現在設定されているタイムゾーン
(GMT+09:00) ソウル、大阪、札幌、東京
フォローは500キャラクターまでしか登録できません。予期せぬエラーが発生しました。
Azusa Infinity (Kashuan) さんの日記
日記トップ
誰か教えて~!
( ゚Д゚)ノ どーも

先日、むしゃくしゃした事があり仕事帰りにグラボ衝動買いw
サファイアーとかいうメーカーのHD6950です(30000ギル程の品)
少しはベンチも上がる事かとワクワクして交換(゚∀゚)
早速ベンチ走らせてみました!



結果・・・・・・・・・・・/(^o^)\ナンテコッタイ

交換前はHD5850にてHI=3300
交換後は・・・・


さぁ、みんなも一緒に!/(^o^)\ナンテコッタイ/(^o^)\ナンテコッタイ
どうしてなの?
システム情報とやらをさらしてみます~
Windows7 homepremium 32bit
intel core2Duo E8400 @3.00GHz
memory 4.0GB
Radeon HD6950
POW 700w
ドライバーは最新をダウンロードしてあててます、CPUの限界なのでしょうか?
それにしてもダウンとはwwwお金捨てちゃったよ/(^o^)\ナンテコッタイ祭り開催中~
(12)
(0)
タグ [雑記]
投稿日時 : 2011年03月07日 23:44
この日記を削除しますか?

コメント
(12)
ありゃ、伸びませんでしたか…/(^o^)\ナンテコッタイ

ここわひとつ、詳しい方のレス待ちを…
ちなみに実際の使用感って、あまりかわらないのでしょうか?
いぁ、わたしのCor2Duoも「グラボ変えてどうかな~?」って思っていたモノで…
Yuki Arima (Kashuan) 2011年03月08日 00:44
新着からこんばんわ

2コアCPUの限界・・・なのかなあ?
同じサファイア製のHD6870(20000ギル程)を使ってますが
i7 860、win7 64bit、mem8Gという環境で4700程度のスコアが出ます。
ベンチマーク中のリソースモニタをチラ見する限りでは、メモリ使用量自体は500MB前後と大した量は使っておらず、CPUは4~5コア程度が20~30%程度で稼動してました。
グラボ自体の性能はこちらのほうが低いようですので、やはり2コアCPUの限界とかその辺なんでしょうか・・・
Ltaru Sachertorte (Kashuan) 2011年03月08日 01:38
ばんわ~
う~ん・・・使用感的にはコンフィグを全部最高設定にしてもカクツキも少なく動くようにはなりました^^b
アンビなんとかってのはオフですが^^b
う~む、やはり色々なご意見聞いてみると、やはりCPUが引っかかりますね~^^
しばらく貯金ですわ~^^;
Azusa Infinity (Kashuan) 2011年03月08日 01:57
新着からちらっとまいりました。
タメになるかどうかはわかりませんが。グラフィックボードとマザーボードの相性ではないでしょうか・・・・?(マザーボードにくっついてるチップがどうのとか。)以前そんな話を聞いたような気がします。自分も詳しくはないので間違ってたらゴメンヨ(´д`;)ヾ
Azisio Nomoto (Figaro) 2011年03月08日 04:07
あずにゃん、、数字がいっぱい;
Akitsuki Celestia (Kashuan) 2011年03月08日 13:32
新着から失礼します。/(^o^)\ナンテコッタイ

自分にも起きかねない痛ましい日記ですね・゜・(PД`q。)・゜・
ベンチも何度か試すと多少上下するとは思うんですけど、似たような結果になるでしょうねぇ。
そのCPUとの組み合わせならば順当な結果だと思います。
Sandy BridgeにCPUを変えれば4000~4500くらいまではスコアが伸びるかもしれませんね。
Core2Duo世代のパーツだとすると、変えるとなるとCPU、マザボ、メインメモリまで変えないといけないので、お金がかかりますよねぇ;;;

提案ですが、マザーボードの仕様と電源ユニットのキャパシティ、ドライバなどの条件を確認して、以前使っていたRadeonを別のPCで使っていないならば、CrossfireX(グラボ2枚挿し)にしてみてはいかがでしょうか?
ちゃんと条件そろって動けば、倍々とはいかないものの、High4500~5000前後で動いたりするかも?
スペック条件確認してやってみるのもいいかもしれませんね。
φ(・ω・)月並みなセリフですが、やる場合は自己責任で。
Lilly Rose (Istory) 2011年03月08日 16:01
ばんわ~ヽ(゚∀゚)ノ
いつの間にか沢山の皆様に;;ありがとう~
やはり原因といいますか、CPUとかマザーボードの関連がネックになっている気がします!
初めて知ったのですが、クロスファイアとかは違うナンバーのグラボでも2枚挿して成立するのでしょうか?
ただ熱も心配ですし、度胸がないのでサブのほうに5850を使う事にします(*´ω`)

