2011-03-14 15:00:00 ryobaloの投稿

【被災地支援】援助物資の注意点

テーマ:ブログ
申し訳ありません。
現在、どの県も個人の方からの援助物資は受け付けていないとのことです。
※最終更新 3/14 12:25

公式の発表を待った上での行動をお願い致します。
首相官邸からの公式発表はこちらに最新情報が随時掲載されます。こちら

懸命な救助活動が行われている今、善意によるものでも沢山の物資が届いてはかえって現地を混乱させてしまう場合があります。

あくまで正式な募集があった時のご参考として下さい。
福島県 のように個人からの受付を辞退する方針の自治体もあります。

国・自治体・自衛隊・個人からは一切その様な呼びかけは行っておりません。
また、個人の物資送付を呼びかけるメールも固くご遠慮頂きますようご協力下さい。

そのようなメールが送られてきた場合、決してお広めにならないで下さい。

情報が入り次第、更新します。
当記事は「支援物資の注意点」としてお読み下さい。

14日12:25現在「東北地方への運送便の配達状況」

使える便、復旧情報あればぜひお寄せください!
⇒ヤマト運輸 、佐川急便 、ゆうパック それぞれのWebサイトで最新情報をご確認頂けます。

★被災地への個人の援助物資送付は公の発表で許可が出た場合のみお願い致します。

●ヤマト(14日6:15) 

※以下公式Webサイトより一部抜粋
3月14日(月)より、北海道全域・茨城県の一部における、
すべての商品(宅急便・クロネコメール便など)の
集荷・配達を再開します。

●佐川(停止中)
●ゆうパック(確認中)

★【緊急募集】 震災で保護される動物の一時預かり★こちら
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト