伊達直人は死んだの?

2011年03月13日


あれほど匿名で善行を日本全国に広めた
 伊達直人 さん
は、死んだのですか?

今では我先にと自らの善行をアピール・・・
はっきり言って売名行為だと思います。アグネスもウォーミングアップを開始したらしいですね。
特に立候補予定者の方は今回の災害への国・地域としての対応を考えるべきじゃないですか?
学生でもできるような事を大手振ってやるべきだとは思いません。

今本当に簡単にできて有効なのは義援金と献血です。
物資に関しては確実に届く窓口に対して行うべきです。
窓口を分散させるのもどうかと思います。気持ちのある人は距離があっても届けます。
それより売名窓口の方が不安です。


食料不足で政府が流通業界(コンビニ・スーパーなど)に物資調達を要求しているのに
大食い自慢(ペットも含む) のエントリーって無神経すぎませんか?
私は不器用? 2時間弱の間に両生類に変身できるほど器用じゃありませんか?
牛タン剥きが不器用というのは聞いてますけど。(中傷じゃありません、ご本人が仰ってるらしいです)


あいかわらず、
今回の災害に対する声明・義援金窓口の紹介等々がないポータルサイトなんてあるんでしょうか?
(リンクルは当然窓口になるべきではありません。)
たくさんの人が出入りするからポータルサイトなのです。

商売以外は無関心ですか?皆さんに伝えたいメッセージは今回の災害から何も感じないのですか?

良識あるブロガーの方もおられるのがせめてもの救いだと思います。
良い悪いは各自の判断しかありません。
でも、かえってこういう事態だから良い悪いを吟味して判断して頂けると思います。

何かしなければ・・
こう思っている人も多いと思いますが、少額でも義援金を送ったなら・・少し心の荷物を下ろしたのですから
ほっと一息ついてください。遠く離れている以上それ以上の事はできません。
少し軽くなればまた新しい考えが浮かんできます。少しずつ支援していきましょう。

大きく動くことだけが援助じゃないです。伊達直人でいいんです。
(わたしは伊達直人の件はあまり快く思っておりませんが)
Posted by オジー at 14:53 │Comments(6)TrackBack(0)

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント

帰ってきたドラブラマンです
当ブログ社長や焼肉三吉さんらは
以下のような書き込みさえ排除してきました
なぜ?
あんな無神経ブログは掲載できるのに
おかしいと思いませんか?


「関電の友人云々」のチェーンメールは偽情報。東電、東北電と関電、北電以西は周波数が違うので電力融通はできません。チェーンメール受け取ってもメール広めないで
なおメール短文はOKですが、不要の長文、大容量は自粛を
毛布などの物資ありがたいが、仕分け、保管、配送に現地はまだ人手が割けず(阪神淡路の二の舞い心配)。義援金のほうが助かる
ブログ内容は、例え被災地でなくても、今は福井から心配している人の心情を考えて
リンクル運営者から退場、抹消されので、独自アップできず。寄生を許してください
職務が震災と関係あり、休日もなく連日深夜まで業務中。元気です
Posted by 帰ってきたドラブラマン at 2011年03月13日 15:46
帰ってきたドラブラマン様

わたしは初心者なので推測なのですが、
このリンクルという場は

  臭いものに蓋をする

という習性があると聞いています。
もちろん臭いのは蓋をする方なのですが分かってないみたいです。
Posted by オジーオジー at 2011年03月13日 16:23
ありがとうございます
帰ってきたドラブラマンです
リンクル運営者より排除された故、寄生をお許しください
ブログ主様、削除はもちろん
御用なければ返信なくても結構です

東日本大震災に対し
「何かしたい」というお気持ちは分かりますが
何週間か後
きっと皆さんのお力を生かせる局面があります
いまは耐えて、義援金が一番です

もしどうしてもという方は
福井県災害ボランティア連絡会が
現地へ2泊または3泊のボランティアバスを運行
14日から登録開始します
問い合わせは0776(20)0319
事務局メールはdanjoken-volunteer@pref.fukui.lg.jp

いま個人で行くなら
全日程の食料持ち込み、野宿、大小便全て持ち帰る覚悟、病気しても被曝しても自己責任で

職務が震災と関連あり
発生以来、早出の仕事を手伝ってそのまま夜勤の毎日
涙流しながら仕事してます
短い仮眠中怖い夢見ます
心折れそう
Posted by 震災にできること at 2011年03月14日 02:46
帰ってきたドラブラマン様

お疲れ様です。


わたしはあなたが消されそうと感じ
急いでアカウントを取ったリンクルの天敵です。
それこそ、虫の予感だったのです。

お役に立ててよかった。


お仕事大変でしょうが、がんばってください。
ここのスポンサーはお気楽な人が多いので
逆に敵扱いされますが、わたしが出来る限り
サポートいたします。

今現状では4条に抵触していないはずですから。

重要なメッセージはエントリーとしてあげさせて頂きますから遠慮無くコメント欄ご利用ください。

出来る限り休んで下さいね。
Posted by オジーオジー at 2011年03月14日 02:56
もしよかったら、メッセージください。
ドラ様のメッセージ受けたら閉じます
Posted by オジーオジー at 2011年03月14日 03:02
こんばんは
帰ってきたドラブラマンです
リンクルブログより締め出されたため
寄生をお許しください

この非常時にあまりに非常識な
内容のブログを垂れ流す
(他の地域の方が見たら福井の人は震災に無関心だと思われるでしょうね)
あるいは被災地や支援者に混乱を招きかねないチェーンメール書き込みを許す

一方で複数のブロガーに対し
「審査の結果利用規約に反する」として
抹消した

この件について
根拠となるであろう
利用規約の審査基準に対して
14日夕方
運営者に電話問い合わせ(0776・30・2111、担当マエダさん)しました
事前に、やりとりをブロガーへのコメントに上げることを伝えた上でただしました

問「利用規約の具体的な注意点は」
答「社の方針として、お答えできません」

問「それでは、利用者はどのようなことに気を付けて書き込みしていいか分からないのでは」
答「お答えできません」

問「多くの人がクレームを出していることに関して
改善する意向はあるか」
答「今回の震災に対して貢献できることは検討中」

問「複数の人が不快だと指摘するブログに対して
善処するおつもりは」
答「お答えできません」

問「抹消されたブロガーの具体的な問題点を示すつもりはあるか」
答「お答えできません」

問「サイトを運営するにあたり、私企業とはいえ、公共性を有している認識はあるか」
答「ある」

問「利用者のクレームを今後も放置するのか」
答「お答えできません」

問「その姿勢は企業としておかしくないか」
答「あなたの要求を満たすことはできない」

問「私一人でなく多くのブロガーの声だが。要求に全て応えるというのではなく、耳を傾ける姿勢は持っているか」
(具体的にブロガーさんのクレームの書き込みを読み上げて聞きました)
答「(姿勢があるかについても)お答えできません」

問「予告したとおり、このやり取りは書き込むが問題ないか」
答「内容にもよります」


いまどき客商売で
このような認識を持っている企業があるのでしょうか?
それとも私の感覚がおかしいのか
ご意見お聞かせください
Posted by リンクル運営者への質問 at 2011年03月14日 19:35