ダブルス決勝表彰式。進行役は山梨学院テニス部監督の三好くんです。金曜日の決勝は一般の観客が少なくて、ちょっともったいなかったですね。朝、家を出る時はめっちゃ寒くって、あわててベンチコートを車のトランクに放り込みました。会場に着いた時には少し気温も上がりましたが、陽がかげって寒風が吹くとベンチコートが手放せません。
10時からシングルス準決勝2試合が同時に始まり、12時半よりダブルス決勝でした。たいてい大会終盤になると選手が少なくなり、会場は寂しくなってきます。しかし、今年は違います。明日から男子フューチャーズの予選が始まるため、多くの男子選手がサインに集まりました。会場は化粧臭さから男臭さに変わっていきます。
シングルス準決勝
瀬間詠里花 d. 越野由梨奈 6-2 6-3
土居美咲 d. 青山修子 6-1 6-1
ダブルス決勝
青山修子/井上明里 d. 新井麻葵/宮村美紀 7-5 3-6 [10-8]
春が来た〜!
快晴の青空に桃の花と残雪の南アルプス。ちょっと俗っぽ過ぎる写真かな。
今日は雨なので昨日のレポートをちょいと書いておこうかな。渋滞予想では7時から11時頃までは30Kmとなっていたので、こわごわ高速へ乗り入れました。ところがぜんぜん空いていて、快適なドライブができました。そういえば高速料金1000円均一の割引が始まったはず。やった〜。一宮御坂で降りて料金所を通過するとETCの車載器が「料金は1050円です」だって。お、おい、消費税は別かい。聞いとらんぞ。
ぽつんと1大会だけ開催される女子のITF1万ドル大会、とにかく待ちに待った今年の国際大会の開幕です。予選のドローサイズは64。2つバイがあるので、1回戦は30試合、8面全部を使って4ラウンドが行なわれました。
本日、BBSに情報を流してくれたペンギンさん。
今日は雨が長引くだろうと思い、家でだらだらしていました。そうしたらペンギンさんの情報でコート整備完了とのこと。あわてて家を飛び出しました。お墓参りの渋滞を避けながら、裏道を縫うように日の出へ向かいました。
本日はシングルス準々決勝4試合のみです。現地に着いた時には、昨日と同じくぽかぽか陽気でしたが、次第に風が強くなり寒くなりました。
Singles QF
CHun-Huan YI (TPE) d. 5-Hiroki KONDO (JPN) 6-3 6-7(5) 6-4
8-Jae-Sung AN (KOR) d. Q-Yu Jr. WANG (CHN) 6-2 3-6 6-3
Alexandre FOLIE (BEL) d. 3-Tasuku IWAMI (JPN) 6-2 6-3
2-Yuichi SUGITA (JPN) d. Q-Chul-Hee LEE (KOR) 6-1 6-0
す、すげえ! 学生入魂のドロー表!!
大きな手作りのドロー表が会場の中央に設置されています。選手名の横には全選手の顔写真が貼り付けてあります。勝ち上がると写真が自動的にするすると上に移動して..ってとこまでは作り込んでいませんが、カラフルで小学校の時の図画工作を思い出します。楽しかったな〜
昨年はちょっとした行き違いがあり、途中で写真を撮ることを断念しました。今年は快く迎えていただきました。スタッフおよび関係者の皆様ありがとうございました。今日は一日快晴、水銀柱はぐんぐん上がり、5月下旬の陽気となりました。観戦するにはちょっと暑かったかもしれませんが、選手にとっては動きやすかったでしょう。
この大会はシングルス1回戦と2回戦がそれぞれ2日に渡って行われるという、余裕のあるスケジューリングになっています。今日はシングルス2回戦の残り半分と、ダブルスは早くも準決勝です。
⇒ てらおよしのぶ (03/09)
⇒ リカママ (03/09)
⇒ てらおよしのぶ (03/09)
⇒ リカママ (03/09)
⇒ まいく (03/09)
⇒ てらおよしのぶ (03/08)
⇒ まいく (03/07)
⇒ てらおよしのぶ (03/03)
⇒ ポーラママ (03/03)
⇒ てらおよしのぶ (02/24)