ペンタックス
PENTAX K-7 ボディ
最安価格(税込):¥62,475 登録価格一覧(11店舗) 価格変動履歴
- 価格帯:¥62,475〜¥124,100 (11店舗)
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2009年 6月27日
画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 連写撮影:5.2コマ/秒 記録メディア:SDHCカード/SDカード 重量:670g
視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ぶれ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン
- 新製品ニュース
- ペンタックス、デジタル一眼レフカメラ「K-7」
デジタル一眼レフカメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
また、お亡くなりになられた方々には心よりご冥福をお祈りいたします。
長野県佐久地方は震度5位だったでしょうか?
ワタシは3階にいましたが、とにかく今まで経験したことがない、強くて長い横揺れが続き、驚きました。
心臓とまりそうになりました。
その後、東北・関東方面に出張していた同僚の安否の確認のため、帰宅が遅くなりました。
みんな無事で良かった。
同僚も心配でしたが、ウチのことも心配でした。
1才4ヶ月の次男は何も感じなかったようですが、6才の長男は「心臓がドキドキした」とその恐怖を語っており、心のケアが必要でした。
さて、帰宅し子ども達を寝かせつけ、自室に入ると茫然自失。
スチールのシェルフが傾いているではありませんか!
乗せていたカメラとレンズ数本が、、、!
わが家の被害はこれだけですが、震源に近い地域は筆舌に尽くしがたい惨状!
TVを見てみいると、悲しくて、何をどう言ってよいのか適当な言葉が見つかりません。
被災地の皆様。
まだ余震が続いたり、津波も心配されます。
不安だと思いますが、どーか今晩一晩、無事にお過ごし下さい。
明るくなれば、きっと何か希望の光が見えると思います。
望みを失わず、頑張ってください。
必ず何らかの形でご支援したいと思います。
2011/03/11 22:45 [12773390]
33点
テレビでずっと観ていますが悲惨な状況のようですね。
まわりには、今日、明日宮城方面に戻る予定の者も何名かいたのですが。
阪神の惨状を1ヵ月後に現地で目の当たりにした記憶が・・・・・。
わたしは家に(東京多摩地区ですが)帰れません。どうなっていることやら。
地震情報では自宅付近の震度は(なぜか)3となっていましたが。
明日は電車動くんだろうか・・・・・。
神奈川でもいまだにかなりの頻度でゆれを感じます。
2011/03/11 23:05 [12773462]
0点
カメラ板の話題っぽくないけれど、命あってのモノダネってことで。
皆さん無事に帰宅されるよう、知り合いのリンク集を貼らせてもらいます。
全国避難場所一覧 http://animal-navi.com/navi/map/map.html
通信各社の災害用伝言板は以下の通り。
【関連記事:「災害用伝言板」横断検索、携帯・PHS各社が導入へ】
▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス→http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi。
▼KDDIの災害用伝言板サービス
EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/。
▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板→http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/。
▼NTT東日本→http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。
▼ウィルコムの災害用伝言板→http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/。
他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/。
▼イー・モバイルの災害用伝言板→http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/。
ツイッター等で災害情報が流れています。
正確に近い情報を与えてくれるツイート発信者です
フォローを推奨します
地震関連情報アカウント
●総務省消防庁 @FDMA_JAPAN
●NHKニュース @nhk_news
●地震速報 @earthquake_jp
●乗換案内NEXT @norikae_next
