95 ■無題
コピーページですみません。
茨城が全く報道されない(;_;)
宮城や仙台に比べたら被害は大きくないかもしれないけど被害にあってる。
『死角』になってるせいで県北には支援がないらしい。
ジュースだけで3日間過ごしてる人もいるって…。
お願いだから茨城を報道して!!
ドキュメントはもういいから!
酷いのはもう痛い程分かってるから!
同じ映像を何回も流さないで新しい情報を流して!!
【twitterの茨城県民の叫び】
▼
関東で唯一ローカルテレビ局がない茨城県は現状がメディアに上がって来ません。そのため、ライフライン全滅・救助来ない・支援物質来ないという状況におかれている地域がいくつもあります。それなのに茨城を計画停電地域に入れる政府、間違っています。茨城は被災地です!
▼
茨城に対する対応がひどい。助かった人たちのドキュメントより茨城の現状を報道して、救援して欲しい。輪番停電の計画に茨城が入ってるのもおかしい。電気が復旧してないところも停電させるんですか?そんなのおかしい
▼
報道の死角になっている茨城県北部に救援物資が届かない大きな理由の一つは国道6号の渋滞が物資輸送トラックを遮っているせい。国道6号の使用を出来るだけ控えるよう、情報の拡散をお願いします
▼
茨城県久慈郡大子町・東海村はライフライン全滅、食料供給一切なしという状況でありながら、全く報道されていません。広めてください。報道されない茨城県の状況を知ってください。
▼
茨城を助けてくだい!!メディアに取り上げられないせいか、情報不足・物資不足で一部地域には給水車さえ来ていないそうです!どうか、皆様のお力で茨城を報道するよう働きかけてください!!このままでは餓死者が出る可能性もあります!!!!
96 ■近畿に避難を!物資、医療、インフラのあるところに人を運んで!
被災者を近畿に避難させて。ドーム球場や学校の協力をあおぎ、物資、医療、インフラのあるところに人を運んで!そして避難先がネットワークしいち早く安否情報共有を!被災地に『届けるだけ』では時間も労力も燃料もかかりすぎてしまいます。寒冷地、食料不足、病人・・・こうしている間にも命が消えかけて行きます。被災者には一人でも多く助かる為に、被災地を離れるという苦渋の決断をしてもらいます。それが無事に生き残った人が唯一できる正しい意味で耐えることだと思います。
97 ■無題
どうか、その現実をテレビで伝えてください!
知らない人達が多すぎます。かなりの照明を使って肝心な放送をしてくれません!辰巳さんテレビに出て伝えてください!
子供の餓死は避けたいです。テレビを使って、どうか言葉でいいから伝えてください。
98 ■避難所の名前
避難所の名前、公表して下さい。
助かる方が増える可能性があるじゃないですか。
99 ■餓死…。
このブログを読んでぞっとしました。
募金・節電はしてます!
琢朗さん!
どうか餓死の真実をメディアに伝えてください!
餓死の真実を知ったなら是非とも拡散しましょう!!!!
私もブログに書きます!
100 ■読ませていただきました
何かしたい!でも募金くらいしかできない‥
どうしたらいい?どうしたらいい?
