Home > 2008年12月05日
2008年12月05日

よつばとアニメ

なんかよくわからんのですが、最近ちょくちょく
「よつばとがアニメにならないのは、あずまんが大王のアニメ化の際、
アニメスタッフ側が原作者を怒らせたから、あずまが二度とアニメ化しないと言ってるからだ、
って噂を聞いたのですが本当ですか?」
という質問がきます。・・・・・・。
なんじゃそりゃー!
噂とかはイチイチ対応するのも大人気ないと思うので、大抵ほったらかしなんですが、
最近この質問が多いので気になりました。
えー。デマです。
俺は誰に怒らされたことになってるんだろう?錦織さん?金朋さん?(笑)
アニメの打ち上げでは最後まで一緒に呑んで
「こんなに遅くまでいる原作者も珍しいですよ」
って言われたのに。
あー。あずまんがのアニメの時は、アニメについては素人だし、船頭が二人いてもいいことないだろうと、
少し引いた立場で関わるようにしてきたから、そんな感じにみえた・・・の?
「よつばと!」がなんでまだアニメになっていないかというと。
・・・なんでアニメ化しないのかを説明するっていうのは、なんか、漫画はアニメの「原作」だって考え方を認めるようで、
漫画家としてはしたくないんですが。
漫画はまんがだよ?途中じゃないよ?
で。えー、なんでよつばがアニメになってないかです。
一番大きいのは「よつばと!」をアニメにするのは、とても難しいってことです。
とりあえずアニメにする、ならできます。
例えば、よつばが綾瀬家に遊びに行くってシーン。
よつばがドアを開けて走っていって「こんにちはー」と言う。
カットをポンポンといくつか使って、数秒で終わりそうなシーンです。
それでいいなら出来そう。
でも、「よつばと!」なら、よつばがよいしょよいしょっと階段をおりてきて、てけてけと廊下を歩き、
でんっと玄関に座ってヘタクソに靴を履き、よっこらしょっと重い玄関のドアを開けて、元気よく家を出て行く。
そういう、普通アニメでカットされそうな描写もやらないと、アニメにする意味が無いと思うんです。
で、こういう日常の演技描写はアニメの最も苦手とする分野です。
「よつばと!」は漫画をそのままやっても「よつばと!」になりません。だから「よつばと!」をアニメにするのは難しいのです。
ちよちゃんや大阪が卒業していった、それを無にしないために、よつばとでは一歩進まなあかんねん、とやってます。
でもとりあえず、今はそんなことより来月の原稿で手一杯です。