December 24, 2010

新事業部オープン

テーマ:会社
年明けそうそう新しい事業部がスタートします。
「建物サービス事業部」
一般住宅のリフォームからあらゆる建物のリモデル、
防犯カメラから自販機設置まで扱う事業部です。

不動産を販売し管理していると
こういう仕事が必ず伴ってきます。
今迄は不動産管理部門でやっていたのですが
新事業部を作る事にしました。
勿論営業は歩合給のイケイケドンドンw
先月末から私なりに営業してみたのですがこれは稼げますお~w
大概の建物は直すべき所は必ずあるし
防犯カメラとか付けたい人山ほどいますからね。

うちの会社では若い人にガンガン大金を稼いで貰っています。
普通の会社では有り得ないでしょうね。
年収1千万がゴロゴロなんてw
年功序列なんて阿呆らしくて出来ないって社員皆言ってます。
一般の会社では月々の給料は安いし定年迄勤めないと退職金も貰えないし。
おまけにリストラや倒産なんて事になったら
再就職も出来ない世の中。
なが~く会社に勤めて
世間では通用しない能力ばかり付いても話になりません。
砂漠に放り出されても独りで平気で生きていけるくらいの
実力、能力が無いと今の時代生き抜けません。

集客技術、営業技術、販売技術があれば
何処へ行っても生きていけるし独立起業もしやすいです。
何しろ初期費用が少なくて済むし売る物なんて山ほどあります。

うちの会社では
「全員が社長になる」
を合言葉にガンガン稼いでドンドン実力を付けて貰っています。
私の仕事は皆が稼ぎやすく働きやすい会社にする事です。
せっかく儲かる場や手段を提供するのだから
是非是非たくさん稼いで貰いたいモノです。
同じテーマの最新記事
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
December 23, 2010

営業の醍醐味

テーマ:会社
最近、営業で相見積りになると
とんでもなく安い価格提示をする会社があります。
私はそういう会社は全く相手にせず切って捨ててますが。

というのも会社を運営するにはいろんな経費が掛かるので
どうせ何年か後には無くなっている会社だと思っているからです。
大手さんでさえ保証期間10年とかほざいていても
潰れて保障どころではなくなってしまう時代。
安売りするという事は当然利益が薄くなり
経営が苦しくなるのが目に見えてます。
とても付き合ってられませんね。

うちの営業さんは全員が
原価を認識しながら販売活動を行っています。
利益を厚くすれば歩合給も大きくなるので安売りは損ですね。
いかに高い価格で販売するか?がこの仕事の醍醐味でもあります。
利益何%とか特別決まっていません。
(最低の利益率は決まってますが)

私も長年営業していますが、
決まる顧客は価格なんて数字合わせですね。
高くても価格に納得すれば契約してくれます。
よくあるのが価格提示をすると
「やっぱり高いと思った」
と言われる事。
そこ迄のプロセスでそういう話をしているからです。
わざわざ訪問して営業活動をしているのに
その辺の待ってる業者と同じにされては堪りません。
「安売りが好きならそちらで買って下さい」
って言うくらいの迫力が無いと難しいですね。

訪問して営業するというのは顧客を選べるという利点があります。
低価格を望む顧客なんて私はバッサリ切り捨てます。
そういう顧客はクレームになり易いし利益も薄いし
付き合ってもいい事は全くありません。
まぁ、うちの会社の顧客では無いですねw
探せばもっと良い顧客は山ほど存在しますから。
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
December 17, 2010

営業力を武器にしている会社

テーマ:会社
うちの会社でもそうですが
営業力を武器にしている会社は数多くあります。
そういう会社は新規顧客の発掘がめちゃめちゃ強いのが特徴です。

売れる営業さんにはタイプが3種類います。

1つはアプローチが上手い人。
こういう人は何を売っても成功する人です。
とにかく軒数飛び込むのを苦にせず
顧客に興味を持たせるのがとても上手い。
過去に何人かいましたが、
コンスタントに成績を出します。
こういう人をたくさん抱えていると見込客に困りません。
どこの会社でも欲しがるタイプです。

次にクロージングが上手い人。
商談や駆け引きに長けているタイプです。
これは結構います。
が、諸刃の剣で意外と成績が上がらない人も多いです。
口八丁なので新規発掘をあまりやらないんですね。
所謂詐欺師タイプですかw
雇う時はかなり見極めが必要です。

最後は万能タイプ。
アプローチも出来るしクロージングも出来る人。
こういう人は大概経営者になっています。
自分で顧客を見つけてお金に出来ますからw
募集で来たら即、採用ですね。
ただ、過去に起業して失敗した人が多いですがw

通常、営業はアプローチから覚えていきます。
ある程度実績があがるとクロージングを覚えます。
そうなると大概、班や課を持たされます。
ここで毎月コケる事なくコンスタントに売上をあげられるのは
3番目のタイプですかね。
上司が自力でガンガン契約を取ってくる組織は強いです。
部下に信頼されますし尊敬されますから。
逆に自分はクロージングのみで
部下を怒ってばかりの上司は大概駄目ですね。
私は迷わずヒラに落としますw

営業の基本はアプローチです。
それが出来ない人はドコの会社でも必要ないでしょう。
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする





アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト