マスコミ、いい加減にしろよ。無知な住民煽って喜んでいるような状態じゃねぇだろ。 大体一般人なんてスリーマイル島原子力発電所事故と、チェルノブイリ原子力発電所事故の区別が付かない連中ばっかりなんだから。 テレビでは、燃料棒が溶け出すと崩壊して放射能が漏れ出すと言ったけど、それは急ぎすぎ。まだ、水位が下がって燃料の頭が水面に出ただけ。水面上の部分が溶けても、下の水に落ちればまた冷える。炉の中が崩れても炉は壊れない。 炉心の1/4程度が溶融したTMI事故でも、敷地境界での放射能レベルは避難レベルに達しなかった。原子炉が破損しても原発が爆発するわけではないので、まだ大丈夫。 ECCS(非常用炉心冷却装置)を作動させて蒸気を逃がせば、原子炉が壊れる事無く収集可能。 ただし、これがスリーマイル島の原子力発電所事故。つまり原子炉冷却材喪失事故。 放射能漏れじゃなくて、放射性物質の排気を実施、と考えるべき。 スリーマイル島原子力発電所事故 周辺地域への影響 放出された放射性物質は希ガス(ヘリウム、アルゴン、キセノン等)92.5 PBq(250万キュリー)、ヨウ素555GBq(15キュリー)、周辺住民の被曝は0.01 - 1mSv程度であり、住民や環境への影響はほとんど無かった。 つまり現段階でこれ以上の避難は不要です。 とりあえず現状では核反応は停止している 停止していても発熱しているので、冷却の継続が必要 減圧さえ成功すれば、炉心が壊れて大事故になる事は無い。 核爆発=火薬、運転中の核燃料=炎を上げる薪、停止した核燃料=赤く燃える炭と思えばわかりやすい。急激に燃え上がる危険はないけれど、熱は出し続けているから冷やさなければ溶ける。 原子炉は密封状態で発熱を続けているので、温度と圧力が上昇する。ここで圧力を抜けば、沸点が下がって冷却される。蒸気は格納容器内で凝結するが、気体の放射能だけは放出される。それだけの話をなんて伝え方をするんだ、マスコミは! 「炉心溶融」(= メルトダウン):核燃料が高温になって溶融する現象。その熱源は崩壊熱でもいいし、核分裂でもいい。ちょこっと融けただけで、制御不能に陥ってなくても炉心溶融といえることはいえる。「炉心溶融」と聞いただけで「暴走」と決めつけないように。 煙が白いなら内部圧力を開放しただけ。 もちろん、外気に放射能を含む空気を放出したから放射能漏れはあるけど チェルノブイリの様に人体に影響を及ぼすほどじゃない。 (チェルノブイリの場合は、真っ黒な黒煙。) 単なる水蒸気爆発。 急激に圧力を下げれば、一気に沸点が下がって大量の冷却水が蒸発し、炉心の水位が低下してしまう。しかし圧力が下がれば、低圧ポンプで大量の水を注入できるようになる。 急激な温度低下で熱衝撃による破損も起きる。原子炉を正常に戻すのではなく、危険を避ける決断をした証拠。 決着がつくまで延々とテレビで中継するから、実態以上に大事件という印象が残るが、結果的にはチャイナ・アクシデントを防いだ成功例。 スリーマイルとほぼ同じ規模になるが、スリーマイルは騒がれただけで、事故としてはそれほど深刻ではない。 原子炉に海水注入。そんなことをすれば原子炉は再起不能になるが、すでに原子炉は破局を避けることを優先すべき状況にあることを意味している。 だから、破局を防いだ大成功と喝采すべき出来事。 福島原発で作業に当たっている方、GJ! 補足するけど、低圧ポンプが使えるって事は、僅かな電力供給で様々な経路から冷却水を注入できるようになる。 つまり、チェルノブイリの様な大惨事には至らない。って事。 正直、原子力の専門家じゃない俺が、こういうblogを書くのは非常に心苦しい。記事の内容にも万全の責任が持てない。 だけどあまりに、馬鹿が根拠もなく騒ぎすぎている。 書かざるを得なかった。 引き続き「冷静な」監視は必要。 とりあえず、黒い煙が上がらなければ問題ない。(あと、周辺の放射線量がチェルノブイリクラスにならなければ問題ない) 現在、福島第一原発の敷地の山側にある境界で観測されている放射線量は1015マイクロシーベルト。との報道 この数万倍に達しなければ、チェルノブイリクラスの惨事とは言えない。 参考 チェルノブイリ 2010年12月29現在、ガイガーカウンターでは3500ミリシーベルトが確認 (Wikipediaより) 3500ミリシーベルト = 3500000マイクロシーベルト (24年経過した時点での数値) 今回 1015マイクロシーベルト よって チェルノブイリ:福島 =3500 :1 みんな少し冷静になってくれ。 大騒ぎせず、必要な処置だけ普通に淡々と行えばOK。 (つまり100km圏内なら、屋内にいてね) 大惨事が起こるたびに、何故かマニュアル豊富な自民党が政権にいないから、情報公開がイマイチだけど、枝野幸男官房長官の発言や行動は、現状それほど誤っていない。 公式発表に沿って行動して問題は無いと思う。むしろ共産党系の工作員や反原発団体の発言(もはやデマレベル)に惑わされるほうが問題。 では、皆様、節電協力宜しく。 福島第一原発で爆発音 毎時間1015マイクロシーベルトの放射能漏れを確認 - BIGLOBEニュース 20:05 追記 福島第二原子力発電所周囲の放射線レベルは 19:30 現在平常値です. http://www.tepco.co.jp/fukushima2-np/monitoring/images/mp1.gif スリーマイル島とチェルノブイリの原子力発電所事故の違い(簡単にまとめた) 圧力を逃がせて大惨事を防いだ:スリーマイル 圧力を逃がせず、原子炉が爆発し炉心の放射性物質が拡散した:チェルノブイリ 今回の爆発は、水蒸気爆発もしくは水素爆発(タービン冷却用に水素を使っているので) 原子炉の構造上原子炉が爆発した場合、黒煙になるはず。現状黒煙とは言えない白煙レベル。 つまり冷却に成功したと見るのが妥当。 後は、この爆発で四散した低レベル放射線が、どの程度か?観測をする事が大事。 安全宣言ではないが、破局レベルではない。 福島第一原発中央制御室は破壊されておらず、現在も職員が作業中 (テレ東) 職責って残酷だよな。経験あるから分かるけど、福島原発の職員の方々、残酷を承知でお願いします。ここが正念場。頑張ってください。 よみうりテレビの報道で、格納容器は無事とのこと。ということは格納容器外に漏洩していた水素(ジルカロイー水反応で生成)が爆発し、建屋を吹き飛ばしたものと推定されます。これが事実なら大量の放射性物質放出の可能性は無くなりました。 21:00追記 福島第1原発は「水素爆発」放射能レベルは減少 「枝野官房長官は12日午後8時半すぎ、首相官邸で会見し、同日午後に発生した東京電力福島第1原発の1号機の爆発は「水素爆発」との見方を示し、放射能の検出レベルも爆発前後で低下していることを明らかにした」。 原子炉を水漬けにして対処するとの事。 つまりこれまで言及したとおりの事が行われています。 安全宣言ではありませんが、これから起きる事は予想の範疇です。 22:00追記 原発から半径10km以内の病院で被爆者3名と言うニュースがありますが、まだ因果関係は不明です。 病院勤務の経験があるので、多少想像できますが、病院にはガン治療やレントゲン用など、様々な放射性物質を保管しています。その保管管理体制が地震により損壊していた可能性も否定できません。(放射性物質の特定が現時点では出来ていない為)また被爆の種類(内部被爆なのか、表面汚染なのか)もハッキリしていません。 いずれにせよ現時点では、他の誤差の要素の少ない放射線計測の定点観測値の方が判断材料としては正しく、政府発表は現状妥当と判断できると思います。 重ねて警告しますが、安全宣言ではありません。パニックを起こすことなく冷静に公式見解を見守ってください。 23:30追記 そろそろ寝る。コメントが許可制なので、反映までタイムラグが出るけどデマを防ぐ為にご了承の程を コメントに3500ミリシーベルトの単位時間を求める書き込みがあったので、出典元を明記。(Wikipedia) 残念ながらアクセス過多の為か?その出典元、原子力百科事典 ATOMICA が開けませんでしたので、今夜はご容赦の程を。前後の文脈から /d か /h のどちらかですね。 ただ、24で割ったとしても単位の違いはハッキリしていますから文脈上問題はなく文章はこのままにしておきます。 病院の件は22:00追記に書いてあるので割愛。 今回の件は、このままうまく収まれば世界中から賞賛される出来事です。 なんせ、M8.8の地震を直近で食らい、その直後に10mクラスの津波を浴びた、稼働から40年も経過し老朽化した原子力発電所が、緊急用の発電機が動かなくなった状況で、大量の放射能を噴出することなく、圧力容器が保護された状態で収束する訳ですから。 そして原発反対派が騒いでいますが、彼らにも責任の一端があります。 過剰な反対運動で設備の更新が滞っていたのですから。 反対する気持ちは分からなくはありません。しかし一度稼働を始めた原子炉は、稼働状態が一番安定しています。 変なイデオロギーの様な思考停止した反対運動は有害で何の利益ももたらしません。 この期に及んで腹立たしい運動している有様は、もはや狂っているとしか言い様がありませんね。 今回みたいな事態が起きない為にどうしたら良いの?と言うのは簡単です。 非常用発電機さえ動いていれば、セーフだった訳で、その対策を行えば良いのです。 非常用発電機の耐震性を向上させたり、もう数基予備で設置したり、その辺の対策を行えば良い訳です。 そんな訳で、前回の日記も合わせてご覧下さい。(昼頃書いた) 興味があったら、更にその前とか前とか… たいしたBlogじゃありませんが、興味を持って頂けたら幸いです。 0:44追記 拾ってきた文章で、ちょっと検証していないんだけど・・・ 以下コピペ ※これ以上悪化する可能性がありますので注意してご覧下さい。 あくまで22:10の時点です 実効線量(mSv ミリシーベルト) ※あくまで実効線量 単位参考サイト:http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html 1msv 一般公衆が一年間にさらされてよい放射線の限度。#被曝の対策を参照。 放射線業務につく人(放射線業務従事者)(妊娠中の女子に限る)が妊娠を知ったときから出産までにさらされてよい放射線の限度。←←←←←22:10分現在 50msv 放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が一年間にさらされてよい放射線の限度。 100msv 放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が法定の五年間にさらされてよい放射線の限度。 放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が一回の緊急作業でさらされてよい放射線の限度。 ←作業してる人たちココ 妊娠可能な女子には緊急作業が認められていない。←←←←←最大時 250msv 白血球の減少。(一度にまとめて受けた場合、以下同じ) 500msv リンパ球の減少。 1,000msv 急性放射線障害。悪心(吐き気)、嘔吐など。水晶体混濁。 ↓↓↓↓爆発したら場合これ以下になる 2,000msv 出血、脱毛など。5%の人が死亡する。 3,000〜5,000msv 50%の人が死亡する。(人体局所の被曝については3,000:脱毛 4,000:永久不妊 5,000:白内障、皮膚の紅斑)[7] 7,000〜10,000msv 99%の人が死亡する。 ■現在の状況 今漏れてるのは1000マイクロシーベルト/h = 1ミリシーベルト/h ※1時間につき 一応安心の部類 ■現在のまとめ 原発から4キロぐらいの距離の病院で外で救助ヘリ待ちしてた 190人の患者からランダムで3人検査したらそれぞれ2万4万10万カウント被爆してた 機器の問題で10万カウント以上は計測できない 10万カウント=1000マイクロシーベルト=通常の1年あたりの被爆量 だから、そこまで深刻ではない、らしい とのことです 当サイトへのリンクは、いかなる怪しい団体からのリンクも許可します。 貼るも剥がすもご自由に。 ただし、安全宣言扱いだけはしないで下さい。 元気玉、ビビる程いっぱい有難う。マジでビビッてます。 |
<< 前記事(2011/03/12) | ブログのトップへ |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
福島第一原発の現状
「福島原発GJ!」 2011/03/12 18:33 〈http://ottyanko.at.webry.info/201103/article_5.html〉 ...続きを見る |
第一発言者のブログ 2011/03/13 00:47 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
私も今回のマスコミの報道ついては強い憤りを覚えました。 |
通りすがり 2011/03/12 21:27 |
転載させてもらいました |
通りすがりです 2011/03/12 22:02 |
僕もそう思います。 |
通りすがりです 2011/03/12 22:49 |
記事リンクさせていただきました。 |
通りすがりました 2011/03/12 22:51 |
転載先より来ました。 |
通りすがりです。 2011/03/12 23:17 |
わかりやすい説明ありがとうございます。 |
通りすがり 2011/03/12 23:20 |
本当に怖いと思っていたので、記事読んで少し冷静になれました。 |
通りすがりです。 2011/03/12 23:46 |
2010年12月29現在、ガイガーカウンターでは3500ミリシーベルトが確認というのはmSv/hでしょうか? |
転記されてるのをみてきました 2011/03/12 23:49 |
mixiで紹介されている方がいて読ませて頂きました。分かりやすく大変参考になりました。 |
F 2011/03/13 00:10 |
わかりやすかったです。ありがとうございます。 |
まゆ 2011/03/13 00:21 |
わかりやすくて,読んで安心しました。 |
通りすがりです。 2011/03/13 00:48 |
ありがとうございます。安心して眠れそうです。GJです! |
通りすがりです 2011/03/13 01:09 |
|
匿名 2011/03/13 01:29 |
>職責って残酷だよな。経験あるから分かるけど、福島原発の職員の方々、残酷を承知でお願いします。ここが正念場。頑張ってください。 |
通りすがり 2011/03/13 02:02 |
不安は煽っちゃいけません。 |
管理人 おっちゃんこ 2011/03/13 02:27 |
>シーベルトとベクエルの単位変換はできないのか? |
管理人 おっちゃんこ 2011/03/13 02:29 |
<< 前記事(2011/03/12) | ブログのトップへ |