自分が歯痒いです
101 ■知りたい情報
都内在住です。買いだめに走るという現状は自分さえよければという考えだけではないと思いました。
政府、東京電力等からの本当に欲しい情報があまりに少ないため、自分の身を助けるのは自分だけという気持ちや焦りから「あれば買ってしまう」という行為に走るのでしょう。
たとえば昨日、東京でも放射能が観測されました。今のところこちらでは人体に影響を与えないということはわかりました。
でも今後はどうなるのか、不安になるのは当然です。
欲しい情報はあいまいな予想ではなく、今現在はどれくらいの数値なのか?という現状です。
なぜこれを定期的に地域ごとに報道してくれないのでしょうか。
昨日は散々説明があったのに今日は何もありません。
観測されないならば「今日は平常値です」というコメント一つでどれだけ安心するか。
被災地の方を思いつつ、身勝手な行動に走ってしまうのはまさに、真実を知らされない、あるいは知らせるのがあまりに遅い現状にいら立っているからだと思います。
ブログのコメント欄などで被災地の方たちの悲痛なメッセージを読むたびに、なぜこれが報道されないのか、なぜ対応できないのかという憤りから、各局のニュースを信じられず、どうすればいいかわからなくなります。
対応できないから報道しないのではなく、対応できない理由を報道してくれれば、私たちが移せる行動も変わってくると思います。
混乱を避けるためなのかもしれません。
でも落ち着かなければいけないとわかっていても、毎日続く余震で被災地以外の関東圏がどんどん不安定な状態になっていくのも現実です。
こちらは一人暮らしの人も多いです。
いざという時のことを思うと不安でしょうがない気持ちをまず解消できるようなニュースを流して欲しいです。
今自分たちの現状を冷静に知ることができれば、被災地にいる方々へ何をすればいいか冷静に行動することができる人は増えると思います。
102 ■無題
はじめまして。
ブログを読んで、見えない現実を想像すると恐ろしくて心臓がドキドキしています。
避難所で食べ物がなくて亡くなった子達…がんばったね。疲れたね。一昨年亡くなった私の息子が天国で待っています。天国で仲良くなれるといいな…。
天国から、この国のみんなを見ていてね。
ひとつでも多くの希望がつながりますように…祈っています。
103 ■はじめまして
仙台市若林区在住で津波が自宅の数百メートルの所まで来ましたが何とか難を逃れまりた。
被災地は仕事で良く行く所だったのですが今は瓦礫だらけでとても行ける状態では有りません。必死に災害復興を皆さんで行っていますが余りに被害が大きすぎて先が見えない状態です。孤立した被災地での餓死の話は耳にした事が有りましたが、噂で有って欲しいと思っていました。本当に残念です。私の所もライフラインは復興していませんが生き延びて居られるだけ幸せなのですね。出来るだけ早くの復興を祈らずには居られません。
104 ■無題
仕方がないことだけど報道番組ばかりです。芸能人の方々がたくさんブログで募金を呼びかけていますが、テレビにでて発信してほしいです(/_;)餓死寸前ではなく、餓死していると私たちのかわりに声をだしてください!!
105 ■無題
私も皆さんと同じ思いです。
その現状をメディアに伝えて欲しいです。避難所の場所を公表してほしいです。
恐怖の地震、津波から助かったのに、避難所で餓死なんて…あまりにも悲惨です。悲しすぎます。
106 ■もっと
見せて伝えるべきだと
思います。
未だに他人事の様な方が
居ますよ。
仕方のない事かも
知れませんが…
現実をどんどん伝えて下さい。
107 ■助けて下さい!茨城・千葉
助けて下さい!救援物資を考えている方、北茨城、東海村、潮来市、鹿嶋市、神栖市、千葉県旭市、飯岡、銚子市の被災地へも検討して下さい。報道がほとんどされず、困ってる方が沢山います。今日は震度5弱の地震や風も強く、とても怖いです。宜しくお願いします。
108 ■無題
辰巳さんのブログでこのような
事実を知りました。
サンドウィッチマンの伊達さんも必死に訴えていました。このような災害時に影響力のある方が広く貴重な情報を訴えてくれることはとてもありがたいです。
109 ■餓死・遺体・知りませんでした
普段はテレビを見ませんが、この大震災は見て、ある程度は知ってたつもりでした
それなのに、まさか日本で避難所なのに、子供の餓死があるとは!
