60 ■無題
結局のところ自分達は被災していないから普通に日常を送ろう、という意味にしか受け取れません。
開催することを喜ぶ人と悲しむ人とどちらが多いかわからない皆さんではないはずなのに、なんだか悲しいです。
自分が正しいと思っても、他者を慮って意見を曲げる強さが必要だと思います。
今日の講演が無事に終わって良かったです。カナタにとっては良かったのかわかりませんが…。すみません。
失礼しました。
61 ■公演お疲れさまでした!
私も、昼公演を観て来ました。
過去にいろいろな舞台を観たことがありますが、
朗読劇、というのは初めての経験、
「生」な語りと、とっても「大人」でスタイリッシュな演出、すばらしい舞台でした。
キャストのみなさんからのご挨拶から、今回の公演を決行するまでの皆さまの逡巡、
決断までの苦しみが伝わって来ました。
厳しい状況下、例えばコンビニやスーパーの従業員の方々、テレビのキャスター、運送会社の方々、みなさん
「いつものように仕事を」するために、あらゆる個人の事情を超えた努力をされています。
彼らの心には、いつも来てくださるお客様の顔が(テレビを一心に観ている視聴者の顔が)あったと思うんです。
カナタ公演はそういうお仕事とは少し違うかもしれませんが
岩田さんが公演冒頭でおっしゃっていたように
「暖かい気持ちや感動を届ける」、という大事なお仕事であり、観に来てくれたみんなが
「一日も早く、日常通りの生活に」戻れるようにという願いをこめての公演決行だったと思います。
公演を観たい、と決断するのも個人ですが、「交通機関が難しく、行くのを断念」したり
「この状況で、家族と離れるのは難しい」から公演に行かない決断をするのも個人だと思います。
どんな世の中でも、100%安全なことなんてあり得ません。
それは、スタッフ、キャストの皆さまも同じことですよね。
今日は、本当に素晴らしい舞台をありがとうございました。
しっかりと、感動を受け取りました!
62 ■行きたかった!
参加予定でしたが、出掛けようとすると揺れが来て恐くて外に出られませんでした。
神奈川なので電車が動いているところまでなんとか辿り着ければ行けたのですが。
見に行かれた方、うらやましい。
明日のチケットもありますが、出掛ける勇気が持てるかどうか…。
もし行かれなくても、きっとまた開催してもらえますよね。
節電の為暖房消していて寒いです、もう灯りも消さないと。
おやすみなさい。
63 ■お疲れ様です
出演者の皆様、スタッフの皆様お疲れ様です。
公演中にも地震があったのですね…無事に公演を終えることが出来たようで安心しました。
東北や関東にお住まいの方は今でも本当に怖い思いをされているでしょう。
岩田さん、森久保さん、櫻井さんも怖い思いをされてるのは同じ。
そんな中でも公演を成功させてくださいました。
私は参加できませんでしたが、参加された方は少しでも明るい気持ちになれたのではないでしょうか?
そう思うと、中止にならなくてよかった…と感じております。
それと同時に、皆様のお体がとても心配です。
いつ地震がくるかわからない中で、ゆっくり休んで下さいと言うのはどうかと思いますが…体調を崩されないようお気をつけて下さい。
64 ■お疲れ様でした!
他の方のコメントを拝見し、無事公演を終了されているようで安心しました(^_^)
そして、改めて岩田さんの想いを知り、色々考えさせられました。
私は震災時、舞浜にて仕事をしていました。
接客業、として、いかにお客様に安心して頂けるか、たくさん悩み、たくさん行動しました。
結局帰ったのは、昼頃になりましたが…
私にとっての日常ってこれなんだなぁって思ったら、岩田さんにとっての日常は舞台を行うこと、だと言うのがすんなり納得出来ました。
余震が続くなか、大変だったと思いますが、明日も開催の予定ならば、十分気をつけて下さいね!(>_<)
65 ■東京公演の成功をお祈りします
長野からの参加を断念しました。
心待ちにしていた日でしたので、本当に残念ですが、被災地域のみなさんの不安などを考えると、仕方ないと思わざるを・・
岩田さん、森久保さん、桜井さん、のりえさん。
スタッフのみなさん
そして13日に参加されるすべてのみなさんが無事に帰宅されること、カナタを存分に堪能されることを心から祈っています。
また次の機会を・・・
日本中の平安がすこしでも早くなりますように
66 ■こんばんは。
初めてコメントします。
岩田さん、のりえさん
余震の続く中での開催は不安もあったと思いますが無事終了したようで…^^
本当にお疲れ様でした。
岩田さんのメッセージを読み
いろいろ考えさせられることがありました。
と同時に
みっちゃんらしいなと思いました!
