2011-03-13 01:10:00

レスキュー情報

テーマ:Beauty ブログ


先ほど、
NPO法人
エンジェルズさんから、


以下のお知らせを
頂きました。

「明日、朝から

被災地へ被災動物の

救出に第一陣が向かいます。


道路網などの影響で
どこまで行けるかは
不明ですが、

出来るだけ被災者が
大切にしている
犬猫たちを保護します!

もう既に
保護依頼が多くあり、
数回は往復

しなければなりません。

保護した犬猫の結果は
ホームページでお知らせします。


こんな非常事態だからこそ、
みんなで助け合わないと、
と思います。

車に乗せれるだけ
保護してきます。」


ということでした。

一人でも多くの方の、
愛猫愛犬たちが
救われますように。



何人かの方も、
ニュースに映されていた
ペットショップの
ゲージの中で、

鳴いている

子猫のことに
心を痛めて
らっしゃいましたが、


生体展示販売の
ペットショップで、
物と同じように
置き去りになった

子猫や子犬までも、
できることなら
助かってほしい、


そう願わずにいられません。



特定非営利活動法人
動物愛護団体 
ANGELS


滋賀エンジェルシェルター本部

ホームページ:
http://angels2005.org


E-mail:
angels2005@nifty.com






  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

48 ■シュアさせて頂きます。

情報ありがとうございます。

49 ■私も…

ペットショップに取り残され、鳴いている子猫達と、家族を探す白い犬のニュースを見ました。

家族と再会できた犬猫達のニュースも流れていましたが、
ペット同伴は、避難所で拒否されるところも多いらしく、
ペット一時預かりなどをNPO、ボランティアの方々がやられていますが、
圧倒的にその情報が少ないですよね!
テレビでもラジオでも!

もっともっと、このような情報を流すべきですね。

どうか、少しでも多くの命が救われますように!

まだ余震も続いてますし彩さん達も、気を付けて下さいね。

50 ■彩さん はじめまして

災害などが起こった時に、いつも、被災者さんのペットたちはどうしたんだろう、昨日のニュースのようなペットショップの動物たちは・・・と、胸が締め付けられる思いでした。
昨夜は、ニュースでのあの子猫ちの声が心に突き刺さり、どこか他にもあのように恐怖で震えている動物たちがいるのかと思うと、眠れませんでした。

私も行けることなら是非行きたいのですが、残念ながら寄付するぐらいしかできません。
一つでも小さな命が救えることを、心の底から祈っています。

51 ■動物たちの救助

動物たちの救助活動もなされることをしり少し安心しました。


行方不明の被災者の方々行き場を失い孤立して救助を待ち望んでいる方々そして動物たちの命が少しでも多く救われることを祈っています。

52 ■24時間テレビ 公式サイトで募金しました

今 自分に出来る事
節電 募金 微力ながら力になりたいです 福島に居る友達は避難してます。 あと動物達が心配です 先日、17年飼ってた愛犬が逝きました。悲しみにくれてましたが
アニマルコミュニケーターの人にお会いし愛犬の言葉を聞いて心が暖かくなりました。可哀想な動物を助けるねと約束したところでした。 小梅ちゃんのテレビでアニマルコミュニケーターの存在を知り 彩さんに感謝です

53 ■宮城県に入れました!

うちの旦那も四国からトラックで昨日の夕方出発して、今日の早朝に無事に宮城県に入ることができました。まだ電気が止まっていたり、ガソリンをタンクで持って行った方がいいとか聞こえてきます。うちにも、うさちゃんがいます。少しでも小さな命が助けられますようにお祈りしています。

54 ■無題

いつもこういうときには 動物たちをおきざりなんて ありえないです!!
家族同然なんですから・・・どれだけ不安で
あろうかと思うと胸が痛みます。。。
「猫島」の猫ちゃんたち大丈夫かしら・・・。
被災者の皆様のわんちゃんや猫ちゃんたちも
どうか無事でいますように・・・。

55 ■多くの命が救われますように

可能なら、一時的に動物たちを預かりたいと思います。

56 ■ありがとうございます。

レスキュー情報を見て少し安心しました。一匹でも多くの命を救ってあげて下さい。犬、猫達も人間と一緒です!!

57 ■無題

彩さん、私はペットフードの販売代理店をしています。
貧乏代理店なので、多額は難しいと思いますが、売上から、販売価格の10%を寄付することに決めました。
被災地のペットのために、フードみ送ることができたら…と思い、残ったり余ったりしているフードやおやつがないかと、ブログに載せてみました。リンクの貼り方がわからないので、彩さん、お時間許しましたら、覗いてみてください。

私にできることは、そのくらいしかありません。

58 ■アニマルレスキュー

動物達もどうか無事でいてほしいと願います

59 ■情報を集めましょう

私達に出来る事はニュースで見た光景を情報として連絡する事なら可能かと思います。

ペットショップの猫のニュースを見た方が沢山いると思います。住所は何処か分かりますか?

