くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2011年03月09日(水)夕刊

03
04
05
06
07
08
09

3月8日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

志願者1位、明治譲らず 男くささ抜け早稲田かわす

自社株買い、再び1兆円超 株主に積極還元 景気の行方注目テーマ

主婦年金、過払い分返納要求へ…救済策廃止で 菅政権の行方・予算審議注目テーマ

明大と早大の志願者数の推移  逃げる早稲田を明治が追い上げ、逆転した。ラグビーや野球で名勝負を演じる東京都内の両大学が、2011年度一般入試の志願者数でもデッドヒートを繰り広げた。明治が8・・・>>続き

 上場企業が株主への利益配分を増やしている。2010年度は、企業が自社の株式を買い戻す自社株買いが前年度比7割以上増え、2年ぶりに1兆円を突破した。株主に支払う配当も13%増の5兆5042億円と3年ぶ・・・>>続き

 政府は9日、専業主婦ら第3号被保険者の国民年金切り替え忘れ問題で、8日付で廃止した救済策に基づいて15日に年金支払いを行う493人に、過払い分の全額返納を求める方針を固めた。  厚生労働省は「振り・・・>>続き

米日本部長「ゆすり」発言、国務次官補「個人的謝罪」へ 米軍基地移設問題注目テーマ

オフィスの給湯・暖房設備、複数ビルで一体運用

報道引き起こした誤解「個人的に謝罪」米次官補 米軍基地移設問題注目テーマ

 【ワシントン=伊藤宏】米国務省のクローリー次官補(広報担当)は8日の記者会見で、同省のメア日本部長・・・>>続き

 環境省は複数のオフィスビルや商業施設、事業所などが連携して温暖化ガスの効果的な排出削減を目指すモデ・・・>>続き

 【ワシントン=小川聡】米国務省のケビン・メア日本部長(前駐沖縄総領事)が昨年末、米国の大学生に対す・・・>>続き

新たに不明日本人2人の死亡を確認 NZ地震 NZで地震注目テーマ

つなぎ法案、減税措置で成立の公算 期間「数カ月」公明賛成へ 菅政権の行方・予算審議注目テーマ

川端さんと土橋さん死亡確認…NZ地震 NZで地震注目テーマ

 外務省は9日、ニュージーランド南部地震で安否不明となっていた和歌山県紀の川市の土橋あすかさん(28・・・>>続き

 民主、自民両党は9日午前の国会対策委員長会談で、2011年度予算関連法案への対応を巡って協議した。・・・>>続き

 外務省は9日昼、ニュージーランド・クライストチャーチの地震で、行方不明となっていた富山県射水市の大・・・>>続き

2週間まとめ読み

くらべる一面・2011年03月09日(水)朝刊

03
04
05
06
07
08
09

3月8日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

中国、東シナ海ガス田は「生産段階」 企業幹部が認める 中国全人代注目テーマ

鉄道や水道、民間が経営 PFI改革案 菅内閣の政策注目テーマ

主婦年金、追納期間を拡大…現行救済策は廃止 菅政権の行方・予算審議注目テーマ

ガス田「白樺」に中国船が接岸していた=2010年9月25日、奄美大島の西約460キロ沖、朝日新聞社機から、竹谷俊之撮影  【北京=古谷浩一】日中が共同開発に向けて交渉準備を進めている東シナ海ガス田「白樺(しらかば)」(中国名・春暁)について、中国で同ガス田の開発を担う国有企業、中・・・>>続き

 民間資金を活用した社会資本整備(PFI)を見直す政府の最終案が明らかになった。まず上下水道事業など14分野を対象に、事業運営権を民間に売却し経営委託する新方式(コンセッション)を導入。民間の経営ノウ・・・>>続き

 政府は8日夜、専業主婦の国民年金切り替え忘れ問題に関する関係閣僚会合を首相官邸で開き、国民年金法の改正で救済実現を目指す新たな救済策を決定した。  現行の課・・・>>続き

外相に松本副大臣 首相、外交の継続性重視

外相に松本副大臣 外交の継続性重視 菅政権の行方・予算審議注目テーマ

「負の遺産整理だった」長妻氏、主婦年金問題で 菅政権の行方・予算審議注目テーマ

松本剛明氏  菅直人首相は8日、在日外国人の献金受領問題で外相を辞任した前原誠司氏の・・・>>続き

 菅直人首相は8日、外国人から献金を受け取った問題で外相を辞任した前原誠司氏の後任として松本剛明外務・・・>>続き

 専業主婦の国民年金切り替え忘れ問題で、政府が救済策を決めた際の担当閣僚だった民主党の長妻昭前厚生労・・・>>続き

主婦年金で首相「課長決裁は問題」 厚労相の責任認める

主婦年金救済、追納が全期間可能に 菅政権の行方・予算審議注目テーマ

新外相に松本剛明・外務副大臣…首相が方針 菅政権の行方・予算審議注目テーマ

 菅直人首相は8日の参院予算委員会で、専業主婦の年金届け出漏れ問題の救済策を厚生労働省の課長通知で実・・・>>続き

 細川律夫厚生労働相は8日、年金の変更を届け出ずに保険料が未納になっている主婦の救済問題で、法改正に・・・>>続き

 菅首相は8日夜、前原誠司前外相の辞任に伴う後任の外相に、松本剛明外務副大臣(51)を昇格させる方針・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 菅政権は8日夜、新外相に松本剛明・外務副大臣の昇格を決めたほか、専業主婦の年金届け出漏れ問題も幕引きを図ろうと、細川律夫厚労相らの処分や新たな救済案づくりを決めました。ところが、日中間で新たな難問が持ち上がりました。両国が共同開発に向けて交渉準備をしている東シナ海のガス田について、中国の国有企業の幹部が「すでに開発して、石油が出ている」と発言。一方的な開発で、今後の協議への影響は必至です。(H)

日本経済新聞

 前原誠司前外相の後任として松本剛明副大臣が外相に就任する見通しになりました。民主党政権ができてから1年半ですが、もう3人目の外相になります。外交政策を円滑に進めるには、外相が海外の指導者たちと人的な関係を構築することが不可欠。その意味で外相が次々に代わるのは国益上良いことではありません。新外相はまた一から人間関係をつくっていかなければなりませんが、問題を起こすことなく職責を全うしてほしいものです。(J)

読売新聞

 専業主婦の国民年金切り替え忘れ問題で政府が新たな救済案を決めました。(1)過去に未納だった全期間の保険料の追加納付を認める(2)未納期間は年金加入期間に参入するが年金給付額に反映させない「カラ期間」とする、というのが柱。不公平と評判の悪い現行の救済策は廃止して、今国会で法改正したい、と政府は考えているようですが、野党は細川厚労相の辞任が先との構えです。国民の関心が高い問題、果たしてどうなりますか。(す)

新聞案内人

2011年03月09日

栗田 亘 コラムニスト、元朝日新聞「天声人語」執筆者 経歴はこちら>>

カンニング事件を考えてみる

 いろいろな意見があるようだけれど、私は新聞・テレビは騒ぎ過ぎだと思う。いまだに余熱さめやらぬカンニング事件である。

>>続き

ご購読のお申し込み


読者アンケート


3社のネットサービス

>>最新ニュース一覧へ

3紙おすすめイベント

特集・座談会シリーズ

「2011年の世界」3紙座談会
国際問題担当エディター・編集委員が2011年の世界の注目点を議論しました。
少年の主張全国大会(わたしの主張2010)
全国の中学生による2010年「少年の主張」全国大会の模様をお伝えします。
JGA 3大オープンゴルフ特集
9月末から開催される「日本女子オープン」「日本オープン」「日本シニアオープン」を特集します。

ブログパーツ

あらたにす便り