くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2011年03月08日(火)夕刊

02
03
04
05
06
07
08

3月7日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

細川厚労相、引責辞任を否定 主婦年金救済策混乱めぐり 菅政権の行方・予算審議注目テーマ

中国、新型ガス田開発 国有大手、1250億円投資 中国全人代注目テーマ

聴覚障害者用光る警報器、公共施設に義務化へ

 細川律夫厚生労働相は8日の記者会見で、専業主婦の年金届け出漏れ問題への対応の混乱について「抜本的な解決策を早急に提示し、解決していくのが、今の私の務めだと考えている」と述べ、引責辞任しない考えを強調・・・>>続き

 【北京=多部田俊輔】中国は豊富な埋蔵量が注目される新型ガス田の国内での開発を加速する。国有石油大手が欧米メジャーと提携、中国石油天然気集団(CNPC)は英蘭系ロイヤル・ダッチ・シェルなどと組み201・・・>>続き

光を点滅させて火災を知らせる聴覚障害者向けの警報器(都庁で)  総務省消防庁は、空港や駅、ホテルなど公共施設に対し、光を点滅させて知らせる聴覚障害者用火災警報器の設置を義務付ける方針を決めた。  消防法施行規則を改正し、・・・>>続き

ビル倒壊の原因調査に着手 NZ地震で地元市当局 NZで地震注目テーマ

温暖化ガス EU「2020年に25%減可能」 行程表発表へ

農水副大臣「内閣総辞職だ」退陣論に公然と言及 菅政権の行方・予算審議注目テーマ

 【クライストチャーチ=塚本和人、五十嵐大介】ニュージーランド南部地震で倒壊し、多数の日本人留学生ら・・・>>続き

 【ブリュッセル=瀬能繁】欧州連合(EU)の欧州委員会は温暖化ガス排出削減の長期の行程表をまとめた。・・・>>続き

 筒井信隆農林水産副大臣は7日夜、菅政権の運営が厳しさを増していることについて、東京都内で記者団に「・・・>>続き

ソマリア沖で身柄確保の海賊、日本へ移送へ

世界の金鉱山、生産過去最高 2010年2659トン

厚労相「前大臣から引き継ぎなし」…年金問題 菅政権の行方・予算審議注目テーマ

タンカーが海賊に襲撃された現場  アフリカ・ソマリア沖で5日、商船三井の重油タンカー・グアナバラ(バハマ・・・>>続き

 世界の金鉱山の生産量が9年ぶりに過去最高を記録した。調査会社によると2010年は前年比3%増の26・・・>>続き

 細川厚生労働相は8日午前の衆院厚生労働委員会で、専業主婦の国民年金切り替え忘れ問題の救済策について・・・>>続き

2週間まとめ読み

くらべる一面・2011年03月08日(火)朝刊

02
03
04
05
06
07
08

3月7日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

年金救済策混乱、厚労相「私に責任」 野党、首相問責も 菅政権の行方・予算審議注目テーマ

政府、専門職外国人に永住促す 菅内閣の政策注目テーマ

首相が外相の任命責任認める、野党は厚労相追及

参院予算委で菅直人首相(右)と話す細川律夫厚労相=7日午後2時19分、国会内、飯塚悟撮影  細川律夫厚生労働相は7日の参院予算委員会で、専業主婦の年金届け出漏れ問題の対応の混乱をめぐり、「責任は私にある」と答弁した。これを踏まえ、野党は細川氏の参院問・・・>>続き

 科学技術や医療などで優れた技能を持つ外国人の日本への受け入れ拡大策が7日、明らかになった。経歴や実務経験などをポイント制で評価。一定以上の得点を得た外国人を政府が「高度人材」と認定し、「連続10年の・・・>>続き

7日、参院予算委で答弁する菅首相。左後方は空席となった外相の席=田中秀敏撮影  前原外相が在日韓国人から政治献金を受け取った問題で辞任したことを受け、野党は7日、参院予算委員会などで菅首相の任命責任を厳しく追及した。  また、専業主婦の・・・>>続き

