知らない人の為に、今日は私の後輩を紹介しましょう。
彼の名前は斎藤司。
下は「ツカサ」と読み、お笑い芸人らしからぬクールな名前です。コンビで活動しておりまして、そのコンビ名も「トレンディエンジェル」と非常にスタイリッシュ。まさに今どきの男の子です。写真は舞台衣装ですが、私服もとてもお洒落です。
キリリと鋭い目、スマートなラインの頬、端正な顔立ちの理由は内面から出てくるものでありました。なんと彼、元・楽天の営業マン。そこを蹴って、まったく生活が将来が保障されないお笑いの門を叩いたというのですから、そのロックな生き様には敬服いたします。
お笑いの才能だけでなく、歌唱力もプロ並みで、ルミネTHEよしもとの主題歌を任せられたほど。まさに才色兼備。
彼を称賛する言葉を上げていけばキリが無いので、今日はこの辺で。
斎藤司をひとつ宜しくお願いします。
ハゲとるやないか。
5月4日は、NONSTYLEの石田君と二人で『ナイスなやつら』という糞ライブをやります。
入口の設定だけを決めたアドリブコント。アドリブなので勝負は本番なのですが、「入口の設定」がこのライブの肝となるので、そこに関しては前もって打ち合わせの場を設けます。
なんとなく演じながらネタを合わせ、「ああだ、こうだ」と意見を出し合い、「この設定、イケる!」となった瞬間にネタから離れます。あとは本番、吉と出るか凶と出るか? それぐらいが楽しいのです。
大阪公演の時の打ち合わせもその調子で、採用となるもの、ボツになるものをたくさん出し合っている間に気がつけば数時間が過ぎていました。
そして、ネタ合わせをしすぎて頭がゴッチャになった石田明さん31)は、帰り際に天然を炸裂させたのでした。
「じゃあな、井上」
酔っ払いが他人にくだをまいたり、暴走族が街中に騒音を響かせたりするのとは違い、僕たち芸人はTVやラジオやライブやネットといった囲われた枠の中で活動をしています。そこに受け手がチャンネルを合わせない限り、僕たちの姿や声はその人に届くことはありません。
だったらよ、
ほっといても悲しいニュースが次から次へと流れてくる今、「笑って少しだけ楽になれた」という選択肢を僕たちが作らなくてどうする? ニュースが必要な人はニュースを見ます。でも、中には笑いたい人だっています。「不謹慎」という非難の声を恐れて、「お笑い」に救いを求める人達を無視して、なにがお笑い芸人でしょうか。
許しが出ている時だけ、差し障りのない時だけ「お笑い」をするって何だ? 何だ、その覚悟。金持ちの為だけに、身体や心に“ゆとり”がある人の為だけに「お笑い」をやっているんじゃないんですよ。
人がたくさん死んでいます。去年の仙台公演に来てくれた人も無事かどうかわかりません。公演後のサイン会の列に並んでくれた連中の姿を写真に撮っていて、その笑顔が僕のパソコンの中にはたくさん入っています。
作業部屋にこもり、それを見る度に、もう悔しくて悔しくてしかたがないけれど、何度も何度も涙が流れるけれど、僕たち芸人はいつもどうり道化に徹し、隅っこの方でお笑いをやっていればいい。そして、救いを求めてやって来た人達を笑わせて帰せばいい。「活動自粛」なんてしませんよ。できませんよ、そんなこと。
どうか僕の愛した「お笑い」が、こんな時こそ誰かの助けとなる存在でありますように。
なによりあなたの無事を、そして16日の『はねるのトびらSP』が被災地に届くことを、心より願っております。
頑張って。どうか頑張って。
キングコング 西野亮廣
夏の全国ツアーに向けて今日もせっせとネタ作り。次回作の絵本作りもエンヤコラ。
明日は、31日の『THEタテノサンズ ファン感謝祭』に向け、朝からTHE人生バンザイズさんがスタジオに集まります。
YouTube: グッドモーニング・ジョー / THE・人生バンザイズ
笑える準備をしてお待ちしております。
出演:石田明(NONSTYLE)、西野亮廣(キングコング)
日程:5月4日(水)
会場:ルミネTHEよしもと
4月1日チケット発売
今年のお正月に同期の石田君と大阪でおこなったコントライブ『ナイスなやつら』を東京でもやります。おバカな内容となっておりますヨ。
お楽しみに!
