中国ヘリ、また異常接近 ガス田「白樺」付近
■海自艦に70メートル、政府が抗議
7日午後1時25分ごろ、東シナ海の日中中間線付近で、中国国家海洋局所属とみられるヘリコプターが海上自衛隊の護衛艦「さみだれ」に水平距離約70メートル、高度約40メートルまで異常接近し、さみだれの周囲を1周した。日本政府は外交ルートを通じ、事実関係の確認と危険行為に対する抗議を行った。
防衛省統合幕僚監部によると、中国ヘリが異常接近したのは沖縄本島北西約500キロ。東シナ海の中央部にあたり、日中共同開発の協議対象であるガス田「白樺(中国名・春暁)」の近く。日本領空の外側に設けられた防空識別圏の内側だった。
接近したヘリの機体には中国国旗が描かれ、「中国 海監」との記載もあった。海監は中国国家海洋局の海洋調査船であるため、ヘリも海洋局所属の可能性が高い。
ヘリは警戒監視任務に就いていたさみだれの周りを1周した後、西方に飛び去ったという。母船である海監は確認されていない。
今月2日にも中国海軍の情報収集機など2機が尖閣諸島の北50〜60キロまで接近。航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)した。
中国は昨年4月、キロ級潜水艦とソブレメンヌイ級駆逐艦など10隻の艦艇を沖縄本島と宮古島の間を通過させ、沖ノ鳥島西方の海域に進出させた際、東シナ海と太平洋で2度にわたり、海自護衛艦「すずなみ」「あさゆき」に対し水平距離約90メートル、高度約30〜50メートルにヘリを接近させている。
関連ニュース
- ヘリ接近は「国際法に合致」=中国(時事通信) 03月08日 18:03
- 中国ヘリがまた近接飛行=東シナ海で護衛艦横切る―外交ルートで抗議・防衛省(時事通信) 03月07日 23:03
過去1時間で最も読まれた政治ニュース
- 主婦年金の混乱、処分決定 細川厚労相は給与すべて返納(朝日新聞) 3月8日 22:14
- 日本の首相候補が辞任した、なんて脆いのか……と英語メディア(gooニュース・JAPANなニュース) 3月8日 11:30
- 主婦年金で首相「課長決裁は問題」 厚労相の責任認める(朝日新聞) 3月8日 23:02
- 「負の遺産整理だった」長妻氏、主婦年金問題で(読売新聞) 3月9日 1:54
- 外国人献金、見直し論議を=閣僚から発言―前原氏辞任(時事通信) 3月8日 14:03
最新の政治ニュース
- 主婦年金、追納期間を拡大…現行救済策は廃止
(読売新聞) 3月9日 03:06
- 政府内から首相退陣論…政権「学級崩壊」の様相
(読売新聞) 3月9日 03:05
- 税制改正法案を分離処理=子ども手当、修正案提示へ―政府・民主(時事通信) 3月9日 02:03
- 松沢氏支援せず=石原氏不出馬でも―自民都連(時事通信) 3月9日 02:03
- 外相に松本副大臣=菅首相、9日任命(時事通信) 3月9日 02:03