これからも
余震が続くと思いますが
気をつけてください!(>ω<)
67 ■行く気持ちになりました
行くか行かないか・・・いや行けるのか?ぐるぐるしてましたが、行かれた方の感想を読み、行きたい!と思えるようになりました。
開催のお知らせを待っています。
68 ■参加致しました。
本日の公演に参加しました。昨日の地震、余震の恐怖で殆ど眠れておらず、直前まで見送るつもりでした。
私自身も被災は致しましたが、行ける状況ではありました。その中で、自己責任で決断を致しました。
森久保さんのお話にいつのまにか、引き込まれてコミカルなやりとりで、フッと自然に笑ってしまった時、本当にびっくりしました。なんだか、笑ったことが随分昔のことみたいに感じたからです。地震がくる前までは、当たり前に笑っていたはずなのに、地震が来てから笑うことを忘れていたみたいです。
ラストの岩田さんのお話では、最後の台詞が忘れられません。あの一言を伝えられずに亡くなった方々、伝えたくて必死に探している被災地の方々を思うと涙が溢れてきました。
突然の出来事、先々の不安で真っ暗になっていましたが、「緊急事態」だからこそ、もっと深刻な状況にいる人達の力になるために、傷の浅い私が「日常」をしっかり生き、自分が出来ることを地に足つけて行うことで、出来ることがあるように感じました。
私は参加してよかったと思います。
ただ、これは無事に帰れた結果論であるのも事実です。万が一何かあった時に、責任を負うのは岩田さんと石井さんになってしまいます。その覚悟を負っての公演だと、私は参加を決断致しました。…が、よく考えてみると、何かあった時、もう二度と岩田さん石井さんが「表現」という活動が出来なくなってしまうということです。それは、お二人のファンとして1番辛いです。観客が自己責任だと参加しても、世間はそうは思いません。そして、キャストの皆様の心に少しでも「本当は公演に来ないで欲しい」という曇りがあるようでしたら、私は今からでも中止して欲しいと思います。「この状況でも、来られる人達に、少しでも何かを伝えたい。それは「全て」を賭けて伝えたいことだ」と言えるのではないと、開催する側も参加する側も、危険をおかす必要はないと思います。素晴らしい公演でした。だからこそ、キャストの皆様には、ご自分を大切にして欲しいです。長々と失礼致しました。心から感謝を申し上げます。
69 ■お願いです。
こんばんは。
まだ危険な状態です。
電力も不足しています。
皆さんの稽古等を見て、わくわくしながらこの日を待っていましたが、現状で行うのは支援できません。
昨日はもう終わったことですが、明日の公演だけでも延期、または中止の英断を期待します。
お願いです。これ以上、心配をかけないで下さい。
70 ■地震の震源地段々下がってきています
地震の震源地が段々と関東に近付いてきています。
当方は神奈川の端っこに住んでいるのですがあまり余震の被害にも遭わず奇跡的に無事ですが、都内付近や横浜等に住む友達は皆、未だ相次ぐ余震に恐怖しています。
電車も何とか復旧し当方の住まいから都内まで移動出来ますがまたいつ大きな余震がきて止まるかもわかりません。
公演の最中にも余震があったと聞きます。
無事に公演を終えましたが同じようにいくとは限りません。
万が一に備え、本日の公演だけはせめて延期にしては頂けないでしょうか?
