VMware Workstation7にSnowLeopard10.6.3をインストールしてみた(winは64bit)
26 9月
先日、Windows7に、VMware7を入れて、SnowLeopardをインストールした時のメモ
んでも、SnowLeopardはインストール完了Done! http://twitpic.com/2pte6t
■インストールする前の前提条件
・IntelベースのCPUで動いてるマシンである事
■環境
・OS:Windows7 professional 64bit
・CPU:Intel(R)Corei7 920
※VMはMac仮想環境には対応してないんで、やる場合は自己責任で。
http://www.vmware.com/jp/technical-resources/advantages/guest-os.html
■必要なもの
・DVDドライブ
・Mac OS X SnowLeopard(DVDかisoで)
・dariwn_snow.iso(Macのブートローダー)
・VMWareWorkStation 7.1.1 build-282343(評価版でもOK)
■用意したもの
・DVDドライブ
→PCに付いてる
・Mac OS X SnowLeopard
→Amazonで購入。3300円。
MAC OS X 10.6.3 SNOW LEOPARD
・dariwn_snow.iso(Macのブートローダー)
→以下のリンクから取得
Snowy_Vmware_files.zip
・VMWareWorkStation 7.1.1 build-282343(評価版でもOK)
→以下のリンクは評価版ダウンロードのページ(ユーザー登録が必要)
VMWareWorkStation 7.1.1
■あると便利なもの
・ヘアピンのようなもの
1.必要なものを揃える
VMWareをインストール
Snowy_Vmwareをダウンロードして、適当なディレクトリに解凍。
2.VMWareの設定をする
VMWareを立ち上げて、「ファイル」→「開く」でSnowy_Vmware内にある「Mac OS X Server 10.6 (experimental).vmx」を選択。
まだ起動しないで、「コマンド」>「仮想マシン設定の編集」で以下の設定をする。
#必須ではありません。私の環境の場合
・メモリ
→1Gだと少なかったので、2Gを割り当て
・プロセッサ
→4に変更
3.MacOSをブートする
「コマンド」>「仮想マシン設定の編集」から「CD/DVD(IDE)」を選択して、接続を「ISOイメージファイルを使用する」を選択。
さっき解凍した、Snowy_Vmwareフォルダの直下にある「darwin_snow.iso」をマウントする様に設定。
ここまで出来たら、「コマンド」>「この仮想マシンをパワーオン」で起動。
以下の様な画面になるはず
4.SnowLeopardを読み込ませる
bootメニューが出てくるので、一旦「CD/DVD(IDE)」の設定を、DVDドライブに変更する。
設定し終わったら、DVDをセットし、Bootメニューから「c」を選択。
こんな感じで読み込みが始まる。
※ここらへんから注意なんですが、インストール中に強制終了や、ちゃんとキャンセルしないで終わらせると
DVDドライブのデバイスをロックされて、Ejectボタンが効かなくなる恐れがあります(対処方法は最後に記載)。
5.SnowLeopardのインストール画面に進む(まだインストールはしない)
言語は日本語に設定して
インストール開始画面まで進む
この画面の状態で、「ユーティリティ」>「ディスクユーティリティ」を選択。
「Macintosh HD」の領域を削除。
「Macintosh HD」のアイコンが変わります。
ディスクユーティリティの画面を閉じて、インストール画面に戻る。
6.SnowLeopardのインストール
インストール画面に戻ったら、ウィザードに従ってインストールを続行し、
以下の画面が出たら完了。
再起動すると、以下の画面が出るので
ここで、VM側の「ゲストの再起動」を選択すると、うまく起動してくれません。。
「ゲストのシャットダウン」>「ゲストの起動」で立上げ直します。
インストール完了!
インストールについて参考にさせて頂いた情報。
http://www.ihackintosh.com/2009/12/install-snow-leopard-in-vmware-7-windows-edition/
インストール後のデバイスとか画面解像度とかは、以下の情報を参考にさせて頂きました。
http://toypon.blog134.fc2.com/blog-entry-3.html
■はまったポイント
4.で書きましたが、DVDドライブのデバイスがロックされて焦りました。
”※ここらへんから注意なんですが、インストール中に強制終了や、ちゃんとキャンセルしないで終わらせると
DVDドライブのデバイスをロックされて、Ejectボタンが効かなくなる恐れがあります(対処方法は最後に記載)。”
以下、対応方法
1.VMWareを停止
2.ヘアピンのようなもので、DVDドライブの手動で排出する用の穴に、勢い良く差し込む
3.ディスク救出(まだデバイスロック中)
4.再度インストールし直し
5.インストール完了後、ロックが外れてるんで、Ejectボタンが直ってるはず
次は、iphoneアプリの開発環境を作ってみようと思います。
No comments yet