先月、デビュー3日目にして解散宣言をした糞ユニット『スベルトンズ』のジャケット写真を撮って下さったのがこのカメラマンさん。あの事件から実に7年ぶりの再会であったのです。(ちなみに話の中で出てくる「下田」は仮名でございます)
YouTube: 2010年7月14日発売「西野亮廣独演会」DVD /「カメラマン」
スベルトンズのジャケット撮影現場での再戦の模様は次の独演会で。
「無名のド素人のオジサンをステージに上げちゃおうぜ」と呑みの席での勢いそのままに、あれよあれよという間に話が決まった『THEタテノサンズ ファン感謝祭』。『THEタテノサンズ』というグループは今回のライブ用に結成されたわけでありまして、もちろん感謝する対象となるファンなんぞ存在しません。
要約すると、舘野ハルヒコ(編集者・49歳)の生き恥を笑うライブでございます。
とは言っても本人は何故かヤル気。選曲は全て自分で決めたそうです。リストを拝見させていただいたところ、ビートルズの『ノルウェーの森』『Michelle』や他にもタイマーズの“あの”曲など、素敵な曲ばかりがズラリ並んでいるのですが、もしかすると世代的にも知らない人もいらっしゃるかもしれません。
なので、今夜はライブで演奏するであろう一曲をご紹介。素敵な曲です。
ライブ当日までに聞きこんでおいてくだされば、オジサンの演奏がより乗ってきて滑稽な姿を見られるのではないかと思います。
そして舘野ハルヒコの「先に終わらせたいよ」という強烈な申し出により、前座ならぬ、後座を任せられることとなった我らがTHE人生バンザイズからも一曲。
YouTube: サンダーサカタ38号/THE・人生バンザイズ
悲しみを笑顔に変える為にヨイトセのコラセ。
被災者の方からメールが届きました。
物資を届けることも、瓦礫をどけることも僕にはできません。無力で、悔しく思います。
『一心』の店長夫婦はご無事でしょうか? とても心配です。
被災者の皆様の不安がその瞬間だけでも取り除くことができるのであれば、「不謹慎」の言葉を真摯に受け止め、それでもこんな時だからこそお笑いをやろうと強く思いました。
どうかどうか、笑い声が帰ってきますように。
頑張って。
キングコング 西野亮廣
ドラマが無事にクランクアップを迎え、超過密スケジュールとなったこの3カ月分をとりかえすかのごとく酒にズブズブと溺れております。
酒の肴は遊びの作戦会議。我々の遊びの当面の目標は今月31日におこなわれる『THEタテノサンズ ファン感謝祭』でございます。
50歳手前のオジサンをアイドルとして強引に舞台に上げてやろうぜ、ウッシシ‥という悪フザケで企画された話ではありましたが、今や当人もヤル気マンマン。いつもより早く起きて、出勤前に、本番を見越して立ってギターを弾く練習をしているとの噂。
ライブの曲順、MCを入れるタイミングも練りに練っており、さらには『ちっちゃい男』というオリジナルソングを制作。その勢いはとどまることを知りません。
作詞は本人、作曲はコネを最大限に利用して豪華アーティストにお願いしちゃった始末。当日は大物ゲストも遊びに来るとのことで、いよいよソワソワしてまいりました。
演奏するリストにはこんな素敵な曲もありましたよ。
楽しみですね。
明日はついにドラマのクランクアップです。朝が早いので、今夜は短めに。
クランクアップ翌日の木曜日にはスタジオに入る予定の我らが人生バンザイズ。3月31日の『THEタテノサンズ ファン感謝祭』に向けての練習でございます。
ここで、その夜の主役・舘野ハルヒコ情報をひとつ。
50歳を目前に生まれて初めて作詞に挑戦したんだってさ。
当日がとっても楽しみです。はたして、ハルヒコはどんな歌を作ったのでしょうか?
