14日に広島へ行って、動物愛護団体‘アークエンジェルズ’の林代表をはじめ、スタッフやボランティアの皆さん、そしてワンちゃんたちに会ってきました。 今はすっかり見違えるように綺麗になった犬舎ですが、一月半前の悲惨な状況を物語る跡は痛ましい限りです。 一年半もの長い間、立つことも出来ないくらいに小さなゲージに閉じ込められていた犬たちが、飢えと渇きと苦痛から、脱出をしようと食い破ったゲージ… 通常の三分の一ほどしかない、栄養失調による疾患でやせ細った体… 痩せた挙げ句、身動きが取れない故に、床ずれで擦り切れた皮膚と飛び出した骨… ストレスで自ら食いちぎった尻尾… 皮膚病で毛が抜け落ち固くなった皮膚…劣悪な環境の中繁殖させられた子犬の障害… 100頭近い犬たちが苦しみ死に絶え、埋められていた現場… 遊ぶことが大好きな犬たちなのに、苦痛しか味わうことのなかった犬生を思い、悲しむ人たちが、せめて天国に行って思いっきり遊んでね…と供えられたオモチャの数々… 私は手を合わせながら、愚かな人間の惨い仕打ちを詫び、悲しみと怒りで言いようのない感情が湧いてきたのでした。 しかし、私が目にしたものはすべて、アークエンジェルズによって改善された後の状況です。 一月半前の状況は、私たちがどれほど想像しようとしても、きっと実際に想像も絶するほどの悲惨なものだと思います。蛆のわいた死骸や、足の踏み場もないほどの垂れ流しの糞尿は、吐き気をもよおすほどの悪臭だったそうです。 室温管理もない上に水も与えられず、食事も満足に与えられず、ただじわじわと苦しみながら死んでいくことを待つ日々だったのです。 ゲージの中では歩くことも出来ないので筋肉は衰え、小さなゲージで体を折り曲げたまま伸ばすことも出来なかった手足は曲がったまま…こんな地獄が一年半も続いていたのです。 それなのに…あの犬たちは全く人を疑うこともなく、純粋で無垢な瞳を私たちに向け、尻尾を振ってひたすら人間に愛されることを待っている…。 心が痛みました。人間の醜いエゴによって犠牲を強いられた犬たちが、またなんの駆け引きもなく人間を慕っている。 まだほとんどが3年に満たない若い犬です。今度こそ第二の犬生を幸せに生きて欲しい…アークエンジェルズさんの願いは新しい家族、里親さんに託され、犬たちの譲渡会が行われました。 けれど現実は、両手を上げて喜べるものではなかったようです。1300組来られた里親希望の人たちの中で、里親として相応しいと判断されたのは、たった319組でした。 林代表はおっしゃいます。これはけして特に厳しい審査を行ったわけではないと…。実際に私も審査の為のアンケートを見せて頂きましたが、全く同感です。 審査基準をご紹介します。 1.家族全員が里親になることに同意しているか? 2.里親になろうと思った理由? 3.今まで動物を飼ったことがあるか? 4.現在、自宅で動物を飼っているか? 5.現在の住まいの形態は? 6.里親になって頂く子の生活の場所は?7.里親になって頂く子が通常留守番する時間は? ここからはYES・NO 形式になっています8.譲渡会後、畜犬登録をして下さい 9.毎年のワクチン接種をして下さい 10.毎年定期的にフィラリア予防薬の投与をして下さい 11.譲渡時に契約書を交わすことを承知して下さい 12.譲渡時に顔写真入り証明書提示と複製を取ることを了承して下さい 13.譲渡後、不妊・去勢手術を必ずして下さい 14.譲渡後、不妊・去勢手術を終えたことの証明書を送って下さい 15.譲渡後、写真を添えた近況報告をして下さい 16.譲渡後、当団体スタッフがお宅訪問に伺うことを了承して下さい 17.終生飼育を約束して下さい 以上の質問の後、以下の文章が添えられています。 ●不躾な質問もあり、お気を悪くされた方もいらっしゃるでしょうが、もう二度と不幸な思いをさせたくない一心での事ですので、どうかご理解頂きます様よろしくお願い致します。獣医師指導の元、体調の良い子を譲渡にエントリーしておりますが、心身共にリハビリはまだ完全とは言えません。各里親様宅にて充分な時間と愛情をかけ、ケアして頂く事をお願い申し上げます。何かご質問があればいつでも遠慮なくご連絡下さい。