トップ > スポーツ > 自転車 > 疋田智の「週刊 自転車ツーキニスト」

環境、ダイエットに効果抜群。どなたにもオススメの「自転車通勤」ですが、そのノウハウやポリシーを色々な人にお伝えするメルマガです。
と、思ってたのですが、ただ単に私ヒキタからのバカメールが届きます。ご容赦。

RSS

メルマガの登録・解除


言葉もない(週刊 自転車ツーキニスト419)

発行日:3/14

 
 
 
 
 
 
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━┫ 週刊 自転車ツーキニスト "Weekly Bicycle Tourkinist" ┣━┓
┃ ┗┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┛ ┃
┗━━┛                          ┗━━┛
             言葉もない419号

■Don't give up, Japan. Don't give up, Tohoku

 英国のインデペンデント紙が、一面全部を使って、こんな記事を載せている。
 日の丸の中に書かれたタイトルが、日本語で「がんばれ、日本。がんばれ、東北。」“Don't give up, Japan. Don't give up, Tohoku”
http://www.independent.co.uk/news/world/asia/towns-vanish-thousands-die--ndash-but-a-nation-begins-its-fightback-2240508.html
 ありがとう、イギリスの友人たち。そうだ、我々に呆然としている余裕はない。

■我々には何ができるだろう

 金曜日から局に詰めながら、何ができるかずっと考えてきた。
 意味があるかどうか分からないけれど、とりあえず献血には行ってきた。義捐金も送ろうと思う。

 16年前の神戸での経験から、あえて言うなら、その上で「行かない」ことだ。
 何か手伝いたい、いてもたってもいられない、というのはよく分かる。よく分かるが、素人が行っても道路が詰まって動かなくなるばかりだ。邪魔にしかならない。今、まだ、できることは、カネを送ること、石油を回すこと、被災者にさまざまな最大便宜を図ること、そして、祈ることくらいしかないのである。
 それを踏まえた上で、人手が必要だと要請があったなら、喜んで行こう。復興を手伝おう。

 また、首都圏など、関東以北にお住まいの人々はエネルギーを極力使わないことだろう。東北の人々に較べたら、多少の不便が何だ、と思う。計画停電? まったく何ともない。譲ろう、被災地に。以下の文面は、私の親しい人物(三沢市在住)からのメール。

 みなさんにお願いです。
 東北はあっという間に氷点下の世界ですので、灯油、ガソリンが足りません。久慈、仙台、千葉と、太平洋岸の石油プラントが壊滅し、今後の東北地方一般市民の暖を取る手段がかなり限定されます。(中略)被災地以外の方々、石油資源の節用と節電、本当にご協力お願いいたします。東北は生きていくのにエネルギーがかかります。

■闘おう、災害と

 毛布も足りないそうだ。全体的に「暖」が足りない。なんとか海ルートからでも送れないものか。
 あくまで個人的なメールだけれど、自衛官の友人はこうも言う。

 被災された皆さん、生き残ってさえいれば、我々がなんとかします。

 被災地の方々、ご無事を。
 頑張れ、東北諸県の人々。
 頑張ろう、日本。
 手を取り合おう、みんなと。
 与党も野党も地方も都会もない。
 闘おう、災害と。

-----------------------

【ヒキタ既刊本】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=%E7%96%8B%E7%94%B0%20%E6%99%BA/249-6371737-5693951

【自転車通勤で行こう】
http://japgun.infoseek.ne.jp
バックナンバーはこちら。
http://www.melma.com/mag/03/m00016703/ 
 
 
 
 
 

最新の記事

ブックマークに登録する

TwitterでつぶやくLismeトピックスに追加するはてなブックマークに追加del.icio.usに追加Buzzurlにブックマークニフティクリップに追加ライブドアクリップに追加Yahoo!ブックマークに登録記事をEvernoteへクリップ
My Yahoo!に追加Add to Google

規約に同意してこのメルマガに登録/解除する

この記事へのコメント

コメントを書く


上の画像で表示されている文字を半角英数で入力してください。

  1. TBSとかなんの訳にも立たないから、
    停電すればいいのにね
    なんで、BBS、CNNのほうが早いんだかw

    さとう 2011/3/14

  2. 泣けました。
    千葉郊外在住ですが、もちろん移動は自転車です。省エネを続けつつ、でも萎縮せずに生活を維持しないといけませんね。

     2011/3/14

  3. 疋田さんの提案に同意します。
    関東に住んでいるものとして、今居るところからできる最大限の支援をしたいと思います。
    頑張れ東北! 頑張れ日本!

     2011/3/14

  4. 読んでいて涙が出ました。全国のみんなが助け合ってこの国難を乗り切ろう。疋田さんの呼びかけに私も応えるつもりです。滋賀県・杉山

     2011/3/14

  5. 勇気付けられました。

     2011/3/14

  6. 献血は使用期限があります。継続的に続けるように呼びかけてください。
    役に立つサイト。ジャムズネット東京。http://jamsnettokyo.web.fc2.com/
    役に立ちます。私はフォロワー等少ないので疋田さんが呼んで判断してください。
    松田信之

     2011/3/14

  7. 被災地で移動手段がない家族が、自転車を探しても見つからない。観光協会のレンタサイクルすら貸してくれない!!

     2011/3/14

このメルマガもおすすめ

  1. Japan on the Globe 国際派日本人養成講座

    最終発行日:
    2011/03/13
    読者数:
    12777人

    日本に元気と良識を。歴史・文化・政治・外交など、多方面の教養を毎週一話完結型でお届けします。3万8千部突破!

  2. 月刊アカシックレコード

    最終発行日:
    2011/03/01
    読者数:
    18498人

    02年W杯サッカー韓国戦の「誤審」を世界で唯一「前日」に誌上予測し、誤審報道を「常識化」した推理作家が、政官財界の分析にも進出し、宣伝費ゼロで読者19,000人を獲得。2009年9月から月刊化。

  3. 宮崎正弘の国際ニュース・早読み

    最終発行日:
    2011/03/07
    読者数:
    17696人

     評論家の宮崎正弘が独自の情報網を駆使して世界のニュースの舞台裏を分析

  4. Lyrics Master Users Connection

    最終発行日:
    2011/02/20
    読者数:
    132188人

    iPod+iTunes にも対応した無料歌詞検索ソフト「Lyrics Master」のメールマガジン。 ダウンロード・詳細は http://www.kenichimaehashi.com/lyricsmaster/ から。

  5. 大石英司の避難空港

    最終発行日:
    2011/03/14
    読者数:
    1928人

    作家・大石英司が年間363日デイリーで発行する、時事、風俗、経済、軍事、ヲタクまで幅広く扱うメルマガです。

発行者プロフィール

ヒキタ

ヒキタ

http://japgun.infoseek.ne.jp

環境、ダイエットに効果抜群。どなたにもオススメの「自転車通勤」ですが、そのノウハウやポリシーを色々な人にお伝えするメルマガです。 と、思ってたのですが、ただ単に私ヒキタからのバカメールが届きます。ご容赦。

過去の発行記事