●ハッシュタグは #jishin #jisin #zishin #zisin
http://twitter.com/#!/unisc_japan
http://twitter.com/#!/unisc_wiki
http://twitter.com/#!/unisc_kanto
http://twitter.com/#!/unisc_waseda
http://twitter.com/#!/earthquake_jp
適当な情報やデマなどは流さないで下さい。
USTです。NHKの中継を放送しています
http://www.ustream.tv/channel/foxtokimekitonight
できれば、拡散を御願いします。
焦らずに行動してください。
また、電話の使用は控えて下さい。
地震関連情報アカウント
●総務省消防庁 @FDMA_JAPAN
●NHKニュース @nhk_news
●地震速報 @earthquake_jp
●乗換案内NEXT @norikae_next
●ハッシュタグは #jishin #jisin #zishin #zisin
こちら(北海道東部)も津波注意報が発令中です。
機材は無事だったけれど、落ち着いて寝るにはちょっと早そう…。
2011/03/11 23:09 [12773474]
16点
今晩わ
亡くなられた方に哀悼の意を表し
被災された方に心よりお見舞い申し上げます (*- -)(*_ _)ペコリ
>マリンスノウさん
東北に住む知り合いのにメールしたら「家族も無事です」と返信戴き
福島県の知り合いもブログに生存報告があり取り敢えず安心しました ( ̄Д ̄;;
今日仕事中に社長から内線があり「また別の仕事の話かな?」と思っていたら
「地震が有り、棚から物が落ちてきたら危ないから気を付ける様に」との内容で
1階に居た僕達は気付きませんでした・・・ アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
その後NHKを見ると・・・ (・・;)
>αyamanekoさん
>明日は電車動くんだろうか・・・・・
東京メトロはドンドン動き出してますが
JRの復旧に関しては、今日はされないみたいですね (。-ω-)ァァ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110311-00000703-san-soci
では
2011/03/11 23:25 [12773508]
0点
とりあえず
私鉄、地下鉄はかなり復旧しましたね
○東京メトロ
半蔵門線(注:東部伊勢崎線は動いてません)
有楽町線の池袋〜新木場間
南北線の白金高輪―埼玉高速鉄道の浦和美園間
千代田線の大手町〜表参道間
東西線の高田馬場〜妙典間
日比谷線の上野〜中目黒間
銀座線
丸の内線
○都営地下鉄
大江戸線
三田線の三田―西高島平間
浅草線の浅草橋―西馬込間
新宿線の笹塚〜本八幡間
○京王
京王線
井の頭線
相模原線
○西武
西武新宿線
池袋線の池袋―飯能間
豊島線
狭山線
国分寺線
拝島線
多摩湖線
西武園線
○東急
全線
地震のとき僕は新宿駅にいましたが高層ビルがねじれるようにぐにゃぐにゃゆれてました…
すごいですね…
自転車だったのでいつもどおり帰宅できましたが
電車利用の方は気をつけてお帰りください
都の一時収容施設はこんな感じです
新宿駅=東京都庁
千駄ヶ谷駅=東京体育館(渋谷区千駄ヶ谷1−17−1)
霞が関駅=日比谷公会堂(日比谷公園内)
神田駅=千代田都税事務所(千代田区内神田2−1−12)
蒲田駅=大田区都税事務所(大田区西蒲田7−11−1)
日暮里駅=荒川都税事務所(荒川区西日暮里2−25−1)
八王子駅=八王子都税事務所(八王子市明神町3−19−2)
新木場駅=東京スポーツ文化館(江東区夢の島2−1−3)
有楽町駅=東京国際フォーラム(千代田区丸の内3−5−1)
飯田橋駅=中央・城北職業能力開発センター(文京区後楽1−9−5)
国分寺駅=しごとセンター多摩(国分寺南町3−22−10)
東京都内244の都立高校も全面的に開放されています
2011/03/12 00:02 [12773591]
4点
奥州街道@札幌です。
多少なりとも、情報提供になればと思いますが・・・
北海道でも新千歳空港からの東北・関東方面は全面的に欠航で多くの方が札幌・千歳
に足止めをされている方が多くいらっしゃいます。
道内<>本州方面の携帯電話回線は、Docomo・Au・Softbankともに回線がほとんどつ
ながりません。WiMAX等の広域サービスも使えないため、連絡をつける場合は、皆さん
が書き込まれいる、災害情報掲示板か、Softbank・Docomo回線からネット掲示板・メ
ール等をご使用下さい。
新潟県でかなり大きな地震が発生したとの情報があります。
3:59に新潟・長野・群馬で強い揺れが報告されています。
2011/03/12 04:00 [12773912]
0点
長野でも大きな地震が発生しているようですね。
マリンスノウさん のところは大丈夫ですか?
首都圏では、
JR東日本の予定(4:53現在)
http://www.jreast.co.jp/
本日7時頃から以下の線区で運転を再開する予定です。
○いずれも3割〜5割程度の運転本数となります。
・中央快速線(全線)
・青梅・五日市線(全線)
・中央総武緩行線(全線)
・埼京線(大崎・大宮間)
・京浜東北・根岸線(大宮・桜木町間)
・常磐快速線(上野・我孫子間)
・常磐緩行線(綾瀬・取手間)
・東海道線(東京・熱海間)
・横須賀線(大船・逗子間)
・総武快速線(東京・千葉間)
・横浜線(全線)
・高崎線(全線)
小田急
http://www.odakyu.jp/cgi-bin/user/emg/emergency_bbs.pl
当分の間、列車本数を減らし、速度を抑えた運転を実施いたします。
江ノ島線
藤沢駅 〜 片瀬江ノ島駅間
大津波警報発令中のため、初電より運休といたします。
列車の運休または、運転区間を変更する場合があります。快速急行・多摩急行は当分の間、運休といたします。
京王
http://www.keio.co.jp/unkou/unkou_pc.html
地震の影響により京王線・井の頭線は、30分〜40分間隔で運転を実施しています。お客さまには大変ご迷惑をおかけしております。
まだまだしばらく続きそうですね・・・・・。皆さんもお気をつけください。
2011/03/12 05:02 [12773951]
0点
マリンスノウさん、おはようございます。
スレ立ち上げご苦労様です。
先週佐久市に出張したばかりでした。出張中でなくて良かったです。
被害に会われた方にお見舞い申し上げます。
都心に勤めてますが帰るのをあきらめ会社で一晩過ごしました。
でも揺れたり、携帯の緊急情報がなったり、寝た気がしませんでした。
長野、新潟、秋田と震源地がころころ変わりますね。不気味です。
ではそろそろ会社出て自宅に戻ります。
有益な情報じゃなくて申し訳ありません。
被災地の皆様、日はまた昇ります。あきらめずにがんばりましょう。
2011/03/12 06:08 [12773973]
0点
大惨事のようですね。
私は現在ハワイの別荘に滞在中ですが、昨夜(ハワイ時間で)TVを見ていると津波情報の警報が流されました。直ぐCNNに切り換えるとNHKと思われる映像が映されてその惨事に息をのみました。外ではサイレンが鳴り渡り、津波のために夜2時までには避難するようにとのこと。それまでの間、CNNとハワイの地元TVの放送に釘付けでしたが、被害がドンドン大きくなるのに胸が潰される思いでした。
日本の親戚、友人に電話をしますが全然繋がりません。2時間の間にやっと一人繋がったのみです。幸いなことにE-mailで必要な人には連絡が付きました。真夜中2時に避難し、5時に帰宅しましたが何事もなかったのにホッとしました。それに比べ被害地の状況を拝見するとホッとすることも出来ません。マリンスノウさんの所は何事もなかったようで良かったですね。海外のカメラの掲示板でも多くの人がこの件に触れています。現在タイピング中も涙がたまってきます。
2011/03/12 06:51 [12773997]
0点
おはようございます。
こちらは大丈夫です。
今朝もこちらで強い地震がありましたが、被害はありません。
ワタシの部屋だけ?
夜が明けたら、とんでもないことに!
被災された方々の安否が心配です。
どーか、気持ちを強く持って下さい。
もう涙が止まりません。
2011/03/12 07:01 [12774006]
0点
惨状をテレビで見るにつけ言葉に為らないのが現状です。
被災された方々には、頑張ってとしか書き様が無く、行方の解らない方々の早期の救出を願ってやみません。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
2011/03/12 07:11 [12774014]
0点
こちらは名古屋ですが、
揺れた時に天災は忘れた頃にやってくるという言葉が頭を走りました。
自宅のマンションもゆっくりと大きく横に揺れました。
恐ろしいのは東北で揺れた後に1分経たない内に名古屋も揺れたことです。
被災された方々はこれからも大変だと思いますが、
ゆっくりと少しずつでも立ち直っていってほしいです。
2011/03/12 08:49 [12774170]
0点
とにもかくにも被災された方々に慰労を、かけがえのないものを失われた方には心より哀悼の
意を表します。
私の姉が福島に在住なのですが、連絡が付いたときの第一声が「生きてる」だったそうです。
私は九州南部太平洋側に居りますが、こちらでも1.6mの津波を記録したようです。
沿岸部の方は津波を、内陸部の方でも揺れはもちろん火災など十分お気を付け下さい。
