Home > Security & Safety > 緊急地震速報と携帯端末

緊急地震速報と携帯端末

  • Posted by: matiere*
  • 2009年5月19日 19:07
  • Security & Safety

今日5月19日のソフトバンク携帯新製品発表そのものはまったく興味なかったiPhoneユーザーですが、一つだけ気になった携帯が緊急地震速報対応ケータイ「831N」(NEC製)でした。9月発売予定。

【Update】831N発売開始!(2009.09.18)


携帯キャリアの緊急地震速報の対応状況を調べてみたら、

■NTTドコモ
 →緊急地震速報
申し込み不要、無料。対応機種の一覧はこちら

■au
 →緊急地震速報
受信設定必要。対応機種の一覧はこちら

■SoftBank
上記9月発売予定の831N以外は存在せず、現状速報サービスは未提供。

緊急地震速報対応「831N」が2009年9月18日発売開始。
また、緊急地震速報サービス自体は11月下旬以降、順次開始予定。
受信設定必要。

どのキャリアにしてもiPhoneなどスマートフォン系端末は論外でしょうね(´・ω・`)。

で、緊急地震警報をiPhoneやiPod touch向けアプリでも緊急地震速報対応させることはできないものかと。('〜')
iPhone OS 3.0で「プッシュ」通知機能対応になりますから、できなくもないような気が。

【Update2】2009.09.10 日経トレンディでライフ特集が掲載されています。
設定方法など図入りで詳しく解説されていますのでおすすめ。
 →緊急地震速報とは何、どんな機材で受信できる?【ケータイ編】

【Update】209.08.11 その後、プッシュ通知対応の地震情報アプリ「今日の地震+ 」や、Twitterアカウント「@earthquake_jp」「@eewbot」「@p2pquake」などによりそこそこの早さで遠くの地震情報を知ることができるようになりましたが、あくまで既存サービスの流用でインフラ安定性や速報度では専用端末&サービスにはかないませんね。

ウェザーニュース「The Last 10-Second」もいいんですけど、フレッツ同様汎用性に欠けるというデメリットがあるし難しい(´・ω・`)。


SoftBank 831N(NEC製)の概要(2009.05.19)
気象庁:緊急地震速報について

Home > Security & Safety > 緊急地震速報と携帯端末

Google Search
Feeds
RSSリーダーで購読する
Twitter

Follow matiere on Twitter

どれにしようか(*'-')
あわせて読む
あわせて読みたいブログパーツ
なかのひと
ログール
ブログタイムズ
ブログタイムズ
リンク

Return to page top