あの美しい東北が遺体ゴロゴロ、私達が想像している以上に悲惨な、いや、本当に地獄ですね
日本人は、試されているかもしれません
被災地しかわからないことを伝えてくれて、感謝します
110 ■無題
このblogを読んで、私にも何が出来るか、改めて考えています。募金はもちろん、小さな事でも、大勢の人が集まれば、大きな力になると思います。
芸能人の皆さまのblogに、被災地の皆さんからいろいろなコメントが届いています。辰巳さん、お願いします。皆さまの声を、メディアに届けて下さい。お願いします。
111 ■お願いします。
その事をテレビで伝えて下さい。本当にお願いします。
少し遅いような気がします。
餓死してるんですよ…
お願いします。
本当にお願いします。
112 ■不安いっぱい
はじめまして
私は福島県中通り在住です。原発から50キロ圏内です。今回の地震で自宅や家族は無事でした。ライフラインもほぼ復旧しており自宅を失った被災者の方々の悲惨な状況に涙しております。
我が家の周りでもガソリンは売り切れ、スーパーは空っぽです。目に見えない放射能も不安で避難したくてもガソリンが無いので自宅にこもるしかありません。何より二人の子供の身体への放射能の影響を考えると不安でたまりません。テレビの情報もどこまで信じて良いのか疑心暗鬼になるばかり。私達よりずっと大変な方々が沢山いらっしゃる事も頭ではわかっていても心配で心配でどうしたら良いのかわかりません…
113 ■はじめまして。
ぜひその現実をテレビで話して下さい。
そしてテレビ局の知り合いの方にお願いしてください。
囲み映像でいいと思うので、避難所の様子や被災者の方のメッセージを常に流して欲しいと。
そこで無事な姿が確認出来れば安心出来る人がたくさん居ると思うんです。
新しい情報も大切ですが、まだまだ安否情報も欲しい人がたくさんいるはずです。
お願いします。
114 ■至急確認したい
場所や人数、状況を関係各所に連絡されたのでしょうか?
それから可能であるならブログでも詳しい地名、子供は何歳くらい等の詳細を書いて頂けないでしょうか?
115 ■ビックリというよりショック
ブログみてビックリしました。
いかに報道が視聴率の為に、感動の対面だとか何度も同じ映像流したり…何か報道も信じられないというか、もっと伝えるべき物はなんなのかしっかり考えてほしい!
関東圏の人達の買い溜めやガソリンスタンドに走る行為。こうゆうのを、止めさせる報道をしてるところはなし。むしろ、面白がって報道してる。
こうゆうの行為をやめれば、一人でも多くの人に物質が行き渡るのに…。
子供が餓死したりしないで済むのに(T_T)
116 ■無題
二度目のコメント失礼します。
現場で関係者に伝えてください。報道を変えて下さい。どうかよろしくお願いします。
117 ■お願い
避難所で餓死してしまうなんて…。
そんなことあっていいのでしょうか?
お願いします。避難所に物資を!!
118 ■無題
初コメです。
東松島市野蒜出身です。
地震直後に父がメール連絡をくれ、家族3人は高台にある神社に上り助かりました。
おばあちゃんの親友は津波で流されてしまいました。優しい方でした。
友人の家族がみつかりません。
つらいです。
今日は雪です。
海沿いは風が強く寒いのです。避難所には暖房はありません。
ストーブはありますが、灯油がありません。
毛布も足りません。
私も家族を迎えに行きたい。
ガソリンが足りません。
それに限らず、おむつ、生理用品、薬。
すべて足りない
塩釜にあるの野々島、寒風沢、桂島の状態はどうなっているのでしょうか?
親せきがいます。
島なので救助が行き届いているのか、心配です。
今私ができること。
節電、節約、家族を守るため健康であること。
今の私には、これしかできません。
もどかしいです。
国からの物資が早く孤立している避難所に届きますように!
119 ■悲しい
本当にひどいですね。避難所にいるのに、子供が餓死しているなんて。たまたまこのブログを拝見して知りましたが、テレビはそんな事放送していないから、知らない人がたくさんいるはず。
マスコミ関係の皆さん。真実を伝えて、本当に困っている人達を救って下さい。
120 ■無題
避難所で子供が餓死してるなんて!こちらのブログ見て初めて知りました。
何処の避難所なんですか!?
