現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 記事

水やガソリン…首都圏で買いだめ 被災地に届かぬ恐れ(2/2ページ)

2011年3月15日3時3分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:ガソリンスタンドには長い車列ができた=14日午後、東京都世田谷区、遠藤啓生撮影拡大ガソリンスタンドには長い車列ができた=14日午後、東京都世田谷区、遠藤啓生撮影

 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会の宮本一子常任顧問は「消費者は、自分だけ良ければという意識を自粛してほしい。買い占めをしないといった、身の回りでできることをすることから、復興は始まる」と指摘する。

 物価対策を担う蓮舫消費者担当相は物価担当官会議後、被災地以外の消費者に向けて「生活物資は安定供給できる数量を確保している。買い占めによって被災地に物資が回らなくなる可能性があるので、本当に必要なものだけをお買い求め頂きたい」と呼びかけた。(河村克兵、春山陽一)

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

関連トピックス

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

加藤千洋さんの記事を配信中。第一線の論客と朝日新聞の専門記者が、「タイムリーで分かりやすい解説」を提供。

「いつから、こんな使い方をするようになったのだろう……」。ことばは時代や場所によって変わっていきます。校閲記者が、いろいろなことばを掘り下げていきます。

住宅ローンの負担はどれだけ重くなり、給料はどれだけ減るのか。そして、どうすれば自分の生活と資産を守れるのか。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介
特集・東日本大震災