とにかく当該地域付近の方々、ご自愛下さい。
2011/03/12 09:19 [12774221]
0点
#4001@千葉です。
板橋にある会社近くの駅(高架のプラットホーム)で被災しました。
柱で体を支えるほど揺れまして・・・
しばらくして(余震もあったので小一時間駅で過ごしました。「今日は運行しない」というアナウンスで諦め)、会社に戻ると、すでに全員外に避難、帰宅命令が出てました。
早めに動いた事もあって、タクシーを使って帰宅する事が出来ました(28キロ¥16500なり)
オフィスは、一部書棚等が倒れ散らかっているそうです。月曜日頑張ってね♪・・・総務部長に言われました^_^;。。。
自宅に着いてから、一緒に帰宅した同僚を四街道まで送り、戻ったのは0:00でした。
どこもかしこも渋滞でしたね。会社から家までタクシーで3時間、自宅から四街道(約20キロ)まで2時間半、四街道からの帰りが1時間半
四街道は、一部停電して真っ暗・・・信号も付いて無かったですね。
自宅は、多少散らかっていましたが(コップ類が割れた程度)、大きな被害も無く・・・
机の上に無造作に置いたカメラ2台と書棚に置いたレンズ4本は、すべて無事でした\(^o^)/
奇跡的に落下して無かったです♪
2011/03/12 09:38 [12774264]
1点
皆様、ご無事でなによりです。
私は千葉ニュータウンにある某ビルにいましたが、1階で最初の大きな揺れに遭ったあと、自席のある15階へエレベーターが止まってしまったので階段で上り、2度目の大きな揺れに…。
免震のビルは空を泳いでいるように大きく揺れ、生きた心地がしませんでした。
その後、関東平野を見渡せる窓からの光景は、近くのビルの駐車場ではクレーンが倒れ、少し離れた街並みの数カ所から煙が上がるというものでした。そして、市原市で起きた石油の爆発事故のその瞬間を目の当たりにしてしまい震えが止まりませんでした。
千葉でさえこの状況で、宮城・福島方面の方々の不安を思うと胸が痛みます。
できるだけたくさんの方のご無事をお祈りしています。
ところで、風丸さんは大丈夫でしょうかね?
別スレでも返信がないようで心配です。
2011/03/12 10:27 [12774370]
0点
K-5の板でも書き込みましたが、
風丸さんのブログのコメントによると、風丸さんご自身はご無事のようです。
ただ、お家がめちゃくちゃとのことです
2011/03/12 12:09 [12774568]
0点
低地壊滅の次は炉心融解。
トータルで核爆弾を落とされたような被害になる可能性が。
悪い方に考える人の感覚ですが、明日と明後日にあと一基づつ爆発的事象するかも (そうでなくてもスリーマイル型の可能性)。
子供・妊婦を浜通りから疎開させるべきでは・・・人命優先で考えるなら、少なくとも、「遠くに親戚とかあてがある方は・・」 とか言って自主避難をお勧めする段階かも。
冷却成功を祈るしかない。
2011/03/12 21:45 [12776089]
0点
>あとたんさん
自分も東京で被災しました。
13階でしたので本当に大きく揺れて倒れるかと心配で怖かったです。
東北地方の方達は想像を絶するほどだったかと思うと、本当にに胸が痛みます。
地震対策の方は少し落ち着いてきたので今一番助けになるだろう募金についてのコピーを貼ります。
信頼出来る募金先をまとめて頂きましたので載せておきます。
こちらのURLは信頼できると思いますが、怪しい募金サイトなどには十分気をつけてください。
寄付先です。(リンクは宮城県ホームページ)
こちらは宮城県で常に募集している寄付です。
今後専用の寄付先が開設される可能性があるそうです。
http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html
Yahoo!基金
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
yahoo!ウォレットで500円〜の募金。またはYahoo!ポイント1pから募金が可能です。
壁紙購入(500円〜)もしくはYahoo!ポイント(1ポイント1円)で募金する事ができます。
知らない内に貯まってるYahoo!ポイントで募金が出来ます、念の為にご確認を!
共産党京都府委員会
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/03/11/post_7633.php
日本共産党京都府委員会TEL075・211・5371
またはお近くの同党事務所へ。
民主党
http://www.dpj.or.jp/news/?num=19859
郵便振替・銀行振り込みで募金を受け付けております。
mixiのミクコレからも簡単に募金出来ます!
view_payment_category.pl?id=430&kind_contents=1&contents_id=3051_16f1e7d89b&guid=ON#info
【地震】KDDI、大地震の支援サイトを開設……コンテンツ売上を全額寄付
http://mixi.at/a52mCv9
【追記】こちらは、銀行振込で募金できます。
振込先は三菱東京UFJ銀行です。
http://www.japanplatform.org/top.html
の
http://122.200.228.172/mtnews/2011/03/110311-2.html です。
毎日新聞でも郵便振替で受け付けるそうです。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110312k0000e040093000c.html
何かの助けになれば幸いです。
2011/03/12 22:06 [12776187]
1点
マリンスノウ様
スレ主ご苦労様です。
被災された方々には、お見舞い申し上げます。
また、多くの亡くなられた方にはお悔やみ申しあげます。
1.板をご覧の皆様へ
今日、駅前まででかけましたら、「義援金」の募金をやっていました。
そこで、幾許かのお金を募金してきました。
テレビの報道を見ていて、居ても立ってもおられないと感じている方がいらっしゃると思います。まず、自分の出来ることでいいので、やって見ましょう。
私のように、単に募金するだけでもいいのです。
まず、行動してみませんか? 今すぐに!
(少しでもいいので何か行動して欲しいです。そのことで多くのとは言えないかも知れませんが、一人でも二人でも助かるのなら、是非、動いて欲しい思うのです)
2.関西方面の方に注意喚起です。
チェーンメールがまわています。
「関西電力の社員」を名乗る方から「電力を東北に回すので、少しでいいので、使わないようにして欲しい。例えば電子レンジのコンセントや、テレビのコンセントを使わないときに抜くだけでずいぶん変わってきます」との協力の呼びかけです。
信ぴょう性のあるような内容ですが、、、関西電力の社員がチェーンメールという手法を取るわけがありません。
関西電力のホームページを見てもそのような呼びかけは掲載されていませんでした。
そもそも、関西から東北まで電力線で(そもそも、つながっているのか?)電気を送ったとしても、電線の抵抗のため、ずいぶんと目減りするので、現実的ではないと思うのですが。。。
ご注意を。
2011/03/12 22:40 [12776321]
0点
>関西から東北まで電力線で(そもそも、つながっているのか?)電気を送ったとしても、電線の
>抵抗のため、ずいぶんと目減りするので、現実的ではないと思うのですが。。。
送電線はつながってるはずですよ
電力各社は無駄を減らすためにお互いにあまったのを売買してるはずです
関西から東北に送るわけではなく
関東で使っている電気を優先的に東北に送って
関西の西部の電気をなるべく関西から送ってもらおうって話ではないですかね?
まあ筋の通ったチェーンメールではあるけど公式ではないでしょうねええ…
2011/03/12 22:50 [12776353]
0点
あふろべなと〜るさん
なるほど、事業者間精算(アクセスチャージ)のことですね。
昔、電力系通信会社の仕事をしていたときに担当してたことがあります。
巷では、件のメールはすでに話題になっているようです。
以下抜粋
>関西は60Hz、関東は50Hzなので、通常は関西から関東には電力は送れません。
>が、周波数変換所が設けられていて、佐久間周波数変換所と新信濃変電所、
>そして中部電力・東清水変電所と三か所あります。その合計は100万キロワット程度なので、
>そう多い量ではありません。
節電の呼びかけも、東京電力だけで、関西電力はやってないようですので、
やはり、根拠のないチェーンメールだったようです。
ご参考まで
http://okwave.jp/qa/q6588831.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E7%B3%BB%E7%B5%B1
節電自体は賛成ですので、今夜はテレビのコンセントは抜いて寝ます。(^^)
2011/03/13 00:09 [12776601]
0点
untさん と一部かぶりますが、義援金の受付先を貼らせてもらいます。
GREE アバター購入で100ゴールドから募金可能
http://www.gree.co.jp/news/press/2011/0312.html
Tポイントで募金可能 【緊急募金】東北地方太平洋沖地震
http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=88
アメーバピグ 10アメゴールドから募金可能
http://ameblo.jp/pigg-staff/entry-10827716684.html
Yahoo!ボランティア ポイントなら1円から募金
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
シティバンク銀行
http://www.citibank.co.jp/ja/customernotices/customernoticesindex/customernoticepages/cust_031211_01.html
ソフトバンクモバイル ケータイもしくはチャリティダイヤルから寄付可能
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2011/20110312_04/
ジャパンネットバンク 東北地方太平洋沖地震災害義援金
http://www.japannetbank.co.jp/news/general2011/110312.html