私も幼い子供がいます。
やり切れません!!
生意気言うようですが、もっともっと声を大にしてマスメディアに発信してください(。>_<。)
辰巳琢郎さん!お願いします!
121 ■お願いします
お願いします。どうかTVで日本中に訴えて下さい。本当にお願いします。みんな知りません。
122 ■お願いします!
食糧がなく餓死してしまう子がいるとは…
その現実に驚愕しました。
同時に、ぜひ皆さんにご理解していただきたいのが、発達障害をもった子は、食糧を配給されても、配給された食糧を食べられないのです。
発達障害をもった子達は、見た目でわかりません。
なので、『ただのわがまま』『親の甘やかし』などと思われ、避難所でとても辛い時間を過ごしているのです。
避難所から追い出されそうな親子もいるそうです。
障害をもって産まれたが為、通常の生活でも皆さんの目を気にして過ごしています。
なのに、避難所での理解も得られないとは…
お願いします!
こういった現状も伝えて下さい!!
123 ■避難所の場所を公表して!
記事を読みショックをうけました。
その友人がいらっしゃる避難所は石巻のどこなんでしょう?
もちろん辰巳さんは場所を聞いていらっしゃるのですよね?
場所さえ分れば、子供が餓死している危機的状態なら優先的に援助物資が届くと思います。
飢えた子供を救うため、一刻も早くどこの避難所か公表してください!
124 ■無題
もちこさんと同じことを思います!!
被災者を西日本へ送ることはできないのですか!?
取材クルーよ、あんたらが行くことで被災者に届くべき物資を横取りすることになるんだよ。
取材しかしないなら自宅待機でもしててくれ。
…と私は思います。
訴えるべき場所を間違っているのでしょうが、私にはこんなことしかできません。
辰巳さん!!メディアにもっと働きかけてくださいよ!!
125 ■無題
メディアの力は大きいです伝えて下さい
伝えて下さい
伝えて下さい
伝えて下さい
伝えて下さい
伝えて下さい
伝えて下さい
伝えて下さい
伝えて下さい
126 ■民放では話しにならない
辰巳さんお願いします。
127 ■辰巳さん
どうかこの事実を
早急にマスコミにでも
救助に行かれてる人にでも伝えてください
あなたが救える命が
あります
どうか
どうかお願いします
128 ■助けたいです
子供が餓死してるのは何処の避難所ですか?
是非おしえてください
129 ■無題
三人の子持ちです。私は三重ですが、できていることはわずかな募金だけ。子どもたちは、どうなるんでしょうか。子どもたちの未来はどうなるんでしょうか?とにかく子どもたちのところへ、食べ物わ運んであげて下さい。子どもは宝なんです。
130 ■無題
報道のヘリコプターが仕方は荒いかもですが、行き帰りに物資を落とすだけでも1人の命が救われたら…
素人考えですいません。
無理なんでしょうか?
131 ■お願いします!
記事を読んですごくショックでした。
テレビでは映ってない現実を知り 衝撃を受けました。 どうかお願いします。 テレビで伝えてください!! 逃げて助かった命が避難所のなかで消えているなんて 信じられません。早く物資が届いてほしい。 辰巳さん どうかこの現実を声にして伝えてください。 救助隊の方・報道陣へ伝えてください。 お願いします。孤立している避難所の方を助けてください!!子供を持つ母として切実に願います!!
132 ■無題
あまりにもショッキングな内容でたくさんの方に実情を知ってほしくてブログで紹介させていただきました。
問題があれば削除します。
早く必要な物資が被災地に送られますように願ってやみません。
子供たちを守りたいです。
133 ■一刻も早く
どうかお願いします。公表してください。これ以上犠牲者が出ないように…。
134 ■お願いします
餓死したこどもがいる…まだ報道されてません。伝えて下さい。それで買いだめを控えるひとが増えたら、もうひとりの命が救われると思います。
135 ■5日で!!
