西日本新聞

善意の物資 山積み 福岡市 ネットで呼び掛け拡大

2011年3月14日 00:23 カテゴリー:九州 > 福岡 社会
ブログなどの呼び掛けで東日本大震災の被災者への支援物資を持参した市民たち。殺到し主催者が対応できなくなる混乱に=13日午後1時すぎ、福岡市・天神

 福岡市で投資顧問会社を経営する男性(30)が東日本大震災被災地への支援物資提供をインターネットを通じて呼び掛けたところ、集積場所とされた同市・天神の繁華街に13日、物品を持参した市民が集中。受け入れ態勢が追いつかず、一帯は大混雑となった。見かねた持参者や通行人が協力して作業に当たり、事なきを得た。

 「もう物資は受け入れられません!」。段ボール箱や紙袋を抱えた人でごったがえす中、スタッフが声を張り上げた。ビル前の敷地には洋服や生理用品、食料などが山積み。トラックへの積み込みが進まず、順番待ちの列は伸びる一方。「千人は超えていたはず」(スタッフ)といい、作業は結局、夜まで続いた。

 男性は地震発生を受け、仙台市に住む知人を介して物資を届けようと企画。10日夜、インターネットのブログで、約20種類の支援物資を例示して「一括発送を行います」と呼び掛けた。募集期間を12-14日とし、当初はトラック1台分程度の想定だったという。

 初日は約100人が持参したというが、呼び掛けはチェーンメールなどで一気に拡大。13日は殺到したため、早めに受け入れを締め切った。

 企画した男性は「呼び掛けがメールの力で予想以上に広がった。準備不足と言われても仕方ない」と申し訳なさそう。預かった物資は「被災地から必要とされる物を届けたい」。これから仕分けをするという。

   ◇  ◇

 14日から支援物資の受け付けを始める福岡県は、こうした混乱を避けるため、まず、提供希望者から事前に電話で申し入れを受け、後日、現地の態勢が整った時点で物品を受け入れるという。

=2011/03/14付 西日本新聞朝刊=

おすすめ情報【PR】
特集記事

東日本大震災に関する特設ページ
関連ニュースや災害支援情報を掲載
■救援金受け付け中

【訃報】東日本大震災・亡くなった方々
【携帯】緊急ニュースを号外・速報メールで配信中
【地域】被災地支援の動き続々 福岡市が本部設置
【電気】電力融通の量に限界 周波数の違い
おすすめ情報【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
アクセスランキング
  1. 津波警報中送別会の志布志署 「危機管...
  2. 被災地支援の動き続々 福岡市が本部設置
  3. 電力融通に限界 周波数「明治の分断」...
  4. 緊急救助隊参加へ 東日本大震災写真付記事
  5. 福島第1原発4号機で爆発か 第2は...写真付記事
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

ふくやの家庭用明太子 <無着色辛口600g> (福岡県・味の明太子ふくや)

ふくやの明太子。 日本で初めて作られた明太子として超有名です。 うちのカミさんは幼稚園のころからアツアツご飯に生の明太...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