トップに戻る

政策体系・改訂版 
自費出版(湯河原文学賞落選作品)
     SF日本民族弱体化計画他計4冊
 
     
23年02月分



 23.03.15 四本目 水素爆発?、その水素はどこから来たの?
 枝野(えだの)官房長官は、5時45分の記者会見で、あの「爆発事象」を、「水素(すいそ)爆発」だとし、漏れている放射能の値が、1000μSV(マイクロシーベルト)/h(パーアウワ、毎時)が、70μSVまで、下がった、からお格納容器内の圧力が下がって、安全になった、安心してくださいという、恐るべき発表をした。彼は、あとあと裁判にかけられて死刑に処されるべきである。 多くの現場作業員が、あの 一号機の中で、作業をしていただろうか、おそらく、数百名が、あの爆発の際に、即死しただろう。
 周辺で被爆していることが確認された(病院に担ぎ込まれて、隠せなくなった)190人の他に、である。 おそらく、あのとき、最強の自衛隊の 核防護隊(かくぼうごたい)の隊員 100名ぐらいも、死んでいる。消防の特殊部隊も、それから、東電の現場の作業員の主要な技術者たちも死んでいる。 死体をどのようにして搬出したかも、分からない。


 23.03.15 三本目 使用済み核燃料が飛散?
 以下ネットからの引用
<匿名さんより>マスコミは、福島第一原子力発電所1号機の水素爆発で見落とされていることがあります。
 建屋5階には使用済み核燃料プールがあります。おそらく今回の爆発で使用済み核燃料が吹き飛んだと思います。使用済み核燃料にはプルトニウムも含まれるはずです。


 23.03.15 二本目 フランス人が逃げ出した
 以下ネットからの引用
仏大使館が首都圏のフランス人に関東を離れるよう勧告
2011.3.13 22:38
 東日本大震災を受けて在日フランス大使館は13日、余震の可能性や福島第1原発での事故を踏まえ、首都圏にいるフランス人に対し、滞在すべき特段の理由がない場合は数日間、関東を離れるよう同大使館のウェブサイトで勧告した。
 日本への旅行を計画している市民には旅行延期を呼び掛けた。(共同)


 23.03.15 アメリカ大使館が東京から脱出
 以下ネットからの引用
 米国が大地震受け日本の大使館業務を移管、支援提供の用意 (ロイター)
[ワシントン 11日 ロイター] 米国務省は11日、日本で大規模地震および津波が発生したことを受け、日本の大使館業務を他の場所へ移管したことを明らかにした。
  RiCO なぜ、今移管する必要が?ずいぶん良いタイミングだこと RT @iponfan: おっ!地震を引き起こした張本人が逃げ始めている!こりゃ危ないな。


 23.03.14 二本目 
東電はアホで無能なのか、それともわざとなのか
 
Order Counterorder Desorder ということわざがある。「一度指示を出して、次ぎにそれに反する指示を出すと、結局無秩序混乱をきたすだけだ」ということである。こんな事も知らない人が東電の決定権を持っているとは思えないので、少なくとも私が東電に入社していたとしてもそんな偉い地位には就けないので、意図的に無秩序混乱を引き起こすために、わざとやっているのではないかと思う次第である。
 以下ネットからの引用
東電の発表が迷走 一度は「見送り」も「ギリギリまで見極める」と訂正
2011.3.14 08:50
 東京電力は14日早朝、電力の供給量に多少余裕があるとして、同日午前6時20分から予定していた第1グループの「計画停電」を見送ると発表したが、その後、「ぎりぎりまで実施するかどうかを見極める」として、いったん見送りを決めた第1グループの地域も今後停電する可能性があることを明らかにした。
 結果として対応が迷走した形だが、東京電力は「あくまで公表した時間帯のなかで、停電する可能性があるということ。電力に余裕があるのに、その時間めいっぱい停電すると利用者に迷惑をかけることになる」と釈明。その上で、停電の始まる時刻については「需要と供給のバランスをぎりぎりまで見極めるので、伝えようがない」とした。


