ゲンキ!みえ!~生き活きリポート~ 
毎週日曜日 18:15~18:30
ふるさとで活躍されるみなさんを紹介します!
三重県内で地域振興に尽力している「ゲンキな人」「ゲンキな活動」をリポートし、「生き活きとした」豊かな暮らしを視聴者と共に考える番組!
文化や風習の違いなども紹介しつつ、名産品や名物も味わい楽しみつつ、私たちが暮らす「ふるさと三重」の素晴らしさ、そしてそれを守る人たちの努力と挑戦を、視聴者といっしょに追っていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「紀北町チーム」[3月6日放送]
今回は、2月20日開催「第4回美し国三重市町対抗駅伝」に出場の「紀北町チーム」。
「紀北町チーム」は、第1回大会以来、町の部で8位入賞を続けている。「ふるさと紀北町」のために、ひとつでも上の順位でタスキをつなぎたいと意気込むメンバーたち。ふるさとの代表として走ることへの思いなど、「美し国三重市町対抗駅伝・紀北町チーム」の様子を紹介する。
【出演】
美し国三重市町対抗駅伝 紀北町チーム 垣内元宏さん
美し国三重市町対抗駅伝 紀北町チームのみなさん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「三重県南部地域の地域ブランドに取り組むみなさん」[3月13日放送]
今回のゲンキさんは、「三重県南部地域の地域ブランドに取り組むみなさん」。
各地で動きが強まる地元産品の地域ブランド化。三重県南部地域の2市3町も、地元ならではの地域資源、そして、その資源を活用した加工品の地域ブランド化を図り、新たな顧客・販路の獲得を目指している。
他地域に誇れる地元の資源を、都市部・遠方エリアへと売り込もうと、最新の冷凍技術などを活用した「地域ブランド化」への動きが、三重県南部地域では、徐々に、始まっている。今回は、「地域ブランド化」に、地域活性への期待を込める「三重県南部地域」の取り組みのひとつを紹介する。
【出演】
経済産業省 中部経済産業局 地域経済部長 岡田 武さん
尾鷲市新産業創造課 主幹 佐野 憲司さん
橋本屋 橋本 考也さん
【リポーター】
中西麻起
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ふたみ手づくりマルシェ実行委員会」[3月20日放送]
今回のゲンキさんは、伊勢市二見で活動する「ふたみ手づくりマルシェ実行委員会」のみなさん。
『ふたみ手づくりマルシェ』は、伊勢市二見の旅館街で開催される定期市で、昨年8月にスタート。出店者は、地元二見の加工品などの生産者に加え、伊勢市外、そして、県外の人もいる。このふたみ手づくりマルシェは、伊勢志摩を訪れる観光客への情報発信をはじめ、『つくり手と買い手の交流』などを通した、活気ある街づくりを目指す。
今回は、そんなゲンキさんたちの活動、そして、その活動への思いを紹介します。
【出演】
ふたみ手づくりマルシェ実行委員会 中村純さん
他、ふたみ手づくりマルシェ実行委員会のみなさん
【リポーター】
井駒彩
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「三重県の養殖マダイ業者」[3月27日放送]
今回のゲンキさんは、「三重県の養殖マダイ業者」のみなさん。
全国3位の生産量を誇る三重県の「マダイ養殖」。しかし、近年は、不況による魚の値段の下落、エサ代の値上がりなどで、マダイ養殖業は苦しい状況にある。そんな中、この現状を少しでも打開しようと始まったのが、「マダイプロジェクト」。これは、養殖マダイの新たな流通経路を生み出そうという動きで、養殖マダイを活魚での販売だけでなく、加工品として世間に売りだそうというもの。この取り組みには、県内の養殖マダイ業者、三重県漁連、飲食業者、など様々な人が一体となって参加している。厳しいマダイ養殖業界の現状を打開しようと取り組みを始めたゲンキさんたちの活動、そして、その活動への思いを紹介します。
【出演】
三重県漁業協同組合連合会 会長 永富洋一さん
三重県海水養魚協議会 西村宗伯さん(マダイ養殖業)
他、県内の養殖マダイ業者のみなさん
出演者
リポーター:古池真由美、高瀬桃子