Hatena::ブログ(Diary)

ぜんぜん知らないおじさんオフィシャルブログ Powered by 聞いたことない会社 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2011-03-14

銀行のついでに、ちょっと覗くつもりでホールに行ったらアクエリオン(新装4日目)が空いてたので軽く擦って帰ろうと思ったら。

お座り一発2600枚。2回目のREGから4発決めて、3回目のBIGがスーパーだったもんでそっから14連。

ART抜けで勝ち逃げ。

あれスーパーBIGって写真撮ったほうがいい扱い?

たださぁ

演出的にはオメコパチスロ丸出しで。「あっはーんうっふーんきもちぃぃぃ」とかそんなんばっかしで。

でも「あっはーんうっふーんきもちぃぃぃ」とか言ってくれないと出ないというジレンマ。

あと元ネタ知らないのでどの演出が強いのかさっぱり判んない。

ただソーラーはアツくてルナがサムいというのはなんとなく分かった。

というわけで

追加で義援ポイントを送信。

以上、一昨日まで「老害死ね」「若者から搾取するな」とか喚いてたのに、急に手のひら返す生ゴミの出来そこないどもの声でした。

もうちょびっと考えてみたいのは。

Twitter上で失言が元でなんか揉め事が起きたりしたとき、

「こういう人はTwitterに向いてないんですよおほほ!おほほほほ!」

とか言うやつ出てくるじゃん?

そういう向き、不向きがあるものをこのクソ緊急時に使うのってめんどくさくねぇか?

「Twitterを使いこなせている者だけが生き残れるのだフハハハハ」

とかそんな選民主義はこの緊急時に不要です。

マスコミがTwitterを地震情報に活用するよう言及しているのを見ていないのですが、なぜですか?

見逃しやすい上に不確定情報が広まりやすいというか確定か不確定か判別に非常に困る。

もうこれだけで活用の価値なんか微塵もねぇわけですよ。

挙句

今、池田信夫おじさんがその発言で叩かれまくってる。

あんなことにしかなりゃしねぇんだ、とてもじゃねぇけど使い物にならんだろ。

叩くのに必死になってるやつもいんだし。

あれと同じなんだ。

事故事件災害現場から中継で、レポーターの後ろでピースしてるバカ。

Twitterユーザってその状態だ。

邪魔にしかならんだろ。

新聞社のサイトで、地震で亡くなったのが確認された人のリストを見る。

ったら、60代〜90代でほとんどを占めていた。

年齢的な分布から考えると、どうもやっぱりあの「オタク」とか名乗る連中は死んじゃいないようだ。

幼児が死んでも高齢者が死んでも、あの連中だけはのうのうと何様気取りか生きて、電灯消してパソコンつけっぱなしという無駄な行為に勤しんでけつかる。