2011年03月16日

福島市の放射能の異常な高さは何を意味するのか?


 福島市の放射能数値

 異常な高さは何を意味するのか

    ブログランキング ←ブログランキング応援クリックお願いします。


 朝から福島市では大きな動揺が広がっています。今実家から福島市の中心部にある自宅に戻りましたが、外を歩いている人はまばらでした。

 福島市では朝から県が「外に出ないように」と繰り返し伝えています。その理由ですが福島県のHPが先ほどから全くつながりません。それは放射能のモニタリングの数値が見れるからです。

 昼ごろの数値をメモしていたのでここで紹介します。

 福島市   18.40マイクロシーベルト

 郡山市    2.89

 白河     3.90

 会津若松  0.59

 いわき市  2.30

 南相馬市  3.70

 map_450_02



















 原発地帯の浜通りからは福島はかなり離れています。30キロの室内退避の中にも入ってはいません。しかし、実際は県が朝から何回も呼びかけているように実質的な室内退避勧告を受けたも同然でした。

 この異常な高さは朝方の20.00から18.40そして現在も17,9と殆ど変化していません。

 通常の500倍の数値であるとテレビでやっていました。この福島市だけが異常に高いことに対する理由は何ら示されていません。

 県にようやく電話がつながり聞いてみましたが、調査中ですと答えるだけです。

 考えられる理由を挙げてみます。

 1)福島の方向に風が吹いていた。

 
※そのような風があったとは何処にも書かれていません。

 2)福島は地形が盆地なのでそれが影響している。

 3)モニタリングの検知器が壊れている。

 4)その他

 先ず私は3が一番考えられると疑っていました。

 しかし、それは夕方に裏切られました。

 福島市は地震が起きてから断水していたのですが、ようやく一部開通しましたが、何とその水道水から放射能物質が検知されたのです。

 福島市の水道水から微量のセシウム 健康に影響ない水準

2011.3.16 16:47

福島第一原発からの避難指示が出され、福島市内の避難所に避難してきた原発周辺住民は避難所に入る前に放射能数値の計測を行った。

 福島県によると、福島市の水道水から16日、放射性物質のヨウ素とセシウムが検出された。

 国の安全基準を下回り、健康に影響のないレベルだという。県は福島第1原発の炉心から放出されたとみている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/
dst11031616480063-n1.htm


 国の安全基準を下回ると言いますが、その値は半分に迫っていました。異常に高い数値となっています。

 何故退避勧告も受けていない地域でこのような数値が現れているのか?このことに対して明確に政府は答えるべきです。

 4)のその他も考えなければなりません。何者かが放射性物質を飛散させたという事だって、全くあり得ない話ではなくなります。

 明確に何故福島市の放射能の数値が高いのかについて、情報をお持ちの方は知らせてください。

 後、支那(中国)の人民解放軍が東北沖に派遣したいと政府に何度も申し入れているという情報があります。又自ら野戦軍司令官と言った小沢一郎刑事被告人の動きが全く伝えられていないのも不気味です。

 追記

 6時45分 16.00マイクロシーベルトへ若干下がりました。


    ブログランキング ←ブログランキング応援クリックお願いします。



Posted by the_radical_right at 18:12│Comments(17)TrackBack(0)この記事をクリップ!

この記事へのトラックバックURL

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/the_radical_right/52660818
この記事へのコメント
とりあえず、にげりゃいいんじゃない?
ここでせとさん失ってもなあー
Posted by   at 2011年03月16日 18:19
名古屋領事館が買い占めようとしていた、

公務員宿舎
「名城住宅?」

住む家を無くした、
福島県民を受け入れては、

どうなのか。


Posted by  にゃんた at 2011年03月16日 18:27
天皇陛下がビデオメッセージを下賜されました。
京都御所へご避難もされず、やはり日本には天皇制は絶対不可欠です。
大戦後の日本の象徴ではあたりに奥ゆかし過ぎます。
Posted by 天皇制不要とする屑は出てゆけ at 2011年03月16日 18:27
近くが濃くて、遠くは薄いということにはなりません。

なんとなく矢印で示される風向きは、実際には複雑である。

途中にある雲、雨の影響で濃度が変化する。

チェルノブイリの時も、すぐ近くなのに被害が少なく、もの凄く遠い(例えばスウェーデン、フィンランドの奥の方)のに強い放射能を浴びたりという結果になりました。
Posted by 通行人 at 2011年03月16日 18:28
通行人さんへ

