道内
物流まひ 道民生活直撃 生鮮食料品の値上がり懸念
(03/12 23:47)
函館−青森を結ぶフェリーの欠航が続き、足止めされたトラックが並ぶ函館市の津軽海峡フェリーターミナル=12日午後1時
東日本大震災による交通網の分断で、道内でも支障が出始めた。地震直後から本州方面とを結ぶ鉄路やフェリーが止まり、貨物や生鮮食料品を輸送しづらい状況が続く。物流まひが長引けば、日用品の品薄状態や価格上昇など道民生活に深刻な影響を及ぼす可能性もある。
JR貨物は、地震発生直後の11日午後3時ごろから運行を全面ストップした。北海道から本州へは農産物や自動車部品を運び、本州からは主に書籍・雑誌や宅配便などを載せる鉄路の大動脈。「春は引っ越しシーズンで稼ぎ時だが再開のめどは立たない」(道支社)という。
本州からの生鮮食料品の主な運搬手段となるトラックも、フェリーの運航停止で足止めを強いられている。フェリー各社は、津波警報の解除後に運航を再開する方針だが、地震前のような物流回復には「被災地の道路状況の確認などで1、2週間かかる」(津軽海峡フェリー)との見方もある。
十勝管内などで21店舗を展開するスーパーダイイチ(帯広)は「この時季の野菜や果物はほとんどが本州産で、仕入れへの影響は必至」と話す。札幌市中央卸売市場は「宮城県沖にはサバやバチマグロの漁場があり、しばらく入荷は途絶えるはず。鮮魚の価格は全般に高くなるだろう」とみる。
燃料も品薄状態になりつつある。ガソリン貯蔵基地である苫小牧や釧路などの港へ運搬車が出入りできないため、元売り会社が市場への出荷を見合わせているためだ。仙台など被災地の複数の製油所が操業停止に追い込まれたこともあり、全国的にガソリンや灯油の品薄状態が長期化する恐れもある。
道内ガソリンスタンド経営大手の北海道エネルギー(札幌)は12日から、一般車両へのレギュラーガソリン販売を1台当たり20リットル以下に抑えた。8店舗を展開する札幌河辺石油(札幌)も同様の措置を取り、「満タンでの販売はできないとお客さんに頭を下げてお願いしています」。
ビートなどの苗をビニールハウスで育てる時期に入った農家も不安を募らせる。保温に灯油が必要なためで、十勝農協連の山本勝博会長は「雪解け後はトラクターなどにも軽油を使う。必要な量をすべて確保するのは難しいのではないか」と話す。
一方、日本郵政は宅配便「ゆうパック」の東北6県、茨城県向け荷物の引き受けを取りやめた。道内間や首都圏向けについては、配達日数が遅れる可能性を客に理解してもらった上で受け付けている。ほかの宅配便会社も、ほぼ同様の措置を続けている。
道内記事一覧
12日
- 物流まひ 道民生活直撃 生鮮食料品の値上がり懸念
(03/12)
- 道内被害なお拡大 終日、交通に乱れ 避難指示・勧告4万7千世帯 (03/12)
- 漁業被害 各地で億単位 ハタハタ・コンブ漁も打撃
(03/12)
- 道内電話、一部規制や不通続く (03/12)
- 東北地方滞在の高校生、全員無事 計215人 (03/12)
- 道内避難所 疲労濃く 緊張限界 「帰りたい」 (03/12)
- 函館の男性水死 東日本大地震 道内初の死者確認 (03/12)
- 道内企業にも被害 ホーマックは宮城県内に22店 (03/12)
- 北洋と道銀 室蘭、苫小牧などで13日も臨時営業 (03/12)
- 道内の駅、空港に立ち往生する人 東北へ急ぐ家族も (03/12)
- 道内のJRと国道への影響 (03/12)
- 道内も宅配便が全面停止 (03/12)
- 津波の浸水住宅で男性死亡 水死? 函館 (03/12)
- 新造フェリー、運航延期 苫小牧―名古屋―仙台 太平洋フェリー (03/12)
- 道民不安な朝 漁船、転覆や漂流 ウニ養殖施設も壊滅状態
(03/12)
- 道内も交通運休相次ぐ 駅や空港 疲れ切った表情 (03/12)
- ムーバ全道で使用不能 (03/12)
- 道が青森に救援物資 (03/12)
- 釧路の2漁船 連絡取れず (03/12)
- 北大2次試験 開始を遅らす (03/12)
- 道内の漁業被害深刻 函館 浸水住宅で1人死亡
(03/12)
- 「携帯通じない」募る不安 公衆電話に長い列 女性客から悲鳴も
(03/12)
- 札幌で交通機関に運休、遅れ けが人、建物の被害なし
(03/12)
- 姉妹都市の災害情報 当別町がホームページに掲載 (03/12)
- えりもで津波3.5メートル 道内漁船75隻被害 (03/12)
- 太平洋岸被害甚大 道内 道路冠水や家屋浸水
(03/12)
- 東北地方滞在の高校生199人無事 (03/12)
- 2次試験は予定通り実施 道内国公立大 (03/12)
- 道内で発生した主な津波 (03/12)
- 余震と停電 募る不安 道内出身者 (03/12)