はてなポイントによる「東北地方太平洋沖地震義援金」
http://d.hatena.ne.jp/hatenacontrib/20110312/1299904670
グルーポン(GROUPON) 200円で400円分募金できる
http://www.groupon.jp/cid/7995/
Amazonから。アメリカ赤十字社経由で
http://www.amazon.com/b/ref=amb_link_355543322_2?ie=UTF8&node=2673660011&pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_s=right-csm-1&pf_rd_r=1S3HDB87J2WENR9ZWV1J&pf_rd_t=101&pf_rd_p=1290864082&pf_rd_i=507846
goo募金。100円〜
http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/
@nifty WEB募金525円〜
http://donation.nifty.com/tokusetsu/service/tokusetsu1/
CANPAN東北地方太平洋沖地震 応援基金 一口2000円
http://canpan.info/open/news/0000006465/news_detail.html
[緊急]東北地方太平洋沖地震の被害救済へ緊急支援を行っています - JustGiving Japan (ジャスト・ギビング・ジャパン) 寄付を集めるファンドレイジングサイト
http://justgiving.jp/
災害支援なら Civic Force
http://civic-force.org/post_35.html
【東北地方太平洋沖地震】KDDI、大地震の支援サイトを開設…コンテンツ売上を全額寄付 | レスポンス自動車ニュース
http://response.jp/article/2011/03/12/153108.html
【地震関連】「東北・関東大地震」義援金を受け付け | 香川のニュース | 四国新聞社
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20110312000227
金で全て解決できる訳でもないけれど、何かの足しにはなるかと思うので、自分もTポイントを使いました。
2011/03/13 11:14 [12777393]
0点
皆様。レス有り難うございます。
被災された方々には、この書き込みは見えないでしょうけど、全国でみなさんに援助・支援の手がさしのべられよとしています。
消防・警察・自衛隊も、懸命な救援活動をしています。
自衛隊は10万人体制を決定し、海外からも援助隊が続々と日本入りしています。
震災から3日目。
食料も心配ですし、今日はまだ天気に恵まれていると思いますが、そうはいってもまだ寒い季節です。体調が心配されます。
援助物資も送られていると思いますが、まだまだ不足しているでしょう。
ヘリコプターや輸送機からでも、バンバン衣料品・食料品を投下し、衣食だけでも困らないようにしていただきたいものです。
病気の人や怪我をしている人も心配です。
可能な限り早く救出していただきたいです。
※なんだか、この10数分間、長野県地方でも地震が頻発。(怖)
微弱な揺れを感じました。
2011/03/13 12:52 [12777648]
1点
マリンスノウさん、皆さん今晩は。
被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
一人でも多くの方が救出されることを祈っています。
仙台市太白区に住む親戚と連絡がようやく取れました。高齢で一人暮らしでしたので心配していましたが、家具が傾いただけで済んだようです。
風丸さんは、大丈夫みたいですね。安心しました。
私も静岡に住む人間として、この地震は人ごとではありません。
地震情報を見るにつけ心が痛みます。
2011/03/13 17:45 [12778435]
0点
マリンスノウさま みなさま
仙台からです。私の所は今日から電気使えるようになりました。それに伴い携帯も少しつかえるようになりました。みなさんの応援、節電ありがとうございます。
2011/03/14 13:45 [12780817]
0点
マリンスノウさん、皆さん、大丈夫でしょうか?
MOGU:MOGUさん、ご無事で何よりです。奥さんやご家族もご無事ですか?
天災である地震は長野でも頻発しまだ心配ですし、人災とも取れる原発も未だ解決していません。
色々考えることもありますが、今は皆さんのご無事を祈ります。
2011/03/14 18:58 [12781468]
0点
スレ主様含め被災された皆様方
このたびは大変な災害に見舞われて大変な事と思います。
安否の確認が出来ないご家族の方の一刻も早い復帰がなされる事をお祈り致します。
また、通信手段の不通につけ込んだ悪徳詐欺が横行する恐れがあります。
どうかチェーンメールも含め、冷静に見極めをお願いしたいと思います。
くれぐれも、海岸線まで様子を見に行く、などの無茶な行為はお止め下さい。
2011/03/14 21:48 [12782035]
0点
はい、現在の北海道の状況です。
本州では「計画停電」があるそうで、かなり不便な生活を強いられると思います。
ですが北海道でも大変な不便が生じており、
物資が本州から届かないので欠乏気味の状態になりそうです。
食料品はもとより、週刊誌や月刊誌などの書籍類なども届いておりません。
また、郵便や荷物配送も太平洋海路がほぼ壊滅しているのでダメージ大です
2011/03/14 22:25 [12782205]
0点
みなさん!
これって、相当やばい!
