日本製の服はどこに?
最近気になったのですが、服屋で売ってるものがどれもこれも中国製です、私の手持ちの服もすべて中国製でした、日本製の服はどこに行けば手に入れられるのですか?
投稿日時 - 2008-03-05 09:07:43
少し回答からはずれます、ごめんなさい。
日本製の服はもうほとんど流通していないでしょう。
なぜなら7,8年前ぐらいにたくさんの縫製工場が倒産しました。
私は10年前くらいに地方の運送会社で働き始めたのですが、縫製工場がかなり多い県でした。土地柄か、人件費が他の県より安めだったのですね。
入った直ぐはまだたくさんの工場があって、土地が安く、働き場の無い地元民の主婦が何十年とその工場で働いてました。
しかしだんだん厳しくなり、それまでは荷物の不着などは電話でずいぶんえらそうに「どうなってんだ、直ぐ持ってこんか」と怒鳴っていたのですが、運送費の延滞などが出てきて「すみません、いつくらいになりますか?急いでいるのでそちらまで取りに行きます」と低姿勢になってきました。
そしてしばらくすると倒産。
配達のドライバーに子供の給食費が払えないと土下座してお金を借りた工場長さん、その1週間後に夜逃げしました。
何十年も働いて時給850円のパートでしかも倒産であっさり働き場がなくなり、洋服をつくる技術、ノウハウは消えて行きました。
安い中国製に負けない為に必死で無理な注文に答えていました。
中国に勝てるのはスピードだけでしたから。
それでも負けていきました。
他にも裁断工場、紡績工場。
日本には10年前まであった服を作るだけの技術がほとんど残っていないんです。
洋裁をしている年輩の女性が言っていたことですが、
きれいなコートを買って自分の好みに手を入れようとポケットをはずしたら、通常はポケット部分を補強する布が裏に入っているのにそれが縫い目まで届いていない。ポケットの縫い付け部分の縫い代まで届かなく無意味になっている。
服を作る理論がわかっていないと言っていました。
質のよい洋服を作るシステムが一度こわれてしまえばもう復活する事は無いでしょう。
再度その工場や働いていた人たちを集める事は不可能です。
関係ないことを書いてしまいましたが、私が見た現実を他の人に知っていただきたいと思いました。
投稿日時 - 2008-03-05 09:47:52
お礼
回答ありがとうございました、ああ・・、日本の技術が無くなってしまったなんて、とてもやり切れない思いです、たとえゼロからでも再び日本の技術を復活させてほしいものです
投稿日時 - 2008-03-05 11:40:09
33人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
ベストアンサー以外の回答(2件中 1~2件目)
>日本製の服はどこに行けば手に入れられるのですか?
超高級ブランドでも無ければ安い既製品で日本製はほとんど流通していないでしょう。
価格競争力で負けてしまっていますので。
そうしていったのには消費者にも責任があります。
日本製だから高くても買うって人、どこにいるんでしょうか?
少なくても採算性が取れるレベルまでいない事は確実です。
だからこそ日本製が無くなったんではないですか?
品質問題が急浮上しているからそんなこと言う人が「中国製だけに関して」増えただけで、基本的には「安ければ」生産国なんて気にしない消費者ばっかりじゃないですか?
電気製品ですら高級品を除けば海外生産ばっかりですよ。
逆に言えば海外生産だからあの価格で提供できるんです。
一度衰退した技術を再度浮上させるのははなはだ困難です。
投稿日時 - 2008-03-05 10:11:35
回答ありがとうございました、やはり日本製はなくなりつつあるんですね、私は日本の技術は素晴らしいと思っていましたから、だんだん日本の技術の進歩が止まってしまうのかと思うと残念です、ですが、こうなってしまった以上仕方ないので、中国には品質の向上に努めてほしいものです
投稿日時 - 2008-03-05 11:17:33
和服ならさすがに大体は日本製です。
呉服屋に行けば、ほぼ日本製の着物が手に入るかと思います。
もっとも、最近では和服ですら、既製品は中国製だったりする場合もありますが・・・
デパートの呉服店などなら間違いないでしょう。
投稿日時 - 2008-03-05 09:16:19
回答ありがとうございました、そうですか・・、和服くらいしかないんですね、私は専門家でも何でないので日本製と中国製の品質の差などわかりませんが、解らないことについてあれこれ言うのは悪いことだろうけど、中国製は劣ってるというイメージがどうしてもあるんですよね
投稿日時 - 2008-03-05 11:26:24