あと先程、小学校の屋上に救助を待ってる人の中にも2匹の犬(中型犬っぽい茶色と白色)が居ました。
ヘリコプターでの救助では犬は置き去りになる可能性が高いです。
『栗林?小学校』とかいう小学校だったような…
分かる方情報を集めましょ!

60 ■無題

 今回、東京の地震でも、犬を連れて5階から階段で逃げる難しさを痛感しました。
 災害の時にどうやって犬と逃げるか考えないといけないと思いました。 

61 ■無題

1匹でも多く
助けて欲しいです


どんなに小さな命も
見落とさないで助けてあげてください。
動物たちも不安だと思います。
怪我などありませんように…

62 ■我が家にも

猫と犬がいます。
あの子猫のニュースを見てたまらなくなりました。
福岡ですが、引き取れるものなら家族にしたいです。

63 ■多くの命が助かりますように

動物は人間より敏感なはず。
きっと、震えています。
多くの命が救出されますよう、お祈りします。

このたびの地震で、報道関係者がヘリコプターで取材しておりますが、各テレビ局がヘリコプターを飛ばす必要があるのでしょうか。
あのヘリコプターに救援物資を乗せているのでしょうか。
もし、報道だけでヘリコプターを飛ばしているのなら納得がいきません。
一般の人たちが現地に行くことが許されない今、報道関係者が救援物資を運ぶべきでは!
テレビ局は、スポンサーを通じて、あらゆる物資が手に入るはずです。
無駄なヘリコプターを飛ばさないでほしいです。

64 ■心痛いですね

災害時の動物達へのレスキューは彩さんのブログで初めて知りました。
 
早速HPを開き、会員登録させていただきました。

少しでも多くの子達が救われ、又優しい里親に巡り合えますように・・・

65 ■ありがとうございます!

初めてコメントします。
レスキューに関してのお知らせ有り難うございます。
私も38番さんと同じイエローラブが飼い主さんを捜している映像を見て涙しました……
我が家にも2頭ラブが居るので胸が張り裂けそうになりました。
どうかどうか1頭でも多く保護されることを祈っています。

66 ■出来るだけたくさんの子が助かりますように!

彩さん、この情報を載せてくださり、本当にありがとうございます(>_<)

私は阪神大震災を経験し、今家族にダックスがいます。だからとても人事に思えません!
地震の起こってからずっとずっとワンちゃん、猫ちゃん、ハムスター、金魚、亀、その他にも被災した皆さんの大事な家族がどこかで飼い主さんの助けを待っています。

一刻も早く皆が家族と出会えますように!
彩さん、本当にありがとうございます!

67 ■無題

良かった..
ずっと心配でした。
動物 助かってほしいです

68 ■言葉もありません。

親友からの
生きたいと言う心の叫びです。
どうしてあげれば良いのかもわからず、彼女の言葉を思い出しこちらへ助けを求めてしまいました。
空港が閉鎖されている為私共も帰るにかえれず、いまだ連絡もとれません。
マスメディアからの壊滅状態の報道に、心は折れそうになりますが…、けして親友の事を諦めません。
まっさらで真っ直ぐな魂の子ですから、大丈夫だと信じています。
目に留めて頂いて本当に感謝しております。
まだまだ、私の安心は先の様です。
杉本さんも、御自愛くださいね。
掲示板の様に使ってしまい申し訳ありませんでした。

69 ■心痛みます…

この被害で,多くの人の命が奪われた事に,とても心が痛み,苦しくなりました…しかし同時に猫や犬,動物達はどんな恐怖を感じ,どれだけの犠牲があるのか…逃げる事も出来ない子達の事を考えると胸が押さえ付けられます。助けに行けない自分が腹立たしい…状況を知りたいと思った矢先,杉本彩さんのblogで救助をしてくれている事を知れて,心が少し楽になりました。
一人でも多く,一匹でも多く助かって下さい。

70 ■教えてください!