それではドラマ撮影最終日、頑張ってきます。おやすみなさい。
去年の12月1日からたくさんのゴタを消し続け、ついにドラマ撮影も残すところ、あと一日となりました。明後日がクランクアップ、そしてアタシは酒に溺れます。
スベルトンズのデビュー&解散、そして大阪&代官山での絵本原画展なども相まって、なかなかハードなスケジュールをおくってまいりましたが、ここでようやく一段落。
遊び、そしてライブに明け暮れようかと思います。
3月31日はついに『THEタテノサンズ ファン感謝祭』、4月11日はなんばグランド花月にてロザンさんと二組で行うライブ『ふた組のビッグショー』、そしておそらく5月4日はルミネTHEよしもとにおいて石田君と二人の糞ライブ『ナイスなやつら』がございます。
そしてキングコングは夏の全国ツアー『KING KONG LIVE 2011』の準備に入ります。
ブロロロロ~ンとエンジンが鳴っております西野亮廣からのご報告でした。
YouTube: 太陽族 『僕らは・・・』 ~ガキンチョ★ROCK~ version
恥ず~っ!
ドラマ撮影のクランクアップの日がいよいよ迫ってまいりました。去年の12月からなかなかゴタゴタした日々をおくってまいりましたが、それも来週まで。とりあえず夏の全国ツアーまでは、またブタのような生活をおくってやろうかと。途中、海外逃亡も計画しております。
撮影期間中はなかなか作業時間を作ることが難しかったのですが、それでも終わらせないことにはハッピーエンドがアタシの頭の中にズッシリと居座ったままになってしまいます。そうはさせません。なんとか少しずつ時間を盗んでようやく一枚が完成いたしました。
様々な理由が相まって実に3ヶ月を要した一枚。変わりゆく時代を憂う長老パッヘルベルさんでございます。次回作はこれで7枚の絵が完成しました。進行状況は約5分の1といったところでしょうか。先はまだまだ、トホホのホ‥‥。
おかしくなりそうな頭を紛わせる為に、作業中は音楽をずっと流しています。描いている絵に合う音楽を流すことが多いです。この一枚はこの曲に救われたのです。
ありがとうございました。
「無傷」ということで大事に至らず一安心。皆々様も、軽くコツンとぶつかっただけかとお思いのことでしょう。事実、「事故っちゃったよー」という電話を受けた田中マネージャーも、無傷&電話のアタシの軽いトーンにダマされて現場に到着し事故車を確認するまでは、皆様と同じように思っていたといいます。
しかしながら、高速道路の完全なる脇見運転ノンストップドカーンなので、高速道路サイズの猛スピードで突っ込まれたわけで、そりゃあもう壮絶な現場であったのです。「よく生きてましたね」とは事故車を引き取った工場のオジサマの談。
そんな事故後、一番最初に電話をくれたのは今月31日にライブを控えているTHEタテノサンズの舘野ハルヒコ氏。どこかで事故の話を聞きつけての心配の電話かと思いきや、留守電に残されていたメッセージは次のとうり。
「バンドの練習、いつするー? 今週厳しかったら、来週でもいいし」
生きてて良かったです。
ご心配おかけしました。
首都高速にて強烈なオカマちゃんをかまされ、愛車は大破しましたが、身体はシャッキリ。瞬間、完全に「こりゃ死んだ」と思いましたが、何故か綺麗に生きて残っております。
事故の詳細はまた今度お伝えするとして‥‥とりあえず昨晩、大傑作が生まれました。アタシの最高傑作でございます。
皆様の手に渡るのは数年先の話。タイトルだけでも頭の片隅に置いておいてくださいな。
『えんとつ町のプぺル』
煙突掃除屋の少年とゴミ人間の物語。
|
|