岩田さんの言う事も確かですし、岩田さんらしいなとは思いますが、みんなが心から楽しめる公演、延期を希望致します。
71 ■無題
昨日の公演、無事に終了しましたようで本当に安心しました。
本日の昼公演、参加予定でしたが、本当に残念ですが見送らせていただこうかと思います…
昨日の岩田さんの言葉、昨日参加された方の言葉を見てカナタ公演を決行したのは、意味があったことなんだな、と思いました。
最初はもちろん、なんでこんな災害のときに…と思ったもの正直な所ですが、終わって何も無かったから思えることだと思いますが、良かったことなのかもしれない、と思いました。
しかし、地元が長野で大きな被害が無いとは言え、今家族、地元から離れるのは不安な為、今回は止めておこうかと思います。
不安はキャスト様、スタッフ様も同じなのに、何だか自分は見送ることが簡単に出来て申し訳なく感じます・・
また、公演も楽しみにしていたので、空席を作ってしまうことを心苦しく思います。
また何かの機会がありましたら、皆さんの朗読を楽しみにしております。
本日も公演があるようでしたら、何事も無く終了出来ることを遠くからお祈りしております。
72 ■今日は
昨日の公演拝見いたしました。
皆様の伝えたい思い、気持ちが伝わってきて元気を分けていただいた気持ちです。
すてきな公演でした。
ただそれは無事何事もなかったからという結果があったからでこそで、まだまだ余震の心配があります。
昨日からまた大きいものが増えてきているように感じます。
停電は昨日は免れたものの今日はまだわかりません。みんなが節電をしてる中娯楽に使うのは、会場に行くために女子はおしゃれしてドライヤー使って髪をセットして・・・
そう思うとやはり今日の公演は控えるべきではないでしょうか。
昨日も会場に向かう間ずっとこわくて不安で、公演中も揺れたりしてずっと怖かったです。
すばらしい公演でした、しかし怖い思いや不安は常にありました、今日開催することによりこの気持ちを味わう方が増えると思うとつらいし、自分ももう一度は味わいたくないです。
もっと安心して皆様が楽しめる日に是非お願いします。
73 ■無題
一度は行くのを断念しましたが、凄く悔しくて泣けてきてしまったので、参加してきました。
公演は、凄く良かったです。キャストの皆様の想いが凄く伝わってきて、ショックを受けていた自分の気持ちに区切りをつけることが出来ました。
でも、これは無事に帰って来れたから言えること。
参加してみて、逆に、こんな危険な状況でやるべきではないと思いました。
どんなに公演が素敵でも、それに参加する方々の身に何かあっては意味がありません。中には私のように危険を承知で来てしまう方もいると思います。
延期された公演を待つ、という事も、日常を取り戻す手段とはなりえませんか?
偉そうに長々とすみません。
何はともあれ、昨日の公演、お疲れ様でした。
74 ■お疲れ様です
昨日の公演が無事に終了したようで安心しました。
本日も開催するとの事、無事を祈っております。
電車も動きだしたので、当日券があるならば行きたいという気持ちも正直ありますが、今朝も余震があったので我慢します。
キャスト、スタッフの皆さんはお疲れでしょうが、怪我などないように気をつけて頑張って下さい。応援しています。
75 ■無題
昨日の夜参加予定でしたが、
怖く非難場にずっといました。
初めてのイベントの参加で楽しみにしていたのに、、
私は外国人で、生まれてはじめての大きな地震にあって怖くて一人で部屋に要られません。
とりあえず、明日夜の便で、国に帰ることにしましたが、いつ日本に戻れるか今の内はわかりません。
だから、今日の昼の公演に参加することを決めました。後で、後悔するかもって思ったら、
やっぱり行く事に!部屋で一人でいるより、
皆様と少しの時間だけど楽しみたいと思います。
これ以上、被害がないように祈ってます。
それで今日も予定通り、当日券も売ってますか?
76 ■無題
今日も決行されるんですね。残念です。
全国的に節電を呼びかけている今です。イベントに関係ない人達にも影響が出るんです。
それについてはどうお考えですか?
今からでも、延期、または中止をしてほしいです。私は、カナタを応援したいんです。
77 ■やはり
今日も公演をなさるのですね。
私は行きません。
金曜は会社に泊まり、土曜の昼有難い事に電車が動き出したので帰れましたが
入院中の母の事が心配でたまりませんでした。
知り合いの親類が大勢被災されている中、日常を取り戻す事なんて有り得ません。
笑顔や癒しが必要だったとしても、「カナタ」はそのような公演では無いでしょう。
今はとてもそのような気分にはなれません。
今回の公演を延期なさらなかった事を、非常に残念に思いますし、疑問に思います。
78 ■気をつけてください
昨日の、公演、無事終了とのことで安心いたしました。
本日も開催されるのですね。
私は、本日の昼夜公演に参加予定でチケを取りましたが、今回は、参加を見送ろうと思います。
カナタに関わる全ての方が苦渋の選択をされたのだと思います。
岩田さんのメッセージ、森久保さんのツイッターを拝見しました。
お二人のお気持ち、とてもよくわかります。