震災から5日で(>_<)
餓死なんて…
信じられないです
早く食糧を届けてあげて!
136 ■辰巳さんにおねがいです
■ご協力お願いします。どうか沢山の声を伝えてあげて頂きたいです。どうかお願いします。
今回の地震で僕、佐藤コウの実家は壊滅しました。
宮城県本吉郡南三陸町戸倉
大切な人の安否も確認できません。
読んだら多くの人に回してもらえますか?
コピー&ペーストでもいいです。
宮城県沖地震で津波の被害にあいました。
場所的には気仙沼と石巻の間の小さな港町です。
食料も水も何もありません。
若い人もいません。
今きっと凄く寒くて食料も無くて怪我もしていて移動も出来なくて きっと仏様だけ信じて祈ってるだけの人達です。
助けてあげたい。
注目されてないところにも救援に向かってほしいです。
もう下からの道は遮断されました。空からの援助しか無いです。 どうか日本の政府まで届くのを祈ってます。 地元の人に届くように、日本政府に届くように。
覚悟は出来ています。どんなことも受け入れる覚悟は出来てます。 お願いします。
*省スペースのため一部削除しました。
137 ■公表してください
ブログでつぶやくだけでは無く
場所を公表して欲しいと思います。
子供が餓死するなんて悲し過ぎます。
場所を公表すれば、優先的に物資が
送られたりしませんでしょうか。
大人は何とでもなります。
でも、子供が犠牲になるのは辛いです。
138 ■無題
これを見てとても驚きました。
なんとか手助けをしたいです。
139 ■テレビで
放送されているのはほんの一部だと理解はしているつもりでした。
私にも子どもがいます。
餓死、信じたくありませんがこれが現実なんですよね。
メディアで取り上げられるのはいつも同じ場所。それが悪いとは言いません。ただ、偏りがあるのは事実。メディアが入れない=援助・救助も充分ではないのでしょう、きっと。
父の田舎が登米市ですが、テレビで話題に上がっていたのは見たことがありません。また友人が気仙沼にいますが、こちらもあまり取り上げられません。大島の事も、最近やっと状況が分かってきたという位。
この事実を多くの人が知るべきだと思います。
そして私は、今自分に出来る最大限の事をしていきたいと思います。
140 ■無題
報道と同じで芸能人のblogは表面的なことしか書かれてないと思ってました。こういった記事を書いて現状を伝えることもとても大切だと思いました。
141 ■今日やっと
宮城にいる友人から“無事です”と、ひとことですがメールきました。
このひとことが、こんなに嬉しいなんて考えてもみなかった。
石巻の惨状は、仙台市内の知人から聞きました。
町のあちこちに死体が転がっていて、避難所が増えても、その避難所の場所がきちんと関係機関に行き渡ってないから一切の物資が届かない。強盗・争い・様々な事がおきていると。
その子が先日見かけたのは、他県へ避難したいのにガソリンが手に入らないからと、緊急車両を追尾して止めてガソリンをわけてくれと頼んでる男性の姿だったそうです。
もっと何か方法はないんでしょうか?
142 ■無題
テレビの力は本当に大きいです。
だからもっとありのままを伝えてほしいです。
私たちは現実を受け止めなければいけないと思います。
そしてみんなで乗り越えなければいけないと思います。
143 ■無題
自分にできることを精一杯します。
1日も早くみんなが安心して暮らせますように
144 ■悲しすぎる現実
子供が餓死してるなんて…。このブログを読んで初めて知りました。命からがら避難出来ても救われない命があることを、もっと知らせて欲しい…。辰巳さん、この事実をテレビで伝えて下さい。お願いします。
そしてこれ以上、尊い命が失われませんようにと祈るばかりです。