何とバランスしてるでしょうか?
テーマ:ブログどうも、理解できない人達が必死に反論していますが、風呂にでも入ってゆっくり考えてみればいいのに。
(引用開始)
61 ■バランスしていないバランスシート
国債を発行すれば民間の金融資産が増えるから、国債発行額がそれを上回ることはない、というのは以下に書いたロジックだと思いますが、
>http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10720447830.html
例えば、政府が銀行に国債を10兆円発行しました。バランスシート上の動きは以下です。
(1) 借方において、銀行の資産「現金10兆円」が「国債10兆円」に姿を変える
(2) 借方において、政府の資産「現金10兆円」が出現し、同時に政府の負債「国債発行残高10兆円」が出現する。
(3) バランスシート全体では、資産総額、負債総額が共に10兆円ずつ増える。
さて、10兆円を国債発行で調達した政府は、そのお金をどうするでしょう。もちろん、景気対策など「民間への支出」に使うわけです。ここは話を単純化するために、「国民手当て」として家計に10兆円を配ることに致しましょう。
バランスシートの動きは以下になります。
(4) 借方において、政府の資産「現金10兆円」が、家計の資産「現金10兆円」に姿を変える。結果、家計の資産が10兆円増える。
いかがでしょう? ポイントがお分かりになりましたか?
ポイントは(4)において、政府のバランスシートと家計のバランスシートの両方において貸借がバランスしていないということです。
(略)