 23.03.14 大地震 
津波と湯河原中学 これも湯河原の七不思議
 11日の地震は、大変なものだった。日本の歴史では久しぶりの津波被害であった。私の若い頃のチリ地震による津波以来の大被害だったのでは無かろうか。
 それにしても湯河原と言うところは、平和ぼけというか、幸せ者というか、脳天気というか、誰も津波による中学校の被害については心配していないようだ。何しろ中学校の移転に反対したのは、私一人なのだ。後の95%の有権者の支持する議員は、賛成しているのだ。私の所に相談に来た有権者には、「そんな議会はリコールしなさい」といったのだが、ここは湯河原であって名古屋市ではないので、誰もリコールなど考えていないようだった。議会の住民説明会でも、ある学校のPTA会長は、「みんな諦めムードだから」といっていた。
  つまり、湯河原の皆さんは、中学校が津波でどうなってもいい、そんなことよりも地縁血縁利権のつながりの方が大切、地元生え抜きの冨田町長の方が大切、室伏重孝議長や高橋延幸委員長や土屋誠一元議長の方が子供達より大切だ、ということなのだろう。
 これが私には理解できない「湯河原方式」「湯河原の七不思議」なのである。
 以下ネットからの引用
大船渡市で48人行方不明、うち23人は中学生
津波情報  地震速報  関連情報
 岩手県によると、大船渡市綾里(りょうり)地区で住民48人の行方が分からない。
 このうち23人が中学生とみられるという。
(2011年3月11日22時05分 読売新聞)


 23.03.13 命の危険 「魔の13日」なので、それにふさわしいブラックユーモアを一つ
 支持者複数から言われたのだが、「命の危険があるから、気をつけてね」ということであった。
 どうも湯河原では、私だからとか何の選挙だからと言うことではなく、誰かが何かの選挙に立候補することは、命がけのことのようだ。4年前の選挙では、急に入院した人もいたし、何しろ暴走族改造車が大きな顔をして町内を跋扈していても、小田原警察署も安協も区会も何も出来ないでいるくらいであるから、そういう治安の悪い町であるのだから、命の危険くらいはあるのかも知れない。
 で、私の回答は、「敵対側が勝てると思っている間は何もないでしょう」、「負けそうだと思い始めたら、『命の危険』というパターンがあり得るでしょう」としておいた。
 さて、どうなることやら。何しろ湯河原では、殺人事件が「行き倒れ事件」になる町なのだし、夜の10時にストーカーが電話してきて、「コンビニの前に出てこい」と呼び出しを掛けてくる町なので、何が起きるか分からない。それに、私が命の危険に襲われれば、岩田刑事担当次長のことや暴走族改造車のことを書かれなくて済むようになるので、小田原警察署の利益にも寄与するのでは無かろうか。消防のあたりにも、喜ぶ人がいるであろう。湯河原ちゃんねるにも、「殺意を抱く」とか、「放火されるぞ」と書かれているくらいであるから、命の危険くらい湯河原では日常茶飯事なのかも知れない。
 ここで一つ宣言をしておこう。
 「どんな重傷を負っても、湯河原消防の救急車には乗らない」、「救急車の中は密室なのだから、めったなことでは湯河原消防の救急車には乗れない」 意識不明で担ぎ込まれてしまうと何ともしようがないが。


 23.03.12 二本目 湯河原ちゃんねるの管理人は冨田派 政治的に偏向している
 最近になった支持者から言われたのだが、湯河原ちゃんねるに冨田氏にとって都合の悪い書き込みをすると、管理人が即座に削除するそうだ。それなのにN島攻撃は削除しないで曝している。例えば、「殺意を抱く」とか、「放火されるぞ」とかから始まって、「娘の自殺に両親のどっちに責任があるのか」とか、「娘の死について人間としてやってはいけないことをやった」とかいった書き込みまであったではないか。
 湯河原ちゃんねるの管理人は、美容院のトレビだそうだ、副管理人は元寿司屋のパソコンレスキューだそうだ。これはお互いが私に対して認め合ったことである。他にも、小間物屋用品屋がいるという情報もあるが、残念ながらこれは未確認である。
 いずれにしろ、湯河原ちゃんねるの管理人副管理人は、政治的に偏向していて、特定の政治家の代弁者であることは明らかではないか。違うというならば、過去4年分の書き込みについて、管理人は責任を認めて謝罪すべきである。
 さて、選挙が終わったら、プロバイダーに管理人の実名を明らかにするように要求しようかな。たとえ今から都合の悪い書き込みを削除したとしても、こちらにはちゃんと保存してあるのである。
 なお、観光サイトの振りをして、実は特定の政治的集団の代弁をしている「湯河原温泉局」という所もあるが、これもちゃんと保存してあるので、選挙が終わったら、しかるべき実名を明らかにしてもらって、責任を取ってもらおうではないか。 


