« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年2月26日 (日)

いちごジャム

         _103
美味しそうないちごが店頭に並んでいるのを見ていたら、いちごジャムを作りたくなって早速作ってみました。今までジャム作りなど考えたこともなかったのですが、時間があるとまた違った楽しみって色々あるんですね!
作っている時からいちごの香りが漂ってなんだかとっても幸せな気分に♪いちご2パックにお砂糖(きび砂糖を使いました)をまぶしてしばらく置いてからレモン汁を加え中火で煮詰めるだけ。簡単に出来るのにもビックリ。また違うジャムにも挑戦しようかな。
MAGARAのノアレザンにつけていただきました。パンケーキのソースにも良いかも。

| | コメント (2)
|

2006年2月25日 (土)

ダウン・・・

         _110
昨日からお腹の調子を悪くしてとっても楽しみにしていた月に1度のお料理教室も欠席しました。。残念。。
この2日間何も食べれない状態だったので、今晩は「すうどん」に。体調を崩すと、健康であること、美味しく食事が出来ることのありがたさを身に染みて感じますね。早く治さないと!!

| | コメント (0)
|

2006年2月23日 (木)

珍味かまぼこ

         _106
よく行くお好み焼き屋さんのおばちゃんに教えてもらった蒲鉾屋さん小西屋。私の一番のオススメは角切りチーズを、細かく刻んだねぎ入り魚肉で包んだ一口タイプの「さざれ石」。どちらかというとジャンクな味の蒲鉾なのですが、チーズとねぎの香りが程よくマッチして、もう1つもう1つと、ついつい一人で一袋食べてしまいそうに。。
「さざれ石」、デパ地下や空港でも見かけました。結構有名みたい。

| | コメント (2)
|

2006年2月22日 (水)

はっさく大福

         _103
職場の方から因島のお土産はっさく屋の「はっさく大福」をいただきました。因島の特産品八朔の実を白餡とみかん入りのお餅で包んだもの。お餅もとっても柔らかくて酸味のある果実と白餡がよく合うんですね。私はいちご大福よりもさっぱりして好きかな。
温州みかんをまるごと1つお餅で包んだ「菊みかん餅」は売り切れだったみたい。お取り寄せしてみようかな~

因島は尾道からしまなみ街道を渡って2つ目の島。みかん・八朔・村上水軍で有名。ポルノグラフティの出身地なんですって~

| | コメント (0)
|

2006年2月21日 (火)

鶏の蒸し煮

         _042 
お友達から教わった鶏の蒸し煮。鶏腿肉に塩胡椒、隠し味程度のお砂糖をすり込み、八角と花椒を加え紹興酒で蒸すだけ。とっても簡単なのに味はかなり本格的!!タイの高級米と言われているジャスミンライスと一緒にいただきました。
ジャスミンライス、広島ではなかなか手に入れることが難しくてようやく見つけたのがアランビックのラパン。紀伊国屋みたいな品揃えでここに行けば大抵の調味料や食材が手に入るから何かと頼りになるスーパーなんですよね。

| | コメント (3)
|

2006年2月20日 (月)

アイビー

         _090
我が家に緑が増えました。以前育てていたものが枯れてしまったので、一番育てやすいアイビーに。
大切に育てよう!

| | コメント (0)
|

2006年2月19日 (日)

米澤黒毛和牛!!

         _066   
昨日素敵な贈り物をいただきました。「米澤黒毛和牛」!!!
とろけるような柔らかさのお肉で口の中が肉の旨みでいっぱいに。。。
かなりの厚みで200gはあったはず、美味しくてペロリといただいてしまいました。ん~美味しかった!!

| | コメント (1)
|

2006年2月18日 (土)