結果は後日ご連絡させて頂きます。なお、選定理由、内容等はお答え出来かねますのでご了承下さい。尚、選考会の末、残念な結果になった方よりお預かりした個人情報は責任を持って、完全に消去破棄することをお約束致します。ご協力ありがとうございました。 営利目的で来た希望者。病気にかかった時、保険制度のない犬に医療を受けさせる経済力がない飼い主。番犬程度に、という発展途上な考え方の飼い主。ただでいい犬が貰える、などという安易な考えの飼い主。動物商を阻止し、犬の不幸を回避するためには、当然の最低基準です。しかし、YESと答えられない人や、犬を飼うことの責任の重さをわかっていない人たちが、これほど沢山いる、という現実があるのです。この現実が結局、ただ可愛いと老犬になった時の世話や病気になった時の医療費のことも考えず、ペットショップのゲージ販売になんの疑問も感じずに動物を安易に飼い、簡単に飼育放棄した結果、なんの罪もない動物たちを収容所に送り、ガス室で苦しみのた打ちながら死なせていく現状を生んでいるのです。 実は、広島には17年来の知人がいて、パークを訪ねた帰り知人を訪ね、一緒に食事をしました。そこに、私が広島に行ったことをニュースで知った方が、その店の方から聞いて、お店まで訪ねて来られました。その方は、今回パークから犬を譲り受けた里親さんご夫婦でした。 とても感じのいいご夫婦で、再びパークの可愛そうな犬たちの事を思い涙しておられました。 引き取られた犬の現状をお聞きしたのですが、やはり大変だそうです。ゲージの中で糞尿を垂れ流しにしていたので、トイレの躾がなかなか困難であることや、まだ足腰が完全に回復していないことや、充分な説明の元、理解して里親になられたわけですが、やはり現実は簡単にはいきません。時間はかかると思いますが頑張って育てていきます、とおっしゃっていました。 根気よく頑張って下さい、可愛がってあげて下さい、ありがとうございます、と激励させて頂きました。 その方から譲渡会の時の様子も伺いましたが、やはり横柄な振る舞いで全く趣旨を理解してない非常識な人たちがいたことを聞きました。本当に残念です。 林代表から聞きましたが、里親になって頂く際、これほど説明した上でも一組は犬を返しにきた方がいたそうです。犬を飼うことの大変さが想像出来なかったのでしょう。愛護団体は喜んで引き取ってくれますが、ペットショップなら返品は応じません…ということになるわけです。ペットショップのあり方もこれからは改善すべきですし、まず悪徳ペットショップや繁殖業者をのさばらせないためには、ペットショップで動物を買うべきではありません。行政が動かないなら、まず私たちの出来ることからやっていきましょう。周りの人でペットを飼おうか迷っている人がいたら、絶対に言ってあげて下さい。ペットショップで買うことは、間接的な動物虐待であり、売れ残った動物の苦痛による死を誘発し、劣悪な繁殖場の氾濫に荷担することだと…。 収容所から、一つでも尊い命を助けてあげて欲しい…と。 広島ドッグパークの決着を見届け…そして動物愛護の意識向上や改革のため、これからも全力で取り組んでいきますので、皆さんの応援よろしくお願いします!まだまだ広島ドッグパークのご報告したい事が沢山ありますが、長くなるので次回に致します(^-^) でも、もう一つだけご報告が…。 私がパークに行く一週間程前に、川島なお美さんもパークで一日ボランティアをされました。川島さんは今回の嘆願書の賛同者でもあります。その時のことをホームページにもお書きになってますので、是非読んでみて下さい。 ↓ http://naomi.a-thera.jp/ その日たまたま遭遇された出来事があったようで、私も読みながら再び心が痛みました。 (添付写真画像左は、アークエンジェルズ代表 林 俊彦さんです。) |
<< 前記事(2006/11/02) | ブログのトップへ | 後記事(2006/11/27) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
「ドックパーク」新聞、テレビで読み、聞きして知ってましたが、そんなに悲惨だとは・・、同じ人間として、どの様に償えばいいのでしょう? |
はるぴよん 2006/11/16 11:25 |
想像を絶することですね。 |
コロリン 2006/11/16 11:29 |
杉本彩様 |
stormier-than-instin... 2006/11/16 12:39 |
初めまして、ヨーキー(♂1歳半、♀9ヶ月)のママと申します。 |
2児(犬)のママ 2006/11/17 00:04 |
杉本様 |
キャバリア好き 2006/11/17 00:24 |
広島ドックパークに行ってくださってありがとうございました。 杉本彩さんのような有名人の方がそういった活動をしてくださるだけで今後の日本のあり方が変わってきます。 |
よしこ 2006/11/17 00:49 |
杉本彩様、先日、ドックパークの再発防止の陳情書提出のニュースをみました。 |
北陸で猫版の事件が発生 ・・・ 2006/11/17 14:16 |
杉本彩様 |
おかんチョッパー 2006/11/18 00:31 |
仄聞にして初めてこの事実を知りました。目頭が熱くなります。また、杉本さんや川島さんの『生きとし生けるもの』への愛情に心が大きく揺さぶられる想いです。 |
longkeep 2006/11/18 08:21 |
このニュースを聞いた時はとても痛ましくて、悲しくなりました。 |
ひろし 2006/11/18 17:57 |
川島なお美さんのHP、拝見しました。 |
hiro1987 2006/11/19 16:38 |
この事件は近隣なだけに、びっくりしました。可愛いだけじゃ駄目だという事を、どうして人間は客観視するのだろうって思いました。私は猫を飼ってますが、今3代目、1代目は老衰で、静かに息を引き取り、2代目は白血病でした。注射をしてましたが、余りにも辛そうで、一生懸命看病をしました。亡くなる時には家族全員を、何処から出てきたのか大きく鳴き皆を呼んで、「もうええよ」の母の言葉で静かに息を引き取りました。愛護団体やその他救護団体がある事をただひたすらに感謝です。全ての飼い主が動物を最後まで飼う事は無いという事実も悲しい事です。広島ドッグパークは本当に悲しく悔しく、また自分の情けなさを感じた事件でもあります。そこに残された全ての犬達が、これから本当に可愛がられて幸せになってくれる事を願わずにいられません。彩さんのコメント、川島さんのコメント、もっと多くの人に見てほしいと願います。 |
月と 2006/11/20 15:23 |
誠に勝手ながら、彩さんの記事をリンクさせていただきました。もっと支援や出来る事が広がってくれる事を願ってます。 |
月と 2006/11/20 16:45 |
感動です…!! |
momo 2006/11/20 18:04 |
杉本様 |
猫撮り屋 2006/11/20 22:47 |
彩さんのブログで知りました。。。。。 |
いづみ 2006/11/21 00:48 |
彩さんの活動を濁すようで申し訳ありません。が、本当の現在のパーク内の現状は見てらっしゃらないと思います。アークエンジェルの代表ご夫婦スタッフの話はお聞きになったでしょうが・・・そこで実際に活動している無償のボランティアさん達からしっかりとお聞きになりましたか?たぶん、聞かせてはもらえないだろうし、無理だと思いますが・・・・ |
茶 2006/11/23 01:20 |
彩さんが書いてらっしゃった、「広島ドッグパークの決着を見届け…そして動物愛護の意識向上や改革のため、これからも全力で取り組んでいきますので、皆さんの応援よろしくお願いします!まだまだ広島ドッグパークのご報告したい事が沢山ありますが、長くなるので次回に致します(^-^) |
茶 2006/11/27 16:34 |
茶さんに同感です! |
ごっち 2006/11/27 20:23 |
ひろしさんへ反論します。 |
動物の不妊去勢と尊厳死を考える会 2006/12/08 12:00 |
林代表恐喝で書類送検www |
ちゃんころ 2007/08/13 17:10 |
<< 前記事(2006/11/02) | ブログのトップへ | 後記事(2006/11/27) >> |