だからこそ、私は、自分の日常を守ろうと思います。
今だ 友達の中には、宮城、福島在住のご家族と連絡取れず、不安の中過ごしてる友達も何人もいます。 いつも、イベントに一緒に参加している大切な友達です。
今私にできることを彼女たちや、被災にあった方たちのためにしたいと思います。
岩田さん、森久保さん、櫻井さん。そして、カナタのスタッフの皆様。 今日も、無事終わることを祈っています。 今後も、ずっと応援しています。
そして、交通事情や被災に合われて参加できなかった方々への配慮をお願いいたします。
長々と失礼いたしました。
79 ■開催について
複数回参加しようと思いましたが、私自身地震で帰宅難民になり、様々な方にご迷惑とご心配をかけましたので今回は参加を見送りました。
行かれる方は余震に気をつけてください。帰ってこられるまでがイベントなのだと思っています。
そして少しでも行けなかった人の分まで楽しんできて下さい。
また今回参加を見送った方に関して、何らかの対応されるつもりなのかもしれませんが、個人的には今回の対応と姿勢には共感はできません。
700人収容のイベント会場で、空席を見て何かを感じ取ってください。5500円というお金を払って、行けなかったという選択の意味を感じ取ってください。来られた方をありがとうと思う気持ちと同じぐらい、何かを想ってくださったら幸いです。
80 ■せめて…
今日も講演が行われるんですね。
ならば、せめてものお願いを聞いていただきたいと思いコメントしました。
明日より関東圏の輪番停電実施が決定したようです。
今日まではまだ実施されないからといって充分な電力が確保されている訳ではなく、電気が足りず関東全域で節電が叫ばれているのが現状です。
イベントともなれば、相当な電力を使用する筈…なので、出来る限りの節電をお願いしたいのです。
友人が福島で被災し、未だ停電が続いていると言っていました。
被災地の方の為に、少しでも出来ることを。お願いします。
しかしながら、やはり今回の決定は残念です。
今出来ることを…という想いは素敵だと思いますが、だったら、講演に参加する人達だけでなく、もっと多くの被災された方々の為に出来ることを考慮した決断をしていただきたかったです。
最後に、今日の講演に参加される皆様に、何事もありませぬよう。
81 ■こんちには
出演者さんやスタッフさんが頑張ってくださるおかげで、元気になれる人達がいます。
今日もお気をつけて!
公演が無事成功することをお祈りします。
ファンの方たちが笑顔になれますように…!
82 ■お疲れ様です。
昨日のカナタに参加してまいりました。
参加すべきか、ぎりぎりまで非常に悩みましたが、
岩田さんはじめ、出演者の方々の熱い思いを感じ、参加して本当によかったです。
ただ、予想以上の空席に、やはり残念な気持ちにもなりました。
参加できなかった方のおもいをくんで、ぜひ同じメンバーでの再演をお願いいたします。
83 ■お疲れ様でした。
本日最終公演を観劇致しました。
キャスト・スタッフの皆様、お疲れ様でした。
私個人の意見としては今回、上演決定をして頂けて本当に有り難く思っております。
心無い書き込みが多数書かれているみたいですが、これは『朗読劇』でありますし、岩田さんが役者として、今自分が出来る最善を尽くして下さった事、感謝しております。
私もアマチュアではありますが演劇に携わった事が幾度もあります。岩田さんも最後に仰っていましたが『劇』とはテーマが決まっており、それを役者が自分なりに考えてお客に伝え、お客はそれを受け取り自分に活かしていくものだと思います。被災して苦しんでいる方々が沢山いらっしゃるのは事実ですが、被災していない&被害が少ない私達に出来ることは本当に僅かです。自分の生活もありますし、被災地にボランティアに行く事だって容易な事ではありません。私は岩田さんを始めた、キャスト・スタッフの皆さんが伝えたい事を今回の公演を見て各自、自分が今何を出来るのかを考える、と言うことが今、被災地にいる人の、しいては自分の為になるのではないかと考えております。
纏まりのない文章となってしまいましたが、今回、上演を決行するにも苦渋の決断だったと思いますが、私は本当に上演して頂けた事、感謝しております。
お疲れ様でした。また次回がありましたら見に行かせて頂きたいと思っております。
84 ■行きたかった。
何ヶ月も前から、行きたくてずっと楽しみにしてました。カナタ。
ですが、地震が起こり結局いけませんでした。
家族から離れて今イベントに参加するというのは私にとっての日常ではありません。
節電をしなければならない状況で電車に乗ってイベントに参加をして外食をするのは考えられませんでした。
どうしても行けなかった人への救済措置を考えていただきたいです。
85 ■無題
出演者の皆様、スタッフの皆様
2日間お疲れ様でした。
行けなくて残念でしたが、
無事に公演を終えることが出来たようで本当によかったです。
出演者の方はラジオ番組で夜中もずっと地震情報を伝えてくださったり…働きづめです。
出演者の方のお体が心配で中止にしてほしい
と思うくらいでした。
そんな中でも成功させてくださいました。
そのおかげで笑顔になれた人が少しでも増えてよかった!