 23.03.12 英語の前に日本語、これって当たり前じゃないの?
 以下ネットからの引用
小中生の漢字検定料、町が全額負担します
地方行政
 大阪府能勢町は新年度から町立小中計8校で行っている漢字検定の検定料を全額負担する。
 町が2日発表した2011年度当初予算案に事業費203万円を計上した。町によると、自治体が同検定の検定料を全額負担するのは全国初という。
 基礎的な知識習得などを目的に導入を決めた。中学生については英語検定の検定料も全額負担し、両検定とも中学3年時にほぼ全員が3級(中学卒業程度)に合格することを目指す。町内の小中学生は約860人。
 新年度予算案は、一般会計が50億5200万円。小中学校の統廃合に伴う新規学校建設に向けた測量設計(1億1000万円)や、し尿処理施設の建設工事(6億7597万円)などで前年度比12.5%増となった。
(2011年3月3日23時18分 読売新聞)


 23.03.11 国民新党 亀井静香
 以下ネットからの引用
亀井氏はインタビューの最後に「これから始まるのは対米従属一派と対米自立派との凄絶な権力闘争だ」と言い切っています。
▲「私は対米従属派と断固戦う!」 衆議院議員・国民新党代表 亀井静香 『月刊日本』 9月号
  日本国民は滅びの道を選択した
───  7月11日の参議院選挙で与党は大敗を喫し、「ねじれ国会」となった。その中、民主党政権は政権担当能力を疑問視され、七月末からの臨時国会でも防戦に追われる一方だった。また、「みんなの党」の躍進をはじめ、新自由主義路線を掲げる勢力も息を吹き返し、郵政改正法案の成立も危ぶまれている。
 亀井 いよいよ、日本は滅びの道に入ったのだと思う。
 昨年末の衆議院選挙による政権交代は、長らくの戦後政治の大転換として、対米自立に踏み出す契機となるはずのものだった。私はそれを「対米自立は神の声だ」「CIAが亀井静香を暗殺しないかぎり、民主新政権はアメリカの言うなりにはならない」と、アメリカにも直接言ったし、『月刊日本』誌でもたびたび表明してきた。
 だからこそ、我々国民新党は民主党と手を握り、連立を組んだのだ。 私が郵政改革法案にこだわるのを、マスコミは「郵政票が欲しいからだ」「小泉純一郎への個人的恨みだ」などと矮小化して報道しているが、マスコミは日本が対米自立に踏み切ることを恐れ、邪魔したいからこのような歪んだ報道を行うのだ。
 私は広島六区という選挙区から選出されており、前回の選挙まで一度も応援してもらっていないし、献金などしてもらったこともない


 23.03.10 大分長いが、湯河原ちゃんねるの住人に読めるかな? 老人立町にコミュニティバス
 以下ネットからの引用
 乗ること自体が楽しみ? 当別町の「ふれあいバス」
産経新聞 2月27日(日)12時38分配信
 昨年12月、国土交通省北海道運輸局の八鍬(やくわ)隆局長は会見で、「お年寄りが乗るのを楽しみにしている。理想じゃないか」と、当別町のコミュニティバスを地域公共交通の成功例として挙げた。乗るのが楽しみなバスって、いったいどんなバス? 興味津々で札幌市のお隣の当別町を訪ねると、雪に埋もれた狭い道路をかわいい小型バスがせっせと走っていた。(札幌支局 藤井克郎)
 JR札沼線石狩当別駅に降り立ったのは、平日の午前中のことだった。南口ロータリーのバス停で待っていると、雪の道をかき分けて、当別ふれあいバス、通称「ふれバ」の空色の車体が近づいてきた。駅周辺をぐるっと回る市街地循環線に乗車する。14席しかない車内には、ほかに乗客は誰もいない。こいつは取材にならないかも、と少々焦ったが、走っているうちに一人また一人と住民が乗り込んできた。前方の席では、運転手と親しげにあいさつを交わす人も多い。
 「今日は天気がよくなってよかったね」と運転手に話しかけていた60代の主婦は、週に2、3回はバスを利用するという。「今日は買い物をして、今から家に帰るところ。ひざが悪いものだから、バスは助かるわね。運転手さんとだけでなく、知っている人が乗っているとよく話したりしますよ」と、車内でのひとときを楽しんでいるようだ。
 運転手の高田邦雄さん(62)も、車内コミュニケーションが活発なことを認める。「話しかけられたら、日常会話など言葉を交わします。顔見知りの住民も多いですからね。石狩太美駅と結ぶ路線などは、バスに乗ることが楽しみで利用するという人もいます。スタンプなどの仕掛けもありますから、楽しみにしているようですよ」
 仕掛けとは、たとえば北海道日本ハムファイターズの野球観戦ツアーがある。弁当代だけの負担で、観戦料もただなら、札幌ドームまでの交通費もただ。条件は「ふれバ」を利用したというスタンプを3回押してもらうだけだ。7月に開催した昨年は、140人もの町民が参加した。
 「ほかに旭山動物園ツアーや余市果物狩りツアーなども企画しました。小学生の絵をバス車内に掲示する展示会もやりましたが、お子さんやお孫さんの絵を見に乗ってきてくれる。一度バスに乗ってもらわないことには、初めは取っつきにくいですからね」と当別町企画部の熊谷康弘企画課長(41)は説明する。
 実はこの「ふれバ」、本格運行ではなく、まだ実証運行の段階なのだ。当別町には以前、有料の路線バスのほか、北海道医療大学が患者や学生を対象に、町内にスウェーデンヒルズという住宅街を展開する開発業者が住民を対象に無料バスを走らせていた。だが2路線あった有料バスが1路線撤退したこともあり、町が音頭を取ってこれらのバスを一元化。下段(しもだん)モータースという貸し切りバスを営業していた町内の会社に委託する形でコミュニティバスの実証運行を始めた。平成18年のことだ。
 「当初は自動車事故対策費補助金を受けて運行していたのですが、19年に地域公共交通活性化法ができ、現在はその法律が定める協議会を設立して運行しています。もともと無料だったところは今でも無料で利用してもらっていますし、全国でもありそうでない官民一体のバスといえるでしょう」と熊谷さん。ちなみに運賃は一般一律200円となっている。
 新法を利用した事業は富山市に次いで全国で2番目だったことでも話題を集めたが、ほかにもこのバスにはユニークな側面が多い。たとえばバスの燃料は食用の廃油を利用したバイオディーゼル燃料だが、バスの車内でも使用済みの天ぷら油を回収している。さらに小中学生向けに、バスを題材にして公共交通や環境問題について考える授業を実施するなど、多角的に展開している。
 現在は市街地循環線、西当別・あいの里線など4路線で80便が走っているが、これを4台のバスでまかなっている。実は4月から本格運行に移行することになっており、昨年12月にはダイヤを改正した。協議会を構成する各事業者の意向を聞きながら4台で80便のダイヤを組むのは、実に大変な作業だと町では言う。
 昨年4月からバス事業の担当になった企画課の大石和彦さん(33)は、今回のダイヤ改正を一手に引き受けた。「歴代の先輩に教わりながら、JRの到着時刻に合わせるなど検討を重ねました。1路線1台だったら問題ないのですが、そうもいかないんです」と苦労を振り返る大石さんは「乗客は1便当たり6人以上が目標です」という。
 本格運行が始まる4月からは補助金は出ない。「ふれバ」の真価が問われるのはこれからで、熊谷課長も「先例というならいいけれど、成功例といわれるとむずがゆくなる」と話す。
 とは言いながら、これまでに大分県や岡山県、福島県などから自治体や議会が視察に訪れており、注目度は高い。「今後はこのバスをどう福祉政策に活用していくかという視点も必要かもしれない。補助金に頼らないで運行するところまでたどり着いた。まだまだこれからです」と気を引き締めていた。


 23.03.09 日本の近未来 海洋国と大陸国 地政学 
 日本人のルーツと歴史は、大陸騎馬民族と南方海洋民族の融合からなるが、長い歴史の結果、今は海洋国となっている

 以下ネットからの引用
問題とすべきなのは、日本がアメリカの庇護を受ける時代から、分裂し破片となるであろうアメリカを日本が庇護し指導する時代に入りつつある可能性が高いということである(@w荒
 本当は北東アジアでアメリカの庇護の下でヒキコモリ生活をエンジョイするのが日本にとっては一番良いことだが、アメリカが崩壊すればそれは日本が中華秩序に入らざるを得ないということである(@w荒
 地政学上のセオリーから言えば、海洋国である日本が大陸国家である中国やロシアの影響下に入ったり、またそれらの国の内部まで兵を進めることはロクなことにならないことは歴史が証明している(@wぷ


 23.03.08 湯河原ちゃんねるの住人はもっと危機意識を持たないと
 以下ネットからの引用
こんなのが来た。
題名 : いい加減にしろ、いい気になるなよ
メッセージ本文 :自分の思いつきかなんだかしらんけど、わけのわからんところに曝されて迷惑なんだよネットはだれでも閲覧できることをしらんのか。さっさと閉じろ。このままにしておいたらこちらは法の下に徹底的に戦うぞ。だいたいこうのを書く前に個人情報保存法や名誉毀損法をしっかり勉強するべきだ。アホ
リモートIP:114.172.69.92
↑きました。バカが。このIPはOCNの京都からです。
IPアドレス 114.172.69.92
ホスト名 p6092-ipbfp1205kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
ということは、前原の支援者でしょう。この投稿者がバカなのは、自分の情報が「すでにインターネットに載っている」ことを知らないこと。5万円以上の寄付をした段階で、各都道府県選挙管理委員会か総務省の政治資金収支報告書に公開されることを知らないという無知。当然ながら、個人情報保護法は適用されません。(役所が公開しているものなんだから当たり前)
 いうまでもなく「名誉毀損法」なんて無いけどね(大爆笑)。ドンだけ無知なんだよ。
 こんなつまらん脅しかけてくるんだったら、もっとやってやる。頭に来た。うちをなめやがって。どこの悪い奴らなんだよ。京都のバカなのか朝鮮玉入れなのか知らないが、戦争するんならしましょうか。
 いずれにしろ、前原の支援者には「このように人を脅す無知なバカ」が多いということですね。IP晒して脅すのですから、いい度胸です。何が「いい加減にしろ、いい気になるなよ」だ。それはお前だろ。もう当局は上記メールが誰だか把握しているよ


 23.03.07 情報公開審査会は仕事が出来ないので不要である
 湯河原町には情報公開制度があって、公開拒否された場合の救済手段として、情報公開審査会という組織がある。大分前になるが、梅の宴と情報センターに関する外部委託調査報告書が議会に提出された時に、秘密会扱いだったので、情報公開で請求したところ、前半分だけが公開されたので、後半を公開するように審査会に請求したことがある。
 ところが、審査会で審査されている最中に、副町長が議会で後半を公開してしまったのである。そこで私も後半を含めて全て公開できるようになったのはいいのだが、問題は審査会の立場である。未だもって審査会の結論を出すことが出来ないのである。処分庁が積極的に公開しているのだから、審査会としては速やかに「公開」という結論を出すべきなのに、いつまで経っても結論を出せないのである。
 こういう審査会は無能で且つ無駄なので、廃止すべきである。委員を拝命して手当をもらっている湯河原町民の委員は、手当を返上して委員を辞職すべきである。