そこで本日、CPUとマザーボードとメモリーとOSを更に衝動買いしてきました!/(^o^)\ナンテコッタイ
早速、今帰宅しましたので分解して総入換えを開始したいと思います!
また後ほど、検証結果を日記にでも書きたいと思います!
でわでわ~( ゚∀゚)ノ

1つの衝動買いが・・・・まさかパソコン全組み換えになってしまうとは・・・・/(^o^)\ナンテコッタイ  \(^o^)/オワタ
Azusa Infinity (Kashuan) 2011年03月08日 23:20
文字制限に引っかかるほどに長いコメントを書かせていただいたんですが…
何を書いたかと申しますと、Sheery Goldmayorさんのコメントには、5点ほど明らかな誤情報が含まれており、私からするとどうも言ってることが支離滅裂な部分があるので、その訂正をさせてもらったんですが、やっぱり考えてみたら私がそれをやるのは、失礼だなと思い直し削除しました。

私の情報もそうですが、こういったところで語れる情報は誤った情報も当然流れてくるので、鵜呑みにせず、メーカーや経験者の話など複数の情報源から情報を集めて確かめてください。

RadeonではなくNVIDIAのGeforceのグラボ2~3枚挿ししかしたことないのでごく一般的な手持ち知識からアドバイスをさせていただきますね。

CFX(CrossfireX)についてですが、違うナンバーのグラボを挿しても成立します。これはパーツショップの店員に以前聞いた話なので、100%の信頼性ではないですが。基本2枚挿しは、性能の同じものを2枚挿したほうがいいと言われています。
理由は、2枚挿しした場合には、性能の低い方に合わせて動作するから。
6950+5850を使ってCFXを使えたとしても、6950の方が処理のスピードを5850に合わせて動作してきます。なのでCFXで得られるベンチスコアはCPUパワーがボトルネックにならない場合は、おおよそ5850単体スコア+5850単体スコアの50%~70%くらいが妥当かと。環境の親和性によってはもう少し下がるかもしれません。
------------------------------
↓つづく。
------------------------------
Lilly Rose (Istory) 2011年03月09日 12:17
----------------------------------
続き↓
----------------------------------

熱のことを心配されておられますのでアドバイスをさらにひとつ。
CFXをした場合に、PCI-Express2.0x16の間隔があけられずグラボの隙間がほとんどない場合は、ケースが小さいとGPU温度が危険なくらい高くなります。
デカイケースを使ってる私ですが、2枚挿ししたグラボのファンの回転数をオートにしておくとGPUの温度は、80~90℃まで上がってしまいます。そこで回転数を制御して60℃くらいまで落として使ってる状態です。

大体GPUの耐熱温度が100℃前後なので、ケースが小さいとそいつに届きそうなくらい上がる場合も考えられます。
CFXを使う場合は、温度に注意してください。始めの頃しばらくは温度モニターで監視をしておくといいでしょう。

私がアドバイスできるのは、このくらいです。
詳しく正確な情報を知りたい場合は、サファイアのサポートとか日本代理店に聞くといいと思います。

φ(・ω・)早く新しいパーツのPCが快適に動くようになるといいですね!
Lilly Rose (Istory) 2011年03月09日 12:17
こんばんは~
すごく詳しく説明してくれてありがとうです!^^
新しいほうは何とか動いていますが、調整がうまくいかず、少し納得いけていませんw
アドバイスのように多方面にて情報を調べご意見等を参考に調整したいと頑張ってます(ノ∀`)
うまくいったら、またご報告までに日記にアップします~
Azusa Infinity (Kashuan) 2011年03月09日 23:03
日記主様、この場を借りて謝罪と感謝させて下さい、お願い致しますm(_ _)m
3/8の私のコメントは非常に不適切極わりないものと解りました所以、削除させて頂きました。
コメント内容の殆どは間違い・非常に誤解され易い・説明不足・矛盾した内容で
した。
日記主様を始めコメントを読まれた皆様方には、御迷惑・不愉快な思いを与えてしまったことと思います。
ここに、謝罪させて下さい、「本当に済みませんでした」
また、寛容な日記主様始めコメントされた皆様方には、感謝しています!
「有難う御座いました」
Sheery Goldmayor (Istory) 2011年03月10日 10:05
こんばんは~
>Sheeryさん
コメントみてびっくりしたんですが、わざわざ謝罪等頂き恐縮です^^;
ただ私はあまり難しいことはよく分からないので迷惑・不愉快とかは全然感じてませんでした^^;
またこれからもお知恵をお借りする事もあると思いますので、よろしくです~


皆様、親切に色々教えてくださって本当に感謝しています^^
ありがとうです^^v
Azusa Infinity (Kashuan) 2011年03月10日 20:51
このコメントを削除しますか?
日記トップ
コメント記入
コメントを記入するにはログインする必要があります。
The Lodestone以外のウェブサイトに移動しようとしています。
よろしいですか?