と素直に思いませんか?
本当に皆様おつかれさまでした。
ありがとうございました。
86 ■皆様、お疲れ様でした!
今日、昼の公演を見に行きました。前々から楽しみにしていました。開催してくれて本当にありがとうございました。思いやり…忘れずにいたいな…と思ったのと誰かに愛されたいな…とすごく思いました。
87 ■お疲れ様でした
無事に終わってなによりです。今回の決断は本当に大変なものだったと思います。どなたかが「空席がめだった」とありましたがそれだけ行きたくても行けない人が多かったんですね。 なので何ヶ月先でも構いません。ぜひまた朗読会をお願いします!! 勝手なこと言っているのはわかりますが、今回行きたくても行けなかった側としては悔しくてなりません…。どうかご検討お願いします。
88 ■お疲れ様でした
東京公演無事終了お疲れ様でした。
今日の夜公演参加させて頂きました。不安もありましたが、やはり行ってよかったです。みなさんのぬくもり、愛情、しっかりと受け止めました。こんな私にできることはなんだろうか、と思っていましたが、今日の公演を通じてなんとなく見えた気がしました。岩田さんの笑顔に、のりえさんの思いに、k'sukeさんのピアノに、森久保さん、櫻井さんの言葉にたくさん勇気付けられました。
ありがとうございました。
これから、大切にしていきます。
今回来られなかった方にも、このぬくもりが伝わる日が来ることを祈っています。
89 ■無題
どうしても今の気持ちを伝えたくて、
ここが相応しいのかわかりませんが
コメント残させていただきます。
たくさんの意見がありますよね。
どれも間違っていないし、
まっとうな感情だと思います。
実際、私は状況を楽観視しすぎています。
やるなら行く、
行かない選択肢の意味がわからない、
くらいに考えていました。
もちろん地震のときは
人生で一番怖い、と感じたのですが。
それでも半分空席の
館内を見るのは胸が軋みました。
ただ、本当に本当にすばらしい公演でした。
結果論だ、という意見も目にしますが、
私はそんなことはないと思います。
どんなことが起こっていようと、
素晴らしい朗読劇でした。
悲観したり、悩んだりしてしまいがちな今に、
日常を、自分自身を
見直すきっかけをくれました。
石井さんのつむぐ言葉は
瑞々しくて艶があって、
胸に沁みわたっていきました。
人の温かさを
感じさせてくれる朗読でした。
演者さま、スタッフさま、
すべてに感謝です。
お疲れ様でした。
また、被災地の方に、
心からの応援を送りたいと思います。
きれいごとかもしれません。
それでも祈らずにはいられません。
このたびは素敵な公演を、
本当にありがとうございました。
90 ■公演お疲れ様でした。
出演者の皆さま、スタッフの皆さま、東京4公演お疲れ様でした。
無事に終わって本当に本当に良かったです。
私は行くべきかどうかかなり悩みましたが、13日の夜公演に参加させて頂きました。
皆さまの朗読、本当に色々な気持ちが伝わってきて、暖かい気持ちになり、自分が今すべき事も分かった気がします。
最後の挨拶で今回開催に至った経緯や気持ちも充分に伝わりました。
やはり文章ではなく生の声でないと伝わりにくい部分があるかと思います。
また、本当にその言葉を聞きたいと思うのは、今回参加したいのに出来なかった方達だとも思います。
願わくば、落ち着いた後で構いませんので、またA&Gの生放送のように今回の公演に関する出演者の皆さまの生の声を皆が聞ける機会が欲しいと思います。
暫くは放送等も大変かと思いますが、ご検討だけでも頂けますと幸いです。
大阪公演も頑張ってください!
本当にお疲れ様でした。ありがとうございました!
91 ■ありがとうございました。
13日最終公演を観劇致しました。
ただただカナタのお2人、ゲストの森久保さん櫻井さんの<愛>と<ぬくもり>がひしひしと伝わる公演でした。
延期、中止を切に願う方々も沢山おられる中、開催を決断された主催スタッフの方々には頭が上がりません。
朗読会終了後ののりえさんのお言葉に胸が張り裂けそうでした。森久保さんのお言葉に、涙が止まりませんでした。
それぞれの思いがあったことでしょうがとてもとても素敵な朗読会でした。
ここでどのような事が書かれようがわたしの心の中には皆さんの<ぬくもり>伝わりました。
92 ■迷っています
東京公演が無事終了して良かったです。
あたしは大阪在住で、大阪公演に参加する予定ですが・・・参加するか、見送るか、迷っています。
12~13日の2日間、アーティストさんのライブや他のイベントは余震や二次災害等の安全面を考慮して中止・延期になったニュースを拝見しました。
「『日常』を一所懸命に行う。」という岩田さんの思い、公演準備を行ってきたキャストさん、スタッフさんのお気持ちも分かります。
でも、この状況で開催しなくてはならないものなのでしょうか。
公演延期という手段もあったはずです。
被災者、被災にあわれた身内がいる方は、今は『日常』ではないと思います。
今回の公演を楽しみにしていた方が、全員参加できる公演にして欲しかったです。
あたしは大阪公演に参加したとして、今回の東京公演の件が頭によぎって集中して舞台を観れないかもしれません。
「震災で参加できなかった人がいるのに・・・」と。
93 ■救われました
公演、お疲れ様でした。
私は3月12日の昼・夜公演を拝見させて頂きました。たくさん言いたいことがありますが、これだけは言わせて下さい。
行って良かった。
皆様に会えて良かった。
皆様を好きになって良かった。
「一人じゃない」
この言葉を聞くために、全力疾走したのだと思いました。
今回のイベントに行こうと決めたのは、新幹線出発5分前でした。
岩田さんの言葉に突き動かされ、チケット払い戻しの列から飛び出し、ホームに駆け出しました。
すごく怖かった。
よくわからない不安があった。
でも、そこへ行けば何かが得られる気がした。
夜公演の皆様の言葉に涙が止まらず、帰宅の新幹線のなかでもふとした瞬間に涙があふれました。
温かい。
優しいきもち。
感謝のきもち。
たくさん頂きました。
確かな覚悟と決意、表現者としての責任。
すべてみさせて頂きました。
石井さん、岩田さん、森久保さん、櫻井さん……。『カナタ』に携わったすべての皆様、本当にありがとうございました。
苦渋の決断、苦しい覚悟。
はかり知れません。
それでも伝えようと。
こんな時だからこそ伝えようと。
ありがとうございます。
本当にありがとうございます。
帰ってからも温かい気持ちでいます。
そして自分に出来る事をしようという強い気持ちが胸を満たしてます。
自分にも出来ることがあると勇気を貰いました。
本当にありがとうございます。
皆様がほんとうに好きです。
大好きです。
94 ■無題
お疲れさまでした。
私は13日の夜公演に参加しました。
同行者の友人も参加を見送ったため
朝から半日程参加すべきが非常に悩みましたが行けば何か得られるかもしれない、開催を決断されたからには意味のあるものかもしれないと思い会場に向かいました。
行って良かったと心から思いました。
様々な意見や批判もありますが
素敵な朗読でした。
人の温かさや愛情とはこういうものだと
実感。
最後の皆さんの挨拶を聞いて
公演開催に至った経緯や思いがひしひしと伝わってきて涙が止まりませんでした。
特に森久保さんの言葉は今の自分の素直な気持ちに近く。
自分のやっていることは正しいのか、ここに来てよかったのか公演が終わるまで頭の中でもやもやしていました。
元気や温もりを頂けて嬉しかったです。
皆さんを信じてよかった。
好きでよかった。
心から思っています。
石井さん、岩田さん、森久保さん、櫻井さん。カナタに関わった全てのスタッフの皆様、どうもありがとうごさいました。
連日の疲れがたまっていると思います。
ゆっくり身体を休めて下さい。
『一人じゃない』
みっちゃんの言葉にすごく救われます。
明日も前向きな気持ちで自分のできることをして過ごして行きたいと思います。
95 ■お疲れさまでした
昨日13日昼の公演に参加させて頂きました!
正直、行く前は不安だったり、被災された方の事を思ったりで迷っていたのですが、やっぱり参加して良かったです!!
こんな時だからこそ忘れてはいけない愛情や思いやり。本当に大切だなって思いました。岩田さん、石井さん、スタッフの皆さん開催して頂いてありがとうございます。ゲストの森久保さん、櫻井さん、色んな思いの中舞台に立って頂いてありがとうございました。ケースケさん、素敵な音楽をありがとうございました。本当にカナタ行けて良かったです。
96 ■伝えるということ
東京公演お疲れさまでした。
無事終了したようでよかったです。
私は13日の昼公演に参加しました。直前まで行くかどうか迷っていたのですが、ブログでの岩田さんの言葉を見て、伝えたいことを感じたいと思いました。
朗読であり、お芝居であり、音楽であり、イラストであり、様々な形をひとつにすることで共通のテーマとなっているのだと感じました。最後のキャストの皆さんからのお言葉で、今回の公演で、笑顔やあたたかさや思いやりの大切さ、ひとりじゃないんだということを伝えたいとおっしゃっていました。
コメントでは様々な意見があったと思います。公演に行くかどうかも個人の判断だと思います。伝えたいというのは理想論にすぎないかもしれません。それでも私は公演を見て感動して、その気持ちをより多くの人に伝えたいと思いました。そしていま自分にできることをしようと思いました。
カナタの伝えたいことが少しでも多くの人に届きますように。
岩田さん、石井さん、森久保さん、櫻井さん、ケースケさん、スタッフの皆さん、公演に関わった全ての皆さん、本当にありがとうございました。
97 ■メッセージを受け付けていないようでしたので…
公演の成功、おめでとうございます。
また、大変な中での公演、出演者の皆様、スタッフの皆様お疲れさまでした。
最新の記事にコメント欄がなく、メッセージも受け付けてないようですので、こちらで失礼します。
たくさんの時間が掛かってもいいので、是非、同じメンバーでの再演をお願いします!!!
前回公演も本当によく、会場で、その場で体験したいです。
スケジュールなど大変な面もあるかと思いますが、ご検討お願いします!
また、今回行けなかった方へ対応ですが、電車が不安で参加を取りやめた程度でもお願いしてしまって良いのでしょうか?
98 ■せめて
払い戻しが無理なら、DVDの送付はもっと期限を延ばしてはいかがですか。被災地の郵便事情やそもそも家に帰れないなど考慮する点はいくらでもあると思います。
私は今回の公演に行く予定もなかったのですが、被災された方々が気の毒すぎます。
99 ■結局行けませんでした
4公演のチケットを持っておりましたが。
DVDの配慮よりも、今回行けなかった人対象で再演はしていただけないのでしょうか?
あるいは、今回の収益を被災地に全額寄付なさったらいかがでしょうか?
100 ■チケット送付に関して
こんにちは。
先ほど、バードランドミュージックエンタテインメント様から「未使用チケットの送付が3月末を過ぎてからでも、対応する」というご回答を頂きました。
行けなかった方々(被災地の方々は特に)は3月中に送るのが困難な方が多いと思いますので、回答頂き感謝しております。
つきましては、期限がなくなった旨をこのオフィシャルブログにて発表して頂きたくお願い申し上げます。
101 ■大阪公演
大阪公演の時、何か募金の受付をしていただくことは可能でしょうか?自分でできたら良いのですが、きっとカナタさんでしていただくほうが、募金する側も信用できると思うので……。
102 ■お疲れ様でした
東京公演、どなたも怪我なく終了したようなのでよかったです。
苦渋の選択で公演を決行されたキャスト、スタッフの皆様の思いもきっと伝わっている事と思います。
ただ、行きたくても行けなかった人達の想い
行けたが行かなかった人達の想い
これを、いろいろな覚悟をして公演に行った人達の気持ちと同じようにキャスト様スタッフ様には汲んでいただきたいと思います。
どの想いも、間違いはないと思いますので。
私はこういった公演はやはり目の前で、生で感じたかったのでDVDは遠慮させていただきます。
できることなら、何ヶ月先でも何年先でも、本公演と同じキャスト様で再演して頂けたらと切に願っております。
まだまだ余震が続いてます。
皆様どうぞお気をつけてください。
103 ■こんにちは。
私は12日の昼夜に参加するため、11日の地震発生当時は新宿にいました。
もちろん帰宅難民です。
地方からの参加のため、前日から来ていたのですが………
JRは朝になってもなかなか動かず、怖い体験でした。
そんな中、開催されると聞いたのですが、駅の人も多過ぎて現地に行く体力・気力もなく参加を断念し、午後ようやく東京駅に着いたので地元へ新幹線で帰りました。
どの様な公演だったのか非常に気になります。
岩田さん達の考えを直接聞いた皆さんが羨ましいです。
私は聞いてないので、文だけでは未だ両手を上げて賛成出来ないのです。
余震に怯えながら過ごしたあの夜、、、
どうしても朗読会に行く所ではありませんでした。
賛否両論あると思います。私のもただの愚痴です。
結果、無事公演が終了したみたいですし、参加して良かったと言われる方もたくさん見えますから^^
ですが、被災された方等参加出来なかった方への対応をもう少しだけ考えて欲しいと思います。
DVDがいけない訳ではないんです。
実際、私も凄く嬉しいですし。
しかし、それでは泣くに泣けない救済策だなと思ってしまいました。本当にすみません。
大阪公演は私は行けませんが、スタッフ、キャスト、ゲストの皆様のそちらでも成功する事を願っております。
ただの愚痴になりましたが長々と失礼しました。
104 ■お疲れ様でした
行かれた方のコメントを拝見するたびに、行かなかった自分が悔やまれます。
電車が動き出したのだから、12日の夜だけでも行けばよかった・・。
素敵な舞台を生で見たかったです。
DVDで鑑賞できるのは有りがたいですが、舞台は生ものなので少しせつないです。
同じキャストでいつか再演される事を願っております。
105 ■お願いします!!
こられなかった人に…を読みました。お願いします!!どうか再講演をお願いします(>_<)!行けなかった方々は生でみて聞くことをなによりたのしみにしていたと思いますし、私もそのひとりです!行けた方の意見はほどんどが「愛が伝わった」「優しい気持ちになった」とありました。いけなかった私達も同じ気持ちになりたいですし、感じたいです(;_;)
106 ■お疲れ様でした。
カナタのキャストの皆様、並びにスタッフの皆様。
公演お疲れ様でした。
公演が終わっても、このカナタの企画者の皆様と、こちらに書き込みをされるブログ方々のコメントを毎日読んでいました。
私は、両日の昼公演に参加させて頂きました。
参加した私が見て来たカナタのみなさんは、企画者であり、プロであり、そして私達ファンと同じ一人の人間だったということ。
その後もイベント事業に携わった経験がある上で、スタッフ、キャストの方々が、楽しみにされていた方々の為の全ての気持ちに応えたいという気持ちが伝わりました。
カナタの公演で見ることが出来た岩田さん、森久保さん、櫻井さん、石井さん、ケイスケさんのファンで良かった!と私が思ったように。
カナタスタッフの方々にファンになってもらって良かった!と思ってもらえるようになりたいと思いました(笑)。
大きな地震があって5日、日常を大切にしたいと岩田さんが仰ったことが今になって、分かってきたような気がしています。
すべての意見に応えるということは難しいことだと思います。
私も叶うことなら、来ることが出来なかった方々にも見て頂きたいという気持ちもあります。
でも、その前に、もう一度あのメンバーでやろうよ!とカナタスタッフさんが思えるような日々を一日でも早く取り戻せるように。
あの日、朗読劇で受け取ったメッセージを忘れずに、前に進もうと思います。
これからもカナタの公演楽しみにしています。
たくさんの感謝と愛を込めて。
ありがとうございました。
107 ■お疲れ様でした
キャスト・スタッフの皆様、公演お疲れ様でした。事故・怪我なく無事であったようで良かったです。また、皆様のコメントから素敵な公演であったものと感じています。
私は岩手に住んでおり、行けるような状況ではなかったのですが、公演が中止にならなくて良かったと思います。
様々なご意見はあるかと思いますが、ブログやラジオ等を通じ、皆様が公演まで一生懸命取り組まれていることを存じておりましたし、個人的には、中止になる方が悲しいです(東京で生死に関わるような甚大な被害を受けていたのなら話は別ですが…)。また、人気のある方々ですし、延期といっても、スケジュールが合わないのだとも思います。
皆様が笑顔でいてくださることで、私達も勇気をいただくことができます。
節電にご協力いただけることはもちろんありがたいですし、私達も節電を心がけています。皆様のご支援や温かい気持ちに感謝しています。ただ、どちらかというと、都心などでの不要不急の買い溜めや、ガソリンの買い占めのほうを控えていただける方がありがたいです。
108 ■再度コメントさせていただきます
岩田さん
のりえさん
カナタスタッフの皆様
再度コメントさせていただきます。
いろんな意見があるとは思いますが、いざ自分が被災して少なからず死というものと直面して私が思ったことは、『今できることは、今やるべき』だということです。
うまく言えませんが、非日常の中にあればこそ、ありきたりの日常の大切さを実感し、その毎日がどれだけ奇跡なだということを思い知らされました。
皆さんの勇姿を生で見れなかったことは、正直悔しいし残念です。でも、私はカナタの公演はやって良かったと今は思えます。そして、皆さんの想いが詰まったあの日の公演DVDを見たいと思います。
109 ■あ
参加できなくて寂しかったです。