 23.03.06 日本はもっと日本の良さを認めるべきだ
 以下ネットからの引用
日本人「日本政治は世界一ダメだ。総理がコロコロ変わって、だらしない」
中国人「投票できるだけましでしょう。われわれは政治家もトップも選べない。指導者層の批判なんて絶対できない」
アメリカ人「われわれは選べるけど、間違ったリーダーを選んだら4年間替えられない。この激動の時代にだよ」
韓国人「4年か。うちは5年間替えられないんだ。つい最近そのためにひどいことになった」
シンガポール人「うちはリークワンユーが建国以来31年間もやってたよ。結果はよかったけど、絶対批判できない」
アメリカ人「エジプトはムバラクが30年。いいリーダーが見つかるまでダメなリーダーを替え続けられるのは、“激動の時代”に悪くないんじゃないの?」
日本人「日本では格差が開く一方だ」
インド人・ブラジル人・中国人・アメリカ人「はあ?スラム街ってあるの?親が子供の臓器を売ったり売春強制したりしてる?本当の貧困を見に来る?」


 23.03.05 二本目 議会報告
 4日の本会議では、私の賛否を巡って、傍聴人二人が詰め寄ってくる場面がありましたね。自分たちの都合が全ての議員に通用すると信じ込んでいるところが、いかにも湯河原方式、それでいながら私には一切根回しが無く、頭ごなしに話を進めていたのだ。
 「スジ メンツ 根回し」これが出来ない住民のリーダーも議会の顔役も町長副町長も、困ったものだ。さらに、名前を名乗りもしないで反対した議員に質問してくるのは、失礼だと思わないところがいかにも湯河原らしい。「根回しをせよ、名前を名乗れ」これが私の主張である。


 23.03.05 中国が分裂するか? 元々1国になるには大きすぎる、三国志が丁度よい
 以下ネットからの引用
中国では沿海部大都市の富裕層が支配階層であり、広大な内陸農村部の農村戸籍者が被支配階層であって、その間の格差は巨大である。中国支配階層はジャスミン革命でわざと共産党政権を崩壊させ、貧しい内陸部を切り捨てて、沿海部の親米・親日都市国家として生き残ることを計画しているのではないかと私は想像している。この戦略は、中国人の大部分が貧困状態を継続することで、世界の資源需要が小さくなる点で日米欧などの先進国にとって有益である。 .


 23.03.04 また性懲りもなく、住民監査請求
 湯河原ちゃんねるによると、議会事務局が議員全員にFAXで同和団体の大会案内を送りつけても、何ら問題がない、それどころか取り上げたN島に対して、「同和団体に失礼だろうが」と誹謗中傷を加えている。つまりこれが湯河原と言うところなのだ。
 それで、監査委員が何処まで湯河原らしいのかどうか、住民監査請求を出してみた。監査委員の内の議会選出委員は、公明党の長谷川俊子議員である。どのような結論を出すのか、楽しみではないか。
 住民監査請求の中身は、簡単に言って、「同和団体その他町の公費負担で案内を送るのはおかしい、その電話代を許可決定した議会事務局長と監督者である議長の個人負担にすべきである」、というものである。
 湯河原の創価学会公明党がいかほどのものであるのか、同和団体といかなる関係にあるのか、はっきりさせてもらおうではないか。


 23.03.03 湯河原ちゃんねるのこと この人は堂々と「差別用語」とされている言葉を使うところが凄い
 以下ネットからの引用
よく、「ネットに二階堂さんの悪口が書かれてますよ」って送ってくれる人がいる。まぁ、私はネットはほとんど見ないようになってしまい、大手新聞のサイトくらいしか見ないのだが、ネットに悪口ったって、これだけのことをやっていればあちこちで何か書かれても仕方がないだろう。自分がこれだけいろんな人を叩いているのに、自分が誹謗中傷されたくらいで怒っていてもしょうがない。ネットで書いてスカッとするならやらせておけばいいどうせ、リアルには出てこれない「心のエタヒニン」のたぐいであるのだから・・・それがネットという場所で書くことで満足している。であれば、そこにいてもらえばそれでいいではないか。キチガイが路上に出てくるより、家でくすぶっててもらった方が社会的にマシだろう。仮に社会に出ているとしても、その程度の奴は長生きはしない。
 で、うちのシンパ(?)の人も、そういうネットの書き込み(?)があっても、反論とかしないで欲しい。もちろんうちにも知らせないで結構です。どうせ、このサイトの真実は誰も知らない。ネットでストレスを発散したい奴がいるならやらせておけばいい。そういう奴もそのうち使う場面があるかもしれないので、それまで放置しておけばいい。
 私のところにもよく「ネットで書かれてどうのこうの」というのが来るが、「相手にしなけりゃそのうち終わる」としかアドバイスしない。相手にするだけ時間の無駄でカネにもならないからだ。そんなもの、10年も20年もやり続ける奴はいないし、逆にそれだけやってくる奴なら、そのうち姿も現すだろう。数十年単位でヘンなことやってくる奴らなら、殺す以外に手段はない。そのときは、絞め殺して味の素捲いて海に捨ててくればいいのだ。
 だから・・・そんなエタヒニンのやることは、ほっておけばいいんですって(笑)。


 23.03.02 2月20日のバス会社 傾向と対策 バス会社は何も言ってこないので、
伊豆箱根鉄道(住宅地図確認)という実名を出すことにした。同時に、バス会社の本社に手紙を出してみようじゃないか。
 その1.有料か無料か
無料の場合は、公共交通機関であるバス会社が、政治団体に便宜供与を計ったと言うことになる。冨田町長の後援会としては会計報告に載せる義務が発生し、載せなければ政治資金規正法違反となる。もし会計報告に載れば、伊豆箱根鉄道は政治団体に寄付したことが公的に証明されることになる。さてバス会社としての社会的責任はどうなるであろうか。
 有料であると、単なる商行為であるが、公共交通機関であるバス会社が、バス用の駐車場を政治団体に有料で貸すことが社会的に許されるのであろうか。道義的にまずいのでは無かろうか。
 
試しに私が貸してくれと申し込んだら、貸すのだろうか?
 その2.バス会社の社内問題、営業所と本社の関係
私が想像するに、駐車場を政治団体に貸すに当たって湯河原の営業所は本社の了解を取っていないと思われる。もしそうだとすれば、伊豆箱根鉄道の社内的に問題が発生するだろう。何しろその1のように、バス会社が政治団体に献金したか有料でバス用駐車場を貸したことになるのだから。
 その3.国土交通省との関係
 バス会社の問題、社会的責任とは別に、国土交通省の関係はどうなるのだろうか。バス事業の認可に当たって、バス用駐車場というのは届け出ているのでは無かろうか。さらに他に貸し付ける等の目的外使用は認められないのでは無かろうか。
 以上、伊豆箱根鉄道の本社に文書にてお伺いをしようと思っている。選挙も近いというのに、バス会社という公共性の高い企業が迂闊な政治的行動はすべきではないと考える。それとも伊豆箱根鉄道は次の町長選挙において冨田町長を支持すると明言したいのであろうか。
 ブログに書いてもバス会社がシカトするようならば、本当に手紙を書かなければ。今までJRでも小田原警察署でも、みんなシカトされているので。


 23.03.01 鯨は殺してはいけない、アザラシは殺してもいい これが白人のグローバル論理だ
 この写真には出ていないが、アザラシの赤ちゃんは白い毛皮で、これを白人の誰かがコートにするために、アザラシの赤ちゃんを殺して集めてくるそうだ。これって鯨を殺して食べる日本人より残酷ではないのか? それなのにグリーンピースもシーシェパードも何も反対しないではないか。これで捕鯨反対は白人の陰謀であることが分かるではないか。

羊飼い 
 勇魚(いさな)漁る(すなどる) 
  吾が国(あがくに)の 
   船から離れ 
    牛助くべし(@w荒 
(解釈)シーシェパードが南氷洋で日本の調査捕鯨船に衝突などして妨害を行っている様だ。だがヲマエらも牛肉食ってるぢゃん。船から離れて牛救えよ牛(@wぷ

     ブログもどき 日記風エッセイ

一月ごとに削除していきます。必要な方は保存して下さい。

1