計画停電 

3月15日[18:43]更新

最新情報
次へ
3月15日18時40分
■計画停電 JRへの影響
JRは15日も、地震の被害や東京電力の計画停電で運行に大きな影響が出ていますが、東北新幹線が一部の区間で運転が再開されるなど、14日よりも運転される区間は増えています。
【新幹線】
▽東北新幹線は地震後、全線で不通となっていましたが、15日午前9時前から、東京と栃木県の那須塩原の間で運転を始めました。
▽東北新幹線の那須塩原より北の区間と▽秋田・山形新幹線は、運転再開の見通しは立っていません。
▽上越新幹線と▽長野新幹線は、通常の60%ほどの本数で運転しています。
▽東海道新幹線は、始発から終日、通常どおり運転します。
【在来線】
以下の路線が運転されていますが、運転本数は通常よりも大幅に少なくなっています。
▽山手線は全線(70%)、
▽東海道線は東京と熱海の間(40%)、▽横須賀線が東京から久里浜までの全線(50%)、
▽総武線の快速電車は全線(70%)、▽中央線は東京から甲府の間(60〜70%)、▽中央・総武線の各駅停車は全線(70%)、▽京浜東北線は全線(50%)、▽埼京線は全線(70%)。
▽川越線は、大宮と川越の間が運転されますが(70%)、
次へ

この情報は携帯電話等の情報端末からもご覧いただけます。

計画停電トップへ
ニューストップ
携帯・読み上げ版トップ

(c)NHK