|
ガソリン不足はいつまで続く? 3/14 New! |
プリウスワゴンの価格&グレード情報流出 3/09 New! |
改めてリーフについて読んでみてください 3/06 New! |
高速道路1000円のインサイトの中古車を買うなら今がチャンス! 2/28 New! |
プラグインプリウスの将来は電気料金に掛かってる? 2/26 New! |
長い目で評価すればECOタイヤはお得 2/23 New! |
雪道を走った後は必ず塩カル対策を! 2/22 New! |
4月1日からの高速道路料金情報最終版 2/20 New! |
クルマ好きの国沢光宏が今一番欲しいのは? 2/15 New! |
レクサスCT200h、もう少し安ければ100点なのに‥‥ 2/11 New! |
電気自動車の暖房は灯油燃焼式ヒーターの方が絶対ECOです! 2/11 New! |
|
おやじバイク めちゃ乗りやすいホンダCB1100 1/05 New! |
超カッコ良くて楽しいスナガ・イーグル675 12/30 New! |
2011年03月16日
5年は電力不足
・伝える手段がないためここで。海沿いで被災した車両の中にはガソリンが残っていると思う。流された程度ならタンクに水は入らないし、入ってもガソリンと分離する。水没したクルマは使えないのでガソリンを抜いても問題ないと考えます。ホースと灯油ポンプを繋いで使えば簡単に抜けます。作業は警察や消防関係者に声を掛け「安全確保」という概念で行えばいいと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50ヘルツの地域は今後下を見て3年程度電力事情が極端に悪くなることを覚悟しなければならないだろう。というのも原発の運転再開には様々な作業や手順を必要とするからだ。これまでのケースを見ると、何事も無かったとして最短1年。地震で緊急停止した新潟の柏崎原発は、2年近く掛かった。
福島第1に関して言えば、下を見て4機廃炉確実。福島第2も点検や修理、津波によるダメージの回復作業で間違いなく2年以上掛かりそう。無事に見える女川原発だって細かい修理が必要だと思う。福島と女川を合わせた200万kW+440万kW+210万kWの850万kWを失っているということ。
しかも運転再開には地元自治体の了承を必要とする。福島第1は全て廃炉になるだろうから、仮に宮城県と福島県がOKを出したとしても、女川で1年半〜2年後の稼働。高性能原子炉4機持つ福島第2の再開までに2年〜4年掛かる。そもそも自治体が運転再開を了承すると思えません。
現在稼働に向けて準備中の柏崎原発の3機(計330万kW)も、新潟県が許可を出すか微妙。今や東京電力に残された原発は柏崎の4機しかなくなった。これに旧式になった火力を全て稼働させ、東北電力や西日本からの電力(合計107万kW)を持ってきても、せいぜい4000万kW程度だろう。
一方、夏場のピークに必要とされるのは最低で6000万kW。通常だと6500kW程度の発電能力を持つため何とか対応可能。これが4000万kWとしか供給出来ないとなれば33%ものカットを必要とする。もはや工場のフル稼働など不可能。家庭用のエアコンさえ厳しい。この状態、3年以上続く。
今後10年は原発の新設など不可能。とりあえず火力発電を作るしかない。最新鋭の50万kW級コンバインドサイクル発電機を最低で40機! 早い時期に柏崎原発をフル稼働させたとしても、34機必要。通常だと1年で2機のペースだから、どこでどうやって作るか、という問題も出てくる。
こうなると企業だって「はいそうですか。辛抱強く待ちます」と言わない。工場毎に発電機(コージェネ)を採用するという流れになってくると思う。個人だって東京電力の都合で5年間夏場のエアコンをガマンするのは納得できないだろう。新しいエネルギー戦略が出てくるに違いないです。
・本日のECOカーアジアは「電気自動車を被災地に!」
posted by kunisawa at 10:00
| Comment(1)
| 2011年TOP
・ツイッターを始めました。リンクを張ってあります。
・<昨日までのTOPはこちらで>
現在、東西日本で違う周波数を使用しているのは変えようが無いのだから、変換所を増設する方が現実的な選択肢ではないでしょうか?
現在、原発1基程度の変換能力しか無い事が問題なわけで、
そうすれば、将来の災害・受給の偏りに備える事にもなりますし、
当然新規に発電所を設けるよりも安価になるのでは、と素人考えでは思います。
変換所の設置なら反対も起きにくいでしょう。