被害を増やそうとしてるとしか思えん。

原発反対とかなんとか、今言ってる状態かよ。バカが!

お前の大嫌いな、阪神大震災被災者でも内田樹氏による安全圏内の人が震災のためにできること、ってのを張っといてやるわ。
お前はことごとく踏み外してるわけだけどな。

100回読んで沈黙してろ、この人間のクズが!

http://blog.tatsuru.com/2011/03/13_1020.php


このような場合に「安全なところにいるもの」の基本的なふるまいかたについて自戒をこめて確認しておきたい。

(1)寛容
茂木健一郎さんも今朝のツイッターで書いていたけれど、こういう状況のときに「否定的なことば」を発することは抑制すべきだと思う。
いまはオールジャパンで被災者の救援と、被災地の復興にあたるべきときであり、他責的なことばづかいで行政や当局者の責任を問い詰めたり、無能力をなじったりすることは控えるべきだ。彼らは今もこれからもその公的立場上、救援活動と復興活動の主体とならなければならない。不眠不休の激務にあたっている人々は物心両面での支援を必要としている。モラルサポートを惜しむべきときではない。
「安全なところにいる人間」と「現地で苦しんでいる人間」を差別化して、「苦しんでいる人間」を代表するような言葉づかいで「安全なところにいる人間」をなじる人間がいる。
そういうしかたで自分自身の個人的な不満や攻撃性をリリースすることは、被災者の苦しみを自己利益のために利用していることに他ならない。
自制して欲しい。

(2)臨機応変
平時のルールと、非常時のルールは変わって当然である。
地震の直後から各地では個別的判断で、さまざまな施設やサービスが被災者に無料で提供されたし、いまも次々と申し出が続いている。
こういうときこそルールの「弾力的運用」ということに配慮したい。
16年前の震災のとき、雑貨屋で私がガソリンストーブ用の燃料を買い求めてレジに立っていたとき、「屋根が落ちて雨漏りがする」というのでブルーシートを買いに来た女性がいた。店員は私の燃料代は定価で徴収したが、彼女には無料でブルーシートを手渡し「困ったときはお互いさま」と言った。
彼のふるまいは「臨機応変」のすぐれた実例だろうと思う。

(3)専門家への委託
オールジャパンでの支援というのは、ここに「政治イデオロギー」も「市場原理」も関与すべきではない、ということである。
国民国家という共同体が維持されるために必要な根源的な資源のことを「社会的共通資本」と呼ぶということは、これまでもここで繰り返し書いてきた。
森林や湖沼や海洋や土質といった自然資源、上下水道や通信や道路や鉄道といった社会的インフラ、あるいは司法や医療や教育といった制度資本については、管理運営を専門的知見に基づいて統御できる専門家に「委託」すべきであり、これを政治的理念の実現や市場での取引の具に供してはならないという考え方のことである。
災害への対応は何よりも専門家に委託すべきことがらであり、いかなる「政治的正しさ」とも取引上の利得ともかかわりを持つべきではない。
私たちは私たちが委託した専門家の指示に従って、整然とふるまうべきだろう。

以上三点、「寛容」、「臨機応変」、「専門家への委託」を、被災の現場から遠く離れているものとして心がけたいと思っている。
これが、被災者に対して確実かつすみやかな支援が届くために有用かつ必須のことと私は信じている。
かつて被災者であったときに私はそう感じた。
そのことをそのままに記すのである。

natamaru123natamaru123 2011/03/14 19:07 >・・・もうひとつ、日本には日本の国籍を持っていない旅行者や住民もたくさんいる。彼らだって略奪もしてないし暴動も起こしてない。それは無視していいことなのかな。

沖縄は作付け面積が少ないから生産量が少なく、婚姻率が高いから離婚率も高いわけで、別に沖縄人が怠惰ではないというお前の先ほどの理屈からいえば、日本以外の国籍を持つ旅行者は、日本国籍保有者より圧倒的に数が少ないから、行った犯罪の数もこれまたすくないのだから、とりたてて規律正しい集団だとはいえないことになるのだが。。。。クロウよ。お前は馬鹿なのか?

natamaru123natamaru123 2011/03/14 19:09 しかし・・自衛隊は国民の命を守らない!米軍は日本人をまもらない!って、てめえらが日ごろ言ってることを今回は言わないんだな・・・なにしろ、今回はおもいっきり守ってるからな。

↑ 2011/03/14 19:48 ああ、おそらくもうしばらくしたら出てくると思いますよ。

「自衛隊でなければもっと多くの命が助けられた!」とか、「自衛隊だから全員助けられなかった!」とか。

こいつは人様が命がけで救助や遺体回収の厳しい現場で賢明に働いているのを、足を引っ張ったり揶揄したりすることしかできないのです。
わずかの寄付でその中傷の権利を手に入れたとしか考えない馬鹿者なのは、もうじき明らかになることでしょう。

natamaru30overnatamaru30over 2011/03/14 22:21 natamaru123さんは元気そうで何より。
書き込む字数が減っていて脳の老化が進んだのかと思いましたが・・・
そろそろ三十路を超えていてもおかしくないだろうけど、日々の生活は大丈夫でしょうか。

それでは

↑ 2011/03/15 09:56 あなたが元気無さそうですねwww
この事態における九郎政宗の非常識な言動をフォローするのにこんなことしか書けないなんて、あなたの消衰ぶりがよくわかりますwwww
まあ若くて40がらみ、おそらくはお花畑のまま50近くになってしまったおっさんなのでしょうが、まあ社会のゴミとしてそのままゴミのような言葉を垂れ流しながらゴミのように生きていってくださいw
あ、自分のゴミぶりに世をはかなんで自殺する場合は他の人に迷惑をかけないようにねwww

 
「憲法9条で、アタマ悪い『対テロ戦争』をかしこくサボろう
「愛国心とか夢見てんじゃねーよw
 国家は国民を守らない。君の生活とか老後は特に。」
「日の丸・君が代とか強制してると国が滅びますよ!(@∀@) (例)大日本帝国」