「議会主導の共和制めざす」エジプト憲法改正委員長会見 中東・北アフリカ激震注目テーマ

日立、HDD事業を売却 世界最大手に3500億円で

タンカー襲撃海賊、初の日本移送へ…米軍が拘束

朝日新聞記者のインタビューに応じるビシュリ憲法改正委員長=6日、カイロ、石合写す  【カイロ=石合力】エジプト憲法改正委員会のビシュリ委員長が6日、朝日新・・・>>続き

 日立製作所は7日、パソコンやデジタル家電のデータ記録に使うハードディスク駆動装置(HDD)事業をH・・・>>続き

 アラビア海で商船三井が運航するタンカーが海賊に襲撃された事件で、政府は・・・>>続き

日立、世界3位のHDD事業を売却へ 首位の米社に

テルモ、輸血関連世界首位に 米社買収を発表

海外の格安航空2社、国内線への参入を計画

記者会見でHDD事業の売却を発表する日立製作所の中西宏明社長=7日夜、東京・丸の内、高橋雄大撮影  日立製作所は7日、世界3位のハードディスク駆動装置(HDD)事業を、世・・・>>続き

 テルモは7日、米医療機器メーカーのカリディアンBCT(コロラド州)を買収すると発表した。買収額は2・・・>>続き

 大手格安航空会社(LCC)である豪州のジェットスター航空グループと中国の春秋航空が、日本の国内線へ・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 前原誠司氏の外相辞任で、政局はいっそう流動化しています。専業主婦の年金届け出漏れ問題をめぐる混乱をとらえ、野党は細川律夫厚生労働相の問責決議案を参院に提出する構えです。菅政権が閣僚の「辞任ドミノ」を警戒するなか、野党は菅直人首相の問責決議案提出も視野に入れています。2面の「時時刻刻」では野党と崖っぷちに立たされた菅政権の攻防を取り上げ、3面では道半ばにして終わった前原外交を総括しています。(旬)

日本経済新聞

 世界のあちらこちらで、大型企業買収の話題が相次ぎました。テルモは米医療機器メーカーを約2150億円で買収すると正式に発表。日立製作所はHDD事業を米国の世界最大手企業に約3500億円で売却すると発表しました。仏ルイヴィトンによる伊ブルガリの買収額は最大で約4200億円にのぼります。世界的な資金余剰も背景にありますが、企業は経営資源の選択と集中を加速しています。世界景気の底上げ効果を期待します。(つ)

読売新聞

 菅政権の「3月危機」の様相が強まっています。前原外相が在日韓国人から政治献金を受け取っていた問題で辞任したのに続き、野党は7日、専業主婦の国民年金切り替え問題で細川厚労相を厳しく追及しました。自民党は菅首相の任命責任を重く見て、月内にも問責決議案を提出することを検討しています。首相は引き続き政権維持に意欲を示していますが、「政権は自壊し始めた」との見方もあります。政局が緊迫してきました。(松)

新聞案内人

2011年03月08日

川本 裕子 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 経歴はこちら>>

数字の「魔性」に注意を

 政治や経済などの社会事象を正確に理解することは公共空間での議論の出発点だが、できるだけ数量的なデータで客観的に事象を捉えることが大変に大事である。このため、新聞記事にも各種統計数字、調査結果などがよく登場する。報道する側からは記事の根拠として説得力を高めることが目的だが、数字の持つ威力は十分慎重に考えるべき場合も多い。解釈次第、説明次第でむしろ数字によるメッセージが実態をゆがめてしまう可能性もあるからだ。客観的報道に数字は欠かせないが、数字の「魔性」にもよくよく気を付けなければならない。

>>続き

ご購読のお申し込み


読者アンケート


3社のネットサービス

>>最新ニュース一覧へ

3紙おすすめイベント

特集・座談会シリーズ

「2011年の世界」3紙座談会
国際問題担当エディター・編集委員が2011年の世界の注目点を議論しました。
少年の主張全国大会(わたしの主張2010)
全国の中学生による2010年「少年の主張」全国大会の模様をお伝えします。
JGA 3大オープンゴルフ特集
9月末から開催される「日本女子オープン」「日本オープン」「日本シニアオープン」を特集します。

ブログパーツ

あらたにす便り