ありがとう御座います。

複雑な風の動きが、このような状態を招いているとしたら、今回の政府の退避勧告や指示は何の役にも立たないということになりますね。
Posted by せと弘幸 at 2011年03月16日 18:32
放射能の場合は、政府が避難命令を出してから荷物をまとめるようでは遅れるので、可能ならば今からさっさと逃げるのが一番です。既に放射性物質(恐らく猛毒のプルトニウムも)飛び散っているはずなので、事件がすべて収まったあと、原子炉周辺の結構広い地域が永久封鎖される可能性すらあります。
Posted by 通行人 at 2011年03月16日 18:32
単位の話ですが、
多分、何々マイクロシーベルトという単位の後ろには「/毎時」が付くはずです。
測定器にもいろいろありますが、マイクロシーベルト/毎時という超微量の放射線を測定する装置はとても繊細であります。
アナログ的なものに例えれば、放射線量を示す針が常にブルブルしていて、人によってはその振幅の最大値を拾ったり・・・デジタル(表示の)機器もかなり個体差があったように記憶しています。
あと、近くにある携帯電話とか、テレビモニターとかにも影響したり、しなかったりとか・・・
Posted by nKing at 2011年03月16日 18:38
風なんか、東西・南北どっちえでも吹くわい、何、寝言いってんだ!
Posted by 風なんか at 2011年03月16日 18:39
冗談抜きに左右朝鮮勢力の妄動を警戒せねば。
Posted by 問題解決 at 2011年03月16日 18:43
■ 参考動画 ■

正しい知識があれば、不安ばかり煽る反核活動家やマスメディアの風評に惑わされることも無いでしょう。

★放射性物質に関して★
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13865068

★高田純 「福島原発がチェルノブイリのようになることはない」★
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13861672

炉心が完全に溶融した場合でも、チェルノブイリ事故のような放射性物質の環境放出にはなりません。
日本の原子炉は軽水炉で、旧ソ連のように可燃性の黒鉛(石炭のような物質)が炉心に存在しないからです。
アメリカのスリーマイル島原発(軽水炉)で炉心溶融事故がありましたが、チェルノブイリ事故のような環境核汚染は発生しませんでした。

あとこれも誤解している人が多いですが、原発用の核燃料というのは濃縮度がかなり低いので、核爆発を起こすようなことは絶対にありません。
Posted by 風評に惑わされるな at 2011年03月16日 18:44
●チェルノブイリとは、原発の構造も規模も事故の性質も違うし、
 したがって、チェルノブイリ級の重大事故のレベルではないことが言える。

●とは言え、チェルノブイリ原発事故に次ぐ大事故であることは確か。
 ”次ぐ”とは、あくまで世界史的に見ただけであって、それ以外の意味はありません。

●ちなみに、1986年のチェルノブイリ事故では、当時のソ連政府は半径30キロ圏内の13万5000人を避難させ、
 立ち入り禁止とした。(25年後の現在も同様)

 すなわち、(今回の避難措置)=(チェルノブイリ級)≠(福島の原発事故レベル)←これを言いたいが為に上の御託。


一日も早く、原発事故の収束を望みます。

◆電気事業連合会HP
http://www.fepc.or.jp/learn/houshasen/seikatsu/jinkouhoushasen/index.html

放射線などについては、↑ここで予備知識を得て、気になる方は↓ここを毎日チェックして、ニュースを読んで下さい。

◆環境防災NネットのHP(最新空間放射線量率一覧)
http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
Posted by 一見 at 2011年03月16日 18:49
ここで気を付けなければならないのは、何かと理由を付けて日本に入ってこようとする特亜人に
ボランティアの大義名分を、政府が与え兼ねない事と

避難している人達にして、職を失った人も それなりいるだろうから、それについての補償として
外国人労働者の受け入れ等を反対するようにする事だな
Posted by 慶互 at 2011年03月16日 18:56
せと様

天皇陛下が被災者にビデオメッセージを下賜なされました。
http://www.youtube.com/watch?v=qAlq0KO-xWs
Posted by 通行人 at 2011年03月16日 18:57
瞬間的なピーク値の数値は、原発から飛んでくる粉塵の濃淡をもある程度想像する事が可能なので重要なデータですが、加えて時刻とデータのグラフを作って表計算ソフト等を使って時間で積分すれば、その場所での蓄積分の放射線量が算出されます。

今日は雪と聞いていますが、すでに水道水のセシウム含有量安全基準値の半分ですか、とても心配な話ですね
Posted by もうね at 2011年03月16日 18:59
拾い物と言うか、晒しモノ

政治ランキング2位のブログより


格納容器自体30年以上たって劣化が起きていることを隠蔽してはまずいでしょう。



核融合が起こったということは、チェルノブイリに限りなく近づいてきたという確かな証拠であります。
2011/03/16(水) 17:43:05 | URL | 真実 #- [ 編集 ]
Posted by 慶互 at 2011年03月16日 19:03
×加えて時刻とデータのグラフを作って
○加えて時刻と測定データ(μSv/h)のグラフを作って
Posted by もうね at 2011年03月16日 19:03
上杉隆氏が、TBSラジオ番組で、「官邸による人災」と。
http://www.tbsradio.jp/kirakira/sample.htm
Posted by とおる at 2011年03月16日 19:12

コメントする

名前
URL
 
  絵文字