2011年01月18日 11時35分
2010年3月1日に阪神甲子園球場で稼働を開始した太陽電池が、2011年1月7日に、計画より約1ヶ月半早く、年間計画発電量の193,000kwhを達成しました。
この太陽電池は、阪神甲子園球場のリニューアルに伴い、「銀傘」の愛称で親しまれている内野席の屋根に設置されたもので、製造過程における使用エネルギーが少なく環境への貢献度がより高い、株式会社ホンダソルテック製のCIGS薄膜太陽電池(※)が採用されています。稼働当初から順調に発電を続け、52日前倒しでの年間計画発電量達成となりました。
この太陽電池で発電された電力は、球場内の通路照明や空調をはじめとする各種電気設備で使用されており、高校野球やプロ野球デーゲーム開催時のほか、シーズンオフにも阪神甲子園球場を支える電力の一部として活用されています。年間計画発電量の193,000kwhは、阪神甲子園球場の年間使用電力の約4%にあたり、阪神タイガースが阪神甲子園球場で1年間に行うナイトゲームで使用するナイター照明の消費電力量(注1)に相当します。また、これによる年間CO2削減量は約133tです。(注2)
※株式会社ホンダソルテック製CIGS薄膜太陽電池
銅-インジウム-ガリウム-セレン(CIGS)の化合物を素材とした薄膜で形成され、製造過程における使用エネルギーが少なく、環境への貢献度がより高い太陽電池です。
(注1) 年間ナイター54試合開催、1試合当たり3.3時間点灯として計算。
(注2) 森林は天然林とし、CO2吸収量は、3.3t-CO2/haとして計算。
●この件に関するお問合せは
阪神電気鉄道株式会社 経営企画室(広報担当) 永野
TEL 06-6457-2130
阪神甲子園球場
http://www.hanshin.co.jp/koshien/
阪神電気鉄道
http://www.hanshin.co.jp/
発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1
関連URL:http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/SR201101182N1.pdf
| キーワード | 阪神甲子園, 甲子園, 銀傘, 環境, 太陽電池, 阪神タイガース |
|---|---|
| カテゴリ | 調査・報告:その他調査・報告 CSR:環境対応 |
| 業種 | サービス業:スポーツ サービス業:その他エンターテイメント |
注目されているニュースリリース
このリリースと同じジャンルのランキング
東北地方太平洋沖地震の被災地・被災者への支援と屋外広告灯の消灯について
2011年03月12日 21時30分
News2u.netの東北地方太平洋沖地震に関する特別対応について
2011年03月13日 12時00分
4人に1人が100社以上にプレエントリー ~2011年度 新社会人の意識調査~
2011年03月10日 16時20分
【ヒーター・ストーブに関する調査】利用率は「コロナ」、満足度は「東京ガス」がトップ
2011年03月08日 14時40分
野猿、撤収して10年!!全50曲を配信!!これでほんとに完全撤収!!
2011年03月09日 05時00分
頑張れ受験生!岩手県公立高校入試の正答を最速でお届けします!2011年3月9日(水)入試当日にIBC岩手放送で放送する「高校入試正答速報」で能開センター講師陣が解説。自己採点会も同時開催!
2011年03月08日 18時30分
2011年03月07日 11時50分
2011年03月11日 17時35分
斎藤佑樹プロ初先発登板予定試合をCS放送「TBSニュースバード」で完全生中継!
2011年03月10日 17時25分