2011年03月12日

東北地方太平洋沖地震・救援物資

甚大な被害を受けられた被災者の方々に、心からのお見舞いを申し上げます。
復旧にはたいへんなるご苦労もあるかとは存じますが、
一日も早く平常な生活を送ることができることを、衷心よりお祈り申し上げます。


ところで。今、リンクルでも救援物資拡販をやっていますね。

以前物資仕分けの手伝いをした経験から、もう少し内容を細かくして頂きたいので
この場をお借りいたします。

例えば、
タオルは新品と中古品に分ける。
衣類も新品のみ。
毛布やタオルケットなどは必ずクリーニングしてタグをつけたままにする。

など。

いくら非常事態でもシミの付いたシャツや毛玉だらけの臭い毛布なんか使いたくないはず。
結局現地で人手をかけてゴミになるだけなのです。
シミの付いた衣類や毛玉だらけの毛布や色褪せたタオルなど
物によっては、現地被災者にとって悲しくさせる物になりかねません。


福井豪雨の時はとても暑い時期でしたのでヘドロ(下水)の臭いとの戦いでした。
臭いが取れず、その日に着たTシャツは洗わずに捨てていたので
古着のTシャツでもとてもありがたかったです。

また災害時は長靴はとても喜ばれました。
多少中古品でもサイズが合わなくても履いてくれます。

それと、火災の大きさから有害物質等の酸性雨も考えられますので
丈夫な雨合羽などの要望も出てくるかと思います。

今出来ることはないか?
昨日からのあの映像を見たらほとんどの方がそう思われたと思います。

我が息子でさえ「現地ボランティアに行ってじっちゃんばっちゃんや、子供たちを助けたい」
と言っていました。

「まあ待て。今は国が必要な救助や救援をしているから大丈夫。」
「一番大変なのは、落ち着いてから。地震の事をマスコミが扱わなくなってからが
人手が要る様になるから。」
「今、どーしても何かをやりたいのであれば、こづかいをゲームにつかわず、銀行に行って義援金を振り込んできたらどう?」

こんな会話をしていました。

買ったまましまってある毛布やタオルケット。
頂き物の新品タオル、使い捨てホッカイロ(30個いり)×3
息子の、殆ど履いていない長靴。
要請があったらいつでも出せるように準備しておこうと思います。


今は義援金の振込みが一番の善意だと思われます。

あせらず冷静に、現地状況・被災者状況を捉えた上での
救援物資収集活動・拡販をお願いしたいと思います。

アルプラザ・アミでも義援金募金活動を行うのであれば告知いたします。

被害がこれ以上拡大しませんように。。
と祈ることも大事ですが、

今後もっと被害拡大した時に、即対応が出来るように考えるのも大切ではないかと思います。





Posted by スリーピーハウス at 21:00│Comments(10)TrackBack(0)

この記事へのトラックバックURL

http://shimizuya.linkulblog.net/t126535
この記事へのコメント
お久しぶりです

私も義援金が現状に於ける一番の善意だと思います

交通も混乱をきたしているでしょうし、個人が無節操に救援物資を送ることは却って迷惑になりかねないと思います
Posted by フッキー at 2011年03月12日 21:52
フッキー様

お久しぶりです
コメントありがとうございます。

倒壊→津波→寒波→放射能汚染不安

想像を超えた災害に言葉になりません。

自衛隊員に救助され抱っこされて無邪気な笑顔を見せる赤ちゃんを見て涙しか出ません。

福井も、ゆうちょ銀行等が振込み義援金を開始しましたので、詳細を明日エントリーしますね。
Posted by スリーピーハウス at 2011年03月12日 22:50
あなたは何かするの?
Posted by それで at 2011年03月12日 22:57
それで様

今の所は僅かばかりですが、義援金の振込みと、
町内知人でもう20年近くボランティア活動を行っている方から、必要な物資の要請があり次第指定場所に持ち込む予定です。
子供達も動員して、呼びかけから支援物資を集め、それを仕分けをして防災センターに持ち込み、輸送してもらっています。

今、テレビの報道で

「毛布等の救援物資は、仕分け、分配が出来ない為、それらを購入する義援金の募金をお願いします」

と訴えていましたね。
Posted by スリーピーハウス at 2011年03月12日 23:26
初めまして、自分は募金を済ませました。

過去の震災の時の報道では、
「物資の支援は送られた側がすぐに利用できないものも多く
 せっかくの善意が利用されないまま放置されている」
というのを何度も見たことがあるからです。

あと全てではないでしょうが、街頭募金は善意を食い物にする架空募金もかなりあるそうです。

とりあえず、自分は同郷の藤田さんが運営しているアメーバで募金しました。
フジテレビでも募金を受け付けているみたいですね。

献血も行ってみたいと思っています。
Posted by たけしたけし at 2011年03月13日 08:07
「それで」みたいな奴がドヤ顔で千羽鶴とかを被災地に送るんだろうなw

千羽鶴が一番迷惑なのにwww
Posted by チンクルのブロガー屑ばっかw at 2011年03月13日 08:36
チンクル様

千羽鶴は送らないと思いますよ。
千羽も折ること出来ないですし。笑
Posted by スリーピーハウススリーピーハウス at 2011年03月13日 10:44
支援物資を捌く人手が足りず大混乱した阪神大震災の経験から、義援金を進めている方もいらっしゃいました。
やはり今の時点ではしみずやさんのご判断が賢明なのではないでしょうか、自分もそうしました。。
やるべき事はそれぞれあるんでしょうが、出来る事を少しでもやる事が大切だと思います。
「少しでも節電を」と、照明を落として営業されたお店もある一方でそんな事を気にしない人も居ます。
佐野元春がHPに上げた詩が色々言われていますが、自分に都合良く解釈してエクスキューズに
するのではなく、何をする時もそれが被災者にどう作用するのか考えて行動して行きたいです。
http://www.moto.co.jp/
不謹慎だとわめく偽善者を後に残し
君が光を放つことで、友を弔うんだ
それを「希望」と名づけていいんだよ
余震は続く
Posted by ぶ at 2011年03月13日 10:48
たけし様

義援金振込みお疲れ様でした。
街頭はあまりいい噂を聞きませんね。
ボーイスカウト団体は大丈夫かと思いますが。
献血も大事ですね。私は貧血なので出来ません。よろしくお願いいたします。
Posted by スリーピーハウススリーピーハウス at 2011年03月13日 10:55
某商業ブログの名前を騙った人へ



あの方は、このコメント書き込み時間には一生懸命荷出しされていました。
お店の人全員でホワイトデーの準備に忙しそうでした。

このリンクル運営の規約では名前を騙った場合はなんらかのペナルティーがあるはずです。

それより不思議なのは、何故自作自演が判ったのでしょうか?
当ブログの管理画面にアクセス出来る方だと、コメントのIPから判るのですが…


まさかですよね?
Posted by スリーピーハウス at 2011年03月13日 11:19
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません