Yahoo!ニュース
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]



ここから本文です
[PR] 

尾藤公さん死去 「オヤジ」から自分で考えること学んだ

毎日新聞 3月6日(日)21時59分配信

尾藤公さん死去 「オヤジ」から自分で考えること学んだ
拡大写真
箕島の尾藤監督=甲子園球場で1979年8月21日撮影
 和歌山県立箕島高校の野球部監督として、79年の春夏連覇など甲子園で4度の全国制覇を果たし、ダッグアウトから選手を見守る「尾藤スマイル」で知られた尾藤公(びとう・ただし)さん=日本高校野球連盟技術・振興委員長=が6日、ぼうこう移行上皮がんのため死去した。68歳だった。葬儀は9日正午、同県有田市箕島65の1のフューネラル有浄会館。自宅は同市辻堂408の11。喪主は長男強(つよし)さん。

【写真で見る】箕島4−3星稜 箕島と星稜が延長18回の死闘の末、箕島がサヨナラ勝ち

 箕島高の4番・捕手を務め近畿大進学後に腰を痛めて中退。3年間の銀行勤務を経て母校に戻り、66年に23歳で監督就任。68年の第40回選抜高校野球大会では東尾修投手(元西武監督)を擁して甲子園初出場を果たし、いきなり準決勝に進んだ。島本講平投手(元近鉄)らがいた70年春には決勝まで勝ち上がり、北陽(大阪)に延長十二回サヨナラ勝ち。初の全国制覇を成し遂げた。

 その後、一時監督を離れたが74年秋に復帰し、77年センバツで再び全国制覇。79年春は決勝で浪商(大阪)を降して3回目の優勝を果たし、同年夏の全国高校野球選手権では池田(徳島)に勝って史上3校目となる春夏連覇を果たした。この夏は3回戦で星稜(石川)と延長十八回を戦い、球史に残る名勝負を演じた。最後の甲子園は91年センバツ。春夏計14回の甲子園で通算35勝(10敗)の戦績を残した。

 95年夏に監督を退き、97年からは日本高校野球連盟の役員を歴任。現在は技術・振興委員長や理事を務め、選抜大会の選考委員として近畿地区などの大会を視察していた。

 ◇「野球だけでなく人生の師匠」

 笑顔で采配を振る姿「尾藤スマイル」が高校野球ファンの印象に残る。笑顔は選手自ら考えることを求めた厳しさと裏表。一方でレギュラーと補欠、敵味方の隔てなく球児をいとおしみ、よく選手に語りかけた。「お前らの心を知りたい。おれの心を知ってほしい。恋愛と同じや。おれはお前らと恋愛してるんや」

 1979年に甲子園春夏連覇を果たしたチームのエース、木村竹志(当時は石井毅)さん(49)は「教えてもらったのは一つ。『自分で考える』ということです」と言う。尾藤さんの指示で上手から横手投げに変えたが、うまくいかない。「どうしたら速い球が投げられますか?」と尋ねると「自分で考えろ」。突き放した指導に木村さんは反発、一人で工夫と猛練習を重ねた。その結果、高校野球史上最高の試合とも評される同年夏の星稜(石川)との延長十八回の死闘も、一人で投げ抜きサヨナラ勝ちした。

 当時部員は100人以上でレギュラーは不動。だが全員が3年間野球を続けた。尾藤さんが一人一人に心を配ったからだ。木村さんと同級生の中本康幸さん(49)はある日「今日から助監督や」と言い渡された。チームメートにノックし、試合では三塁コーチ。尾藤さんは「一番大事な場面やから好きにやれ」と、試合のサインも任せた。中本さんは「昨日見舞ったばかり。元気そうだったのに」と悼んだ。

 延長十八回を戦った両校ナインが10年9月に甲子園球場で催したOB戦。車椅子で現れた尾藤さんが「一番会いたかった」のは、当時の星稜一塁手、加藤直樹さん(49)だった。星稜1点リードの十六回裏2死、一邪飛を捕ろうとした加藤さんの転倒は、明暗を分けた場面として語り継がれる。尾藤さんは握手を交わし「元気にやってるか」と声を掛けた。

 いつも気遣ってくれていた尾藤さんの訃報に加藤さんは「野球だけでなく人生の師匠です。『高校を卒業したらみんな仲間』と言っていたから『師匠』と呼んだら怒られるかもしれないけど、そんな人間性を含め尊敬していた」としみじみと語った。【川畑展之、加藤明子、宮本翔平】


【関連記事】
<訃報>尾藤公・元箕島高野球部監督 全国制覇4度の名将
<尾藤公さん死去>劇的試合、数多く…甲子園で通算35勝
【写真で見る】27歳の青年監督として優勝した箕島・尾藤公監督(70年)
帰ってきた“伝説” 尾藤・元箕島監督、感激のスタンド
スマイルで「もっと許す」 元箕島監督・尾藤公さん

最終更新:3月6日(日)23時19分

毎日新聞

 

関連トピックス

主なニュースサイトで 尾藤公(1942-2011) の記事を読む

注目の情報
ひ、広い…これが2000万円台の家

マンションと一戸建て、どちらにしようかなんて悩んでる?でも、この広さがこの価格で手に入るとしたら心も決まるハズ。120平米以上のゆとり生活を実現![SUUMO]
庭つきの家、こんなに広い!
PR
ブログパーツ

スポーツトピックス

注目の情報


PR

注目の商品・サービス

PR