2011年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

無料メールマガジン   【仕事美人のメール作法】

ライター・カミガキの本棚






  • <a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4569627498?ie=UTF8&tag=rinkiouhennik-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4569627498"> 黒川 伊保子</a><img src=http://megalodon.jp/get_contents/55679739 width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />: <a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4569627498?ie=UTF8&tag=rinkiouhennik-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4569627498">LOVE BRAIN―行為を紡ぐ男性脳 言葉を紡ぐ女性脳</a><img src=http://megalodon.jp/get_contents/55679739 width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />

    黒川 伊保子: LOVE BRAIN―行為を紡ぐ男性脳 言葉を紡ぐ女性脳
    「飽きた、と云ったら、どうする?」自分の大好きな人からそう言われたら…。あなた、どうしますか? 本書の著者はこう答えます「気にしない」。そういえるようになるためには、まず女性脳と男性脳の性質の違いを理解することが大切。本書ではその違いを具体例を交えながら解説しています。 (★★★★★)

  • <a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4806118419?ie=UTF8&tag=rinkiouhennik-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4806118419">松浦 元男</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=rinkiouhennik-22&l=as2&o=9&a=4806118419" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />: <a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4806118419?ie=UTF8&tag=rinkiouhennik-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4806118419">百万分の一の歯車!―世界一の超極小部品をつくる樹研工業の技と哲学</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=rinkiouhennik-22&l=as2&o=9&a=4806118419" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />

    松浦 元男: 百万分の一の歯車!―世界一の超極小部品をつくる樹研工業の技と哲学
    2003年のカミガキのベスト1書籍! 同書を読んで、日本は“モノづくり”の国、技術こそ国の財産と改めて思ったし、松浦社長のスピリットを学びたいと思った。経営者として尊敬すると共に、やっぱり、こういう大人になりたい! と強く思う。 (★★★★★)

  • <a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/482224430X?ie=UTF8&tag=rinkiouhennik-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=482224430X">宮本 喜一</a><img src=http://megalodon.jp/get_contents/55679743 width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />: <a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/482224430X?ie=UTF8&tag=rinkiouhennik-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=482224430X">マツダはなぜ、よみがえったのか?</a><img src=http://megalodon.jp/get_contents/55679743 width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />

    宮本 喜一: マツダはなぜ、よみがえったのか?
    ロータリーエンジンという“家宝”を持ちながらも、バブル崩壊後、フォード傘下へ。あわや家宝も失うかもしれないという危機的状況にありながら再起し、「Zoom-Zoom」に象徴される「走って楽しい」マツダ車のブランドイメージを構築・定着させるまでの軌跡が描かれた一冊。改めて、ものづくりを見つめるきっかけになりました。 (★★★★★)

  • <a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4827202567?ie=UTF8&tag=rinkiouhennik-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4827202567">西村 和弘</a><img src=http://megalodon.jp/get_contents/55679746 width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />: <a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=rinkiouhennik-22&camp=247&creative=1211&path=ASIN%2F4827202567%2Fqid%253D1151757550">そのまま使える起業の武器! </a><img src=http://megalodon.jp/get_contents/55679747 width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />

    西村 和弘: そのまま使える起業の武器!
    これぞ、起業の教科書! 現在、独立して事業を始めたばかりの人や、現在進行形で壁にぶつかっている人にぜひお勧めしたい一冊。実践的、体験的なノウハウが詰まってます! (★★★★)

  • <a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4901782088?ie=UTF8&tag=rinkiouhennik-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4901782088">王東順</a><img src=http://megalodon.jp/get_contents/55679751 width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />: <a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4901782088?ie=UTF8&tag=rinkiouhennik-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4901782088">視聴率の怪物王東順の企画の王道</a><img src=http://megalodon.jp/get_contents/55679751 width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />

    王東順: 視聴率の怪物王東順の企画の王道
    スゴイ人ほど地味で普通で努力家、それを改めて感じたのが同書。業界関係なく「企画」「アイデア」の発想法はヒント・参考になることが多くあった。買って得する一冊、手放したくない良書。 (★★★★★)

  • 三砂 ちづる: <div><strong><a href="http://www.amazon.co.jp/dp/4334032664/ref=nosim/?tag=shigotobijinn-22">オニババ化する女たち 女性の身体性を取り戻す (光文社新書)</a></strong>

    三砂 ちづる:

    オニババ化する女たち 女性の身体性を取り戻す (光文社新書)
    女性の「身体の知恵」を取り戻すことに目覚めさせられた一冊。結婚も出産も女性の身体に深く結びついていることを認識し、次の世代へ伝承することの大切さを知りました。「思うようにならないこと」を知るのが結婚であり出産である、という一節に深くうなづきました。 (★★★★)

  • 池田 千恵: 「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!

    池田 千恵: 「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!
    啓発本にありがちな上から目線でなく、自らを「落ちこぼれOL」「勘違いOL」と回想し、自分のダメダメぶりを披露しながら、どのようにそれを解決し、ワーク・ライフ・バランスのとれた生活を充実させていったか語っているところがいい! (★★★★)

OCN 検索

Powered by Blogzine[ブログ人]
ブログ人登録 2004年07月07日

なかのひと


« 太陽社【アートな瞬間】 | メイン | ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する »

2008.10.02

秋は日本酒!

昨日は、広島市中区であった「広島の酒祭り」という日本酒イベントに行ってました。
毎年10月1日は「日本酒の日」ってことで、広島パルコ裏手のアリスガーデンに広島の蔵元が集結! 飲み頃の広島の酒を思いっきりいただけるイベントが「広島の酒祭り」なんです。

午後7時前に会場入りしたら、そこは、まるで「おじさん広場」状態。会社帰りのビジネスマンがおちょこ片手に、ほろ酔いでひしめいていました。

お酒を買うためのドリンクチケットは、早くも完売。日本酒のブースも品切れ続出で、去年とは打って変わって大盛況。

昼間、天気がよかったからなのか。
景気が悪いからなのか。
急に秋めいてきたからなのか。
理由はよく分かりませんが、とにかく、とっても盛り上がってました。路上で飲む冷や酒がまた、おいしいのよねぇ~。

お酒といえば・・・
080920_20420001 9月20日(土)にあった秋のOsakeテラピーパーティーで、おなじみのこの方にお会いしました(写真左)。

この後ろ姿に見覚えはありませんか?

そう! あの人です。ストラップにもなっている、あのお方!

080920_19060001その人の名は・・・
おちょこくん!

今年も会えるなんて~(ちなみに去年も接近遭遇。その様子はこちら)。
しかも、着ぐるみの中には、去年と同じ、あの美女が・・・っ。

秋が深まるとともに、日本酒がおいしい季節。10月11日・12日は、西条の酒まつりも控えています。お酒好きにはたまらない季節の到来です!!

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 広島情報へ ワンクリックお願いします!                   

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.ocn.ne.jp/t/trackback/11210/7818497

このページへのトラックバック一覧 秋は日本酒!:

コメント

ちえぞう様

やはり、あの方はあの方だったのですね。
なんだか、前回と動きが同じなんで「もしや・・・」とは思っていたんですが…。

うちの夫は
「あんなきれいな人が…」と絶句していました。

「ちゅー○ー」にも入っとったんかぁ~。
こりゃあ、本物ですなぁ。

もしや・・・

このお方は・・・

あの・・・・・・・・・・・・

今年も張り切って、講師の先生や某酒蔵の社長と肩を組んでいたあの方では。

パーティ終了後、ホテルのスタッフしかいない会場で、片付け中のスタッフさんにいちいち握手して歩いたあの方では。。。


噂によると、おちょこくんの中の方は、こないだ某新聞社のマスコット「ちゅー○ー」にも入って、社長の前で踊ったそうですよ。

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

時計


一日一回ポチッとお願い!

ライター・カミガキ仕事実績

最近の記事

ミーハー・カミガキ おすすめ情報

  • 道具:ベッドの上でも、らくらくPC操作「これはいるか」
    肩こりや目の疲れから解放されるノートパソコン用ラック。私も愛用していますが、パソコンを「立てて」使うようになると、もう以前のスタイルには戻れません! 自分が使って良かったので、実家の母にも勧め、親子で愛用しています。
  • 酒:鉱山貯蔵庫で醸したお酒「播州一献」
    「播州一献」は、兵庫県、揖保川のほとり山崎にある山陽盃酒造でつくられているお酒。元鉱山を活用した貯蔵庫でじっくりゆっくり寝かせたまろやかな長期熟成酒がおすすめです。日本のふるさとの原型のような地にある酒蔵でつくられお酒、美味です!
  • 酒:華鳩「貴醸酒」
    雑誌「がんぼ」創刊号の取材で榎酒造さんを訪問した時に知り、以来、大ファンになったお酒。「貴醸酒2000年製オーク樽貯蔵」がカミガキ一番のお気に入りです! 毎日でもいただきたいおいしいお酒なのだ。
  • 食:オタフク「デーツ酢」
    オタフクのお好みソースの原料となっている果実・デーツで作られた健康酢! ミネラル補給に愛飲してます。私は毎朝、ストレートで飲んでます。ドレッシングや料理に使ってもおいしい。
  • ショップ:漢字Tシャツブランド「Anything」
    夏はTシャツ、冬はパーカー、「Anything」の商品はもはやカミガキ家のユニフォームと化している。強烈なメッセージの数々がたまりません!
  • 酒:白鴻・盛川酒造「沙羅双樹」
    雑誌「がんぼ」での取材がきっかけで知った呉市安浦町にある酒蔵。野呂山系の地下水を仕込み水にしたここのお酒はまろやかでやさしい味わい。大吟醸「沙羅双樹」の酒粕の香りを生かしたお餅「地酒餅」も美味です!