ボランティアに参加したい人は、以下のリンクからフォームを記入して下さい
適切なタイミングでの現地入りが、より貢献するためにとても大切です
ボランティア登録フォームはこちら → http://bit.ly/fG5SpV
<学生の皆さん>
このページにたどり着いた時点で、何らかの復興支援のカタチを模索しているのだと思います。
私たちが考えている復興支援の方法は、
被災者/被災地に、最も貢献できるタイミングでの現地入り
です。
私たちがこのようなことにこだわっているのも、行動が先走ってしまい、結局現地で迷惑になってしまうケースが少なくないと聞いているからです。これまでの阪神淡路大震災や新潟中越地震でも同じケースの話はよく聞き、現代会の東北でも、そういった状況がないわけではないと現地の方から既に聞いています。
「支援をしたい」
その気持ちは素晴らしいと思います。しかし、手段を適切に選ばないと、その想いはなかなか実現されません。私たちはその想いをきちんとカタチにするために、現地の復興支援者と連絡を取り、適切な方法を探っています。
学生のあなたにもできることは、確実にあります。
私たちと一緒に、現地に入り、復興に貢献しましょう!!
◆主な活動内容◆
私たちyouth for 3.11の主な活動は、学生が提携先のNPOや自治体と共に復興支援を行っていくことです。
ただし、私たちは現地でボランティア活動をするだけでなく、各種サポートが受けられるような仕組みづくりをしていきます。一例を挙げると
・ 現地までの無料バスの手配(従来のボランティアは現地集合・現地解散です)
・ 学生ボランティアの飲食物の配給(ボランティアの方が現地のライフラインを圧迫してしまうという現状を是正します)
・ 学生ボランティア同士の繋がりの構築(復興支援を通した学生同士の繋がりの場)
・ 活動記録やリフレクションの共有による成長(学生による確かな復興支援の結果を提示)
・ 外部への発信(「今後の日本を担う学生」の活動を広報)
などです。今後もサポートや「学生にしか出来ないこと」を見つけ、実現していきます。
多くの学生がyouth for 3.11の一員として活動することより、より早い復興支援に貢献することができます。私たちと共に、復興支援をしてみませんか?
※3/14現在での被災地への派遣は考えておりません。今のフェーズは医師や自衛隊など専門ボランティアが必要とされる段階ですので、今後一般ボランティアの方の力が必要になった際に、ボランティアの募集をさせていただきます。大変多くのボランティアが必要となると考えられますので、周囲の方をお誘いの上、登録していただけると幸いです。
====================================================
学生ボランティア登録はこちらのフォームから → http://bit.ly/fG5SpV
====================================================