周防大島までドライブ

_046今日はお天気が良かったので、山口県の周防大島(すおうおおしま)までドライブ。
瀬戸内で淡路島・小豆島に次ぐ3番目に大きな島。お魚とみかんの美味しい島です。
道の駅サザンセトとうわで広島の郷土料理「小イワシ定食」をいただきました。瀬戸内海で多くとれるカタクチイワシのお刺身と天ぷら。地元では「7回洗えば鯛の味」と言われています。納得!鯵のたたきより美味しいかも!
小イワシの下ろし方のサイトを見つけたので、家で挑戦してみようかな。
_051その後は島をドライブ、日帰り温泉に立ち寄り、
高台にある「Misaki Cafe」でお茶を楽しんだ後お家へ帰りました。
ちょっとした小旅行ですね!
_054


       

| | コメント (0)
|

2006年2月17日 (金)

eggs'n Things パンケーキ

_017
パンケーキとコナコーヒーで朝食です。DSC01898

ハワイの「eggs'n Things」で購入したパンケーキミックスで作りました。日本のミックスと違い、水と混ぜるだけでかなりお手軽。私は牛乳と混ぜて作ってみました。今朝はメープルシロップ・生クリームを添えて。
ふわふわでお店で食べたよりも美味しく焼けたかも!!!

| | コメント (1)
|

2006年2月16日 (木)

淡水パール

      _037
市内にある淡水パールと半貴石を扱う「violin」でパーツを購入して作った「淡水パールのネックレス」。
黒のタートルやシンプルなお洋服に合わせるだけでオシャレな感じに!!今シーズンは大活躍してます。
ショップには色々な種類の淡水パールや半貴石があるので、見ているだけでもかなり楽しい!!

| | コメント (0)
|

2006年2月14日 (火)

お取り寄せ!

                                 _032
お取り寄せしていた「利久堂」のジャム達が届きました。
今回は「あんずのシロップ煮」も一緒に。早速シロップ煮をいただきました。甘さ控えめなのでお菓子作りにも使えそう。
明日の朝はヨーグルトに入れて食べよう!

| | コメント (1)
|

2006年2月13日 (月)

牡蠣グラタン

      _039
牡蠣祭りで購入した牡蠣で「牡蠣グラタン」にしました。牡蠣の旨みがグラタン全体に絡み合っていて美味しかった!!
カリカリパン粉をちょっとかけ過ぎてしまったようで・・・見た目は悪いですね。。笑

| | コメント (1)
|

2006年2月12日 (日)

牡蠣祭り

_015 昨日は呉の牡蠣祭りへ!
会場で買ってきた牡蠣の身の大きいこと!

殻付牡蠣はレンジでチン!して食べるのが我が家のお決まりですが、殻を開けてその身の大きさにビックリ!!
最近食べた牡蠣では一番の大きさで身もふっくらしていて絶品でした!
牡蠣好きにはたまりません。


_021                                  こちらは「牡蠣のおひたし」。80度くらいのお湯でゆっくりと火を通した牡蠣を薄味のダシに一晩漬け込むことで、深い味わいに。。。
かなりイケます!!

| | コメント (1)
|

2006年2月11日 (土)

呉冷麺 珍来軒

      _010

呉冷麺で有名な「珍来軒」へ。コシのある平打ち麺にダシがよく絡んでいてのど越しがとってもいい!!鶏ガラ(多分・・・)に唐辛子のぴりっとした辛さがアクセントとなってくせになる味です。私はすっかりこの冷麺が気に入って、この冷麺を食べる為に呉に行きたい!と思ってしまうほど。一緒に注文した「水餃子」も美味しかった。  

| | コメント (1)
|

2006年2月10日 (金)

きよし

_001

今日は中区の「きよし」へ。店内はサラリーマンのオジサマ達でかなりの賑わい。「うちわ海老」が食べたくて足を運んだのですが、残念。。。今日は「うちわ海老のお味噌汁」しかありませんでした。でも海老の旨みがよく出た本当美味しいお味噌汁でした。ふぐもそろそろ今年は終わりかなということで「ふぐ刺し」と「カレイの唐揚げ」をいただきました。今日は注文しませんでしたが「煮付け」と「だし巻き卵」もかなりイケます!

_002 _003

| | コメント (0)
|

2006年2月 9日 (木)

JURLIQUE ジュリークのハンドクリーム

                _020

今の時期手放せないのが「JURLIQUE ジュリーク」のハンドクリーム。友達にプレゼントされてからすっかり私のお気に入りに。すっと肌に馴染んで、ローズの香りがとっても上品で思わずつけた後、自分で香りをかいでしまったり!?次はラベンダーを買ってみようかしら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)
|

2006年2月 8日 (水)

熊野化粧筆

               _013

広島に来てから買い揃えた「熊野筆の化粧筆」。熊野筆は、約150年前から広島県熊野町で生産が始まり、伝統工芸品として国の指定を受けているもの。生産量は全国の8割を占めているそう。

肌触りがとにかく気持ちよくて、一度使ったら他のブラシは絶対使えない!てくらい使い心地が最高!!右からパウダープラシ、チークブラシ、リキッドファンデ用ブラシ、リップブラシ。リップブラシは適度にこしがあって本当使いやすい。みんな私の必需品です。  しかも本通りにある「熊野筆センター」で購入すると2割引きで買えるのもとっても魅力!

| | コメント (0)
|

2006年2月 5日 (日)

輪輪!!

_026

新車が来ました!一番上の白いクロスバイクが我が家へ新しく仲間入り。誰がこんなに乗るのでしょう。。。

| | コメント (2)
|

2006年2月 4日 (土)

牡蠣のバター焼き

_061

知り合いの方から呉で今朝取れた牡蠣を購入することが出来たので、私の大好きな「牡蠣のバター焼き」を作りました。身がふっくらとしていて牡蠣の旨みが凝縮されていて本当美味しかった。いつもスーパーで買ってくる牡蠣より断然美味しく感じたのは・・・やっぱり鮮度の違いかしら。明日は土手鍋にでもしようかな。

牡蠣は2月頃が一番味も良く値段も安いとのこと。今月は広島各地で「牡蠣祭り」があるのはそういうことだったのか・・・って納得です。来週は何処かの牡蠣祭りに行ってみよう!

| | コメント (0)
|

2006年2月 3日 (金)

かぶのカリカリじゃこサラダ

      _058

昨晩は「食い倒れツアー?」ということで食べ過ぎたので、今日は胃にやさしい「かぶのサラダ」を作りました。スライスしたかぶ、水菜に、にんにくでカリカリに炒めたじゃこをたっぷりのせて「由布院玉の湯オリジナル柚子ドレッシング」をかけていただきました。柚子の香りがとっても上品で何にかけても美味しい!!最近のお気に入りです。

| | コメント (0)
|

2006年2月 2日 (木)

食い倒れツアー!?

今日は会社の食い道楽のオジサマ達と一緒に食い倒れツアー。

ステーキ屋、お寿司屋さん、最後は鉄板焼き?と3軒はしご!さすがに自分の食欲にビックリ!!!怖すぎです。。。伊勢海老に匹敵する味わいの「うちわえび」、あわびより美味!?の「にし貝」等珍しい食材を堪能出来て、贅沢三昧でした。ご馳走様でした!!

| | コメント (0)
|

2006年2月 1日 (水)

利久堂の手造りジャム

                 _060

今日のおやつはプレーンヨーグルトに「利久堂のりんごジャム」をソースにしていただきました。こちらのジャム、私が小さい頃から実家でもよく食べていたもの。今でもお取り寄せして食べています。果物とお砂糖のみで作られていて甘さも控えめ。果物がゴロゴロ入って手造り感いっぱいなところが私好み。りんごやブルーベリーや杏、いちごと種類は色々あるのですが、その中でも私がダントツ好きなのが「りんご」と「ブルーベリー」。厚切りトーストやパンケーキにもよく合うんですよね。我が家の冷蔵庫には最後の1つとなってしまった「りんご」のみ。そろそろお取り寄せしないと。。。

| | コメント (0)
|

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »