こんにちはゲストさん。会員登録(無料)して質問・回答してみよう!

回答受付中の質問

TSUTAYAはモラルが無いんですか?

TSUTAYAの公式Twitterアカウントより「テレビは地震ばっかりでつまらない、 そんなあなた、ご来店お待ちしています」…こんなコメントをするTSUTAYAをどう思いますか?

投稿日時 - 2011-03-14 08:22:43

QNo.6591737

暇なときに回答ください

このQ&Aは役に立ちましたか?

0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています

回答(14)

ANo.14

このニュース、記者が若干恣意的に記事を書いたとしか思えませんが、
正しく言えば「TSUTAYAの公式アカウント」では無いです。
CCCにはいくつか公式アカウントがありますが、そちらからはそのような発言が一切出ていません。

知らない人が多いのかもしれませんが、CCCはTSUTAYAをFC展開しており、
ほとんどの店舗はオーナーが別に存在します。
(コンビニと同じです)
で、今回のつぶやきは、都内の某店のアカウントで発せられました。
もちろん直営店ではありません。
これを持ってCCCの見解と取るのは無理があります。

CCCは別に好きな企業ではありませんが、今回の件では責めるつもりはありません。
(ついでに発言してしまった某店スタッフもすでに謝罪しているので勘弁するとします)

投稿日時 - 2011-03-14 15:47:20

ANo.13

確かにモラルに欠ける宣伝だと思います。

でもTSUTAYAは災害援助募金もやっていますので
会社そのものがおかしいわけではないとも思います。

それより
ちょっとした書き込みで炎上してしまうことのほうが
問題だと思います。

投稿日時 - 2011-03-14 15:32:50

ANo.12

HP・ブログ・Twitterなど、不特定多数が観覧するネット上に「公式」での発言は
いかがなものかと思います。
そう言う意識の低下やモラルの低さが問題ですね。
これが、TSUTAYAの社員やアルバイトの個人の物でも同じだと言えますが。

投稿日時 - 2011-03-14 15:26:51

ANo.11

もうちょっとものの言い方ってもんがあると思います。
被害に遭った人に配慮する言い方ってもんが。
大企業としては非常識だと思います。

タダの個人が勝手に思ってるだけ、言ってるだけじゃないんだから。

投稿日時 - 2011-03-14 12:43:39

ANo.10

「公式」なのですから、配慮した表現にしてもらいたいですよね。
義援金を求めているからといって、「地震ばっかりでつまらない」という言葉は納得できません。
私も東北在住で親戚が被災していますが、被災地の方は今Twitterを見れないとしても、その家族などが目にしてしまうと不快に思う言葉です。
しばらくはDVDを観る気にはなれませんが、観たくなってもツタヤさんには行きたくないですね。

投稿日時 - 2011-03-14 10:40:05

ANo.9

 テレビ大阪で鑑定団の再放送でゲオがCM流していたよ。

 まぁ、そのコメントは非常識かもしれないけどね。 でも、そう思う人達も多いのも事実ですから。

投稿日時 - 2011-03-14 10:35:18

ANo.8

そんなに問題視する必要ないとおもいますけど。
他の人も書いてますけど 義援金おくるともHPに載っているし。

『風が吹けば桶屋が儲かる』ってことわざありますよ。

投稿日時 - 2011-03-14 09:06:38

ANo.7

サイトによると、Tポイントによる「【緊急募金】東北地方太平洋沖地震」を実施してました。

Twitterは公式といいながら、内容は柔らかいものでしょう。非難する程ではないと思います。本来のTwitterの考えからして。ただ一言付ければよかったんですよね、被災地への義援金の一部になります、と。

携帯で録画でき、MP3で簡単に録音出来るようになると、公人は特にどこで何を言う事もできなくなったと思います。TSUTAYAはともかく、すべて吐いたセリフが切り刻まれて公共にばらまかれてしまう状況が、ちょっと疑問です。

投稿日時 - 2011-03-14 08:58:04

ANo.6

こんにちは
モラルがないですね。

投稿日時 - 2011-03-14 08:56:35

ANo.5

神戸が地震の時は、関東がそんな状態でしたよ。

モラルが無いと騒ぐ人は居なかったですし

投稿日時 - 2011-03-14 08:44:15

ANo.4

蔦谷に限らず、マスコミや国もそうですが、一人がおかしな事をして、その会社や国がおかしいというのは、何かおかしい気がします。
例えば、***大学の**が*した。だから、***大学は*する人ばかりである。
というのはおかしいという意味です。
もちろん、その後、会社組織としてそれを擁護するのであればこの限りではありません。

投稿日時 - 2011-03-14 08:34:20

これは「モラル」の問題なのか?
 思っていても口に出しちゃいけないことを言ってしまうのは
「モラル上の問題」なのか?

 全国民が 「テレビはじしんばかりでつまらない」と モラル上 思っちゃいけないのか?

「節電せよ」と言いながら どうでもいい番組を続ける放送局はどうなんだ?

TUTAYA より やり玉にあげないといけないところは もっとたくさんあるだろう。

投稿日時 - 2011-03-14 08:31:45

ANo.2

全く非常識で不謹慎なコメントですね。
謝罪すべき内容でしょう。

集客に躍起なのは分かるが、他のアプローチもあるわけだし。
こんなコメントする人間の顔が見てみたいです。
この話が本当ならば、はっきり言って許せません。
2ちゃんねる等の巨大掲示板で意見を募ってはどうでしょうか。

投稿日時 - 2011-03-14 08:31:10

ANo.1

お店じゃなかったら明らかにおかしい。常識外れ。
ただtsutayaはなるべく多くの方にビデオを借りてほしいという商売だから、こういう宣伝してしまうのはしょうがないと言えばしょうがない。

投稿日時 - 2011-03-14 08:29:31