初めまして。
香川県の田舎に住んでいる動物好きの者です。
彩さんの動物レスキューの記事を読んで少しだけ安心しました。人はもちろん、苦しんでる動物も少しでも早く処置ができるように願っています。私も犬を飼っているのでとても心が痛いです。そこでわずかながら動物レスキューや動物の保護のために募金や支援をしたくて調べてるのですが、どうしたらいいのかわかりません。ただの個人で膨大な支援はできないのですが、何かできることがあれば教えてください。

71 ■宮城県に

「アニマルクラブ石巻」というとても頑張っておられる動物愛護団体があります。
代表者さんスタッフさんの安否の情報どなたかご存知ないでしょうか。
保護犬、保護猫達もとても心配です。
アニマルレスキューに行かれる団体さんがあるなら是非連携とっていただきたいです。
まずは皆さんのご無事を祈っております。

72 ■ありがとうございます。

彩さん、皆さん、本当にありがとうございます。
被災地の方々、そのペットたちが一日も早く安心して生活ができますよう、祈ってます。
こちらの情報、微力ですが、私のブログにもコピーさせていただきます。

73 ■ありがとうございます

たくさんの命を救ってください。。。。お願いします

74 ■一匹でも多くの命を

ニュースで流れるペットショップの光景に胸が痛くなりました。彩さん呼び掛けに感謝です(>_<)

75 ■不安のせいなのか…

昨日まで私の地域も、地震で停電しました。
生活はしていますが、不安はかなりあります。
そのせいか、生理も突然来て、ちょっと体調も不安定です。
でも、気持ちを強く持ちたいです。

76 ■無題

助けて とか 怖い とか 苦しい とか
声に出せず
人間の管理下でしか動けない動物たちのこと
本当に気がかりでした。
ほ乳類は絶望感や危機感とかが凄く敏感だと聞くので恐怖は同じだと思う。

たくさんの人に無事でいて欲しい
たくさんの動物にも無事でいて欲しいです

どうか宜しくお願いします

77 ■ありがとうございます

ずっとずっと、動物たちのことが気になり色々な方のコメント欄に書き続けてきました、救助活動始まるようで良かったです。一匹でも一人でも多くの方が助かり、不安のない幸せな生活に戻れることを願うばかりです。

78 ■わたしも!

猫ちゃんの映像みましました(T_T)

通りまで聞こえるほど、泣き叫んでましたね。

涙がとまりませんでした。

たくさんのペットが助かりますように。。

79 ■心配です。

被害にあわれた方々の無事を祈ると共に、何とか早く救援物資が届けられる事を願うばかりです。

どうぶつレスキューに関してもいくつかの団体さんが声をあげてらっしゃいますね。今何もできない私からすると心強いです。

想像するに、どんなレスキューでも半端な気持ちでは出来ないと思います。
いるいろと噂や阻止の動きがありますが・・不確かであれば自分が信じる団体さんへの支援をする事かな・・・と思います。

とにかくたくさんの命が救われます様に。
孤立されている方々との情報が早く取れます様に。。

現地の皆様、頑張ってください!

80 ■お願いします

ワンチャン、ネコチャン、動物サンたちの安堵の表情たくさんたくさんみたいです(T_T)涙がでます。
できるだけたくさん助かりますように。。。

81 ■良かった…

一秒でも早く飼い主さんと会えること祈ります
安心させてあげないと… 余震のたびに家のワンコもビックリして起床し
大丈夫だよ。寝なさいと
言うとまたすやすや寝ます早く見つけられます様に
ありがとうございましたm(__)m

82 ■今はただ・・

人は勿論の事・・・
動物たちも路頭に迷ってると思います☆

なるべくの早い復旧と皆さんの安全をお祈りいたします。。。

83 ■どうか…

一人、一匹でも多くの命が救われますように!!
何も言えない猫ちゃんワンちゃんのことを考えると胸が張り裂けそうです。どうかどうか助かりますように!!

84 ■いわきグリーンスタジアム、ペット受け入れしています!

人数に限りはあるそうですが
いわきグリーンスタジアムは猫・小型犬同伴の
避難受け入れ部屋を準備されています。
近隣でペットとの避難先をお探しの方はぜひ
ご相談されてみて下さい!

85 ■無題

盛岡在住です。うちはマンションの11階で部屋中はメチャクチャになりました。3人の小学生の子供達と愛犬と小学校に非難しましたが犬は外に繋がなければならず時間経過と共に気温は氷点下に…寒さに弱いボストンテリア、子供達と話し合った結果マンションに戻りました。子供達にとっては大事な妹ですから…暗闇の中、非常階段を登り我が家に帰りました。沿岸部は壊滅的で友人も被災者になり心配です。

86 ■ありがとうございます

映像に映る動物たちを見てあの子たちはいったいどうなるの?と涙を流すことしかできない自分にいらだちを感じました

彩さんのブログ拝見させてもらいまた涙しました
ありがとうございます
ありがとう ありがとう
一匹でも多くの動物たちが助かりますように

87 ■頑張ってください

被災者の方も情報がもっとほしいだろうに
どの局も同じ場面が多く早く救助をしてあげてほしい と願うばかりです
小学生は救助されたのか
犬やねこは どうなったのか テレビで もっと情報を

88 ■大変でしょうが、

まだまだ、人間も救助できていない中での、動物救助は、本当に大変だと思います。
でも、人間よりはるかに、自然の異変に敏感な動物達にとって、どれだけ恐い思いをしていることか…。
放って置かれた動物達は、ただ、待つしかないのです。自分の運命を。
でも、人間だけが、助かって良いという、道理はありません。
被災者の中にも、飼ってらした、ペット達の安否にどれだけ心を痛められていることか。
小動物達だけでは、なく、地域柄、牛や馬達もたくさんさ迷っているかもしれません。
本当に大変だと思います。
どうかどうか、よろしくお願いします。
これを知らせてくださった、
杉本彩さん、
本当にありがとうございます。

89 ■はじめまして,こんにちわ。

女優業はもちろんの事、幅広い活動いつも応援しています。先日の、志村動物園の彩さんと愛犬。ハイジの霊視・・・見ました。もうたまらない気持ちでした。本当に安住の地にたどり着けてよかったですね。ところで、そんな忙しい彩さんが、動物の救助に対して真剣に取り組んでいらっしゃる事を知ってからは、いつか同じ京都出身の者として、どうする事が動物たちを救える早道になるのかを真剣に話せたらと・・・強くいつも願っています。
あたしは京都を中心に関西圏で、「大波の会」を立ち上げて10年ほど、地道にこつこつ仲間とレスキューに携わってきました。動物・・・特に犬猫を救う事はあたしの使命だと思っています。
何事にも変えられない、あたしの進むべき道。
もちろんあたしは一般市民ですから、仕事も持っていますけど、おおげさですが、全身全霊で、日々、動物問題の矛盾と戦ってます。
今回の被災地の、動物たちの安否が気になって仕方がありません。いつも、最後は弱いもの言えぬ動物たち。いつか人のためになる事業展開が軌道に乗り、その資金が動物たちに還元され豊かな動物事情に変えていけたらいいなと思いがんばってます。
彩さん、いつか本当にあえたらいいですね~
偶然という必然を願って・・・・・
お体には気をつけて、これからも飛躍し続けてください。応援してます。

90 ■無題

全く同感です…。

1匹でも多くわんちゃん、ねこちゃんの命を救ってほしいです。

ちなみに話が変わりますが今動物愛護法改正の為の署名活動が行われているそうですがご存知ですか?
期限は3月31日のようなのでこちらもたくさんの方が協力してくださると嬉しいです。
5年に1度のチャンスのようです。
私もこの件はデヴィ夫人のブログを見て初めて知りましたが…。

91 ■無題

よかった・・・。
動物たちのことを心配していました。
1匹でも多くの命が助かりますように(祈)
自然災害ならまだ仕方がないと思える。
でも人間のせいで失われる命があることは許せない!
どうか、どうかお願いします。
助けて・・・。

92 ■無題

動物たちのこと気になってました…
ほんとにみんな助かってほしい。。
ただそれだけです、、

93 ■助けて下さい。テレビにて。

被災地の瓦礫に繋がれていた犬、飼い主がいないのでしょうか?

また、瓦礫の中、自衛隊さんが、救助者を探してましたが、何処にいるのか、犬の泣き声が聞こえていました。

動物達も人間と同様、被災しています。

手を差し延べてあげて欲しいです。

多くの被災された方々、動物達が救われますように。

94 ■無題

うちの家族は、犬猫ではなくウサギさんです。
もお中年オヤジな歳になるウサですが、我が子のように可愛いです。
私は被災者ではないですが、被災地には色んな種類の動物達が家族の迎えを待ってると思います。

犬猫以外にも救いの手が届きますように。。。

95 ■協力します

ネットは自粛していましたが
動物たちのことが気になり
もしかしたらと
彩さんのブログをみて
安心しました
私達できること
同じ命を
助ける事
これからは
彩さんのブログをすぐ見て
募金運動をひろめていきたいです
現地に行かれるみなさんの
安全もお祈りします。

96 ■無題

今フジテレビで白い中型犬が苦しそうに倒れていてその横にmixの中型犬が守って居るかのようにぴたりと付いて寄り添っている映像を見ました。二頭とも真っ黒に汚れてずぶ濡れでした。なんとか津波から逃げ延びることが出来たのに、このままでは間違いなく死んでしまいます。場所がどこだか未損ねてしまったので、どなたか同じ映像を見た方情報をお願い致します。なんとか助けてあげて欲しいです。
フジテレビでした。

97 ■見てください!ごめんも!

「「至急転載拡散希望~少しでも多くの命を助けたい!ご協力を」」 http://amba.to/i0nMCj

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

一緒にプレゼントも贈ろう!