よりによって、こんな真夜中に!(怒)
<引用開始>
福島第一原発2号機、炉心が再び全露出
読売新聞 3月15日(火)0時7分配信
東京電力は14日夜、福島第一原子力発電所2号機で、原子炉内の冷却水が、ほぼ完全に失われ、燃料棒がすべて露出して冷却できない状態になり、地元福島県に緊急事態として通報したと発表した。
水位はいったん回復したが、再び低下し、同日午後11時ごろ、燃料棒が全部露出した。空だき状態が続くと燃料棒が溶けだす炉心溶融の懸念がある。同日夜に記者会見した枝野官房長官は、1〜3号機どれでも燃料棒の溶融が起きている「可能性は高い」との見方を示した。
東電によると、2号機はこれまで原子炉の圧力や温度などは比較的安定していたが、同日午後1時38分、冷却水の循環ポンプが止まり、炉内の圧力が上昇、水位が低下し始めた。同5時17分に約3・7メートルの燃料棒上端から露出が始まり、同6時22分に全体が露出した。
東電は冷却水の循環停止後、別のポンプで海水を原子炉に直接入れる準備を進め、同6時24分、注入を開始した。しかし、炉内の圧力が高かった上に、作業員が1、3号機のポンプの見回りで目を離した間に、海水注入ポンプは燃料が切れて停止。燃料を補給して注入を再開したが、約3時間、完全に燃料が露出した状態が続いた。
その後、水位は回復したが、同日午後11時ごろ、原子炉の冷却水が再びなくなり、燃料棒が完全に露出した状態になった。原子炉から格納容器に蒸気を逃がす二つの弁が完全に閉まり、原子炉内の蒸気圧力が上昇し、海水の注入ができなくなった。
東電は、15日午前0時2分から格納容器内の蒸気を外部に放出する新たな弁を開けた。この弁から外部に放出する蒸気には、原子炉内から直接出た蒸気が含まれており、これまでに放出された蒸気より放射能が高い。
建屋が吹き飛んだ1、3号機の水素爆発より深刻な事態で、炉心溶融によって大量の放射性物質が大気中に漏れる可能性もある。冷却水喪失(LOCA)によって炉心溶融を起こした事故は、1979年の米スリーマイル島原発事故などがある。 .最終更新:3月15日(火)0時7分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000035-yom-soci
<引用終わり>
一体、どーするんだ???
今すぐ、もっと遠くへ避難!!!
参考
http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=pJeiwVtRaQ8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=mgLUTKxItt4&feature=related
2011/03/15 01:17 [12782767]
0点
テレビ着けてみたけど、全然「危険を知らせる報道」してない!
コレまでの「おさらい」と「停電」のニュースばっかり!
なんて悠長なんだ!
2011/03/15 01:23 [12782779]
1点
ようやくNNNで、報道!
解説者もかなり苦し紛れだと思う。
「今のこの状態が続くと、〜中略〜それぞれの燃料某が加熱し続けると、自発的に核分裂を起こし臨海に達する。」
ヤバイ、長野で地震。
2011/03/15 01:36 [12782798]
0点
>【ベルリン時事】国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は14日、加盟国向けに声明を発表し、福島第1原発の事故で、日本政府から専門家チームの派遣要請を同日受けたことを明らかにした。
同事務局長は「日本政府と詳細を協議している」と説明した。IAEAは東日本大震災の発生直後から日本の原発の状況を注視。日本政府から要請があれば、支援する用意があると表明していた。
しかし、外国に支援を要請しても???
東海村臨界事故の時もそうだったが、頑丈に遮蔽され、小細工の利かないような原子炉に対して何かできるのだろうか?
結局、職員を「突入」させるしかない?
東海村臨界事故で被爆した職員がどうなったかというと、、、。
2011/03/15 03:48 [12782890]
0点
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
5 | 2011/03/15 0:46:42 | |
33 | 2011/03/15 3:48:41 | |
13 | 2011/03/13 19:25:11 | |
39 | 2011/03/14 9:34:12 | |
0 | 2011/03/07 23:10:57 | |
11 | 2011/03/13 2:12:17 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[デジタル一眼レフカメラ]
- 概要更新日:10月29日
- 選び方のポイント更新日:11月19日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:2月12日
- 用語集更新日:12月8日
新着ピックアップリスト
(カメラ)
デジタル一眼レフカメラ
(過去1年分の投票)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[PENTAX K-7 ボディ]に所属
このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。