殺処分を無くして、皆で幸せになろう!!

日本の行政で行われている犬や猫、その他の生き物の安易な殺処分に反対です!

青森県

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全2ページ

[1] [2]

[ 次のページ ]

青森県の教職員は教職以外にこんな活動をしているのか?

         日本ブログ村・政治ブログ・地方自治
        http://blogs.yahoo.co.jp/knd_pev77/63506771.html
         
   ↑クリックしてね!!  
 
 
 
  
  青森県民は知ってますか?
 
 
 
↓青森県教職員が代表務める
 
 
 
青森県教職員が主役
期末試験の合間に書き込むBBS
学生は父兄は知っていますか?
青森県教育委員会は知っていますか?
↓ひろしまドッグぱーく
原告の会BBS 

 
 
青森の女教師が妨害!!
現在、救出頓挫中のレスキュー! 

開く コメント(2)[NEW] ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック

青森県の愛護推進計画パブコメの回答?

※ゲスブで青森県のバブコメに対しての回答が掲載されているとhana9sara3様に教えて頂きました。 hana9sara3様、有難う御座いました。

**************************************


※青森県の愛護推進の回答・・・。

 これは全国でも最低ランクでしょうねー。

 今後10年に皆さんがお願いした事が台無しですね。

 青森県知事もどうなってるんでしょうか?


 子犬射殺事件でも職員をうやむやにしてまたそのOBを使ってるんでしょうかねー。
 大型犬も殺処分場へ運ぶ前に『恐い』と言い近距離から射殺したそうです。
 そんな職員(OB)は辞めて貰いたい!
 猫にも殺処分されるまで炎天下に置き去りにしたり、ダンボールに入れたままで1滴の水も与えなかった。他の職員の方がダンボールに穴を開けぽたぽたとお水を上げたようです。
その行為もそのOBに見つかると「勝手な事をするな!」と怒られるそうです。
動物愛護法に照らし合わせて見てもそのOBの行為は違反であり取り調べされるべき人物です。
 こんな人間に長年、殺され続けた犬猫、可哀想を通り越してこのOBに怒りが込み上げます。
 現在、新しく入った人材は世話を良く?しているようです。
 がしかし、のさばり暴言を吐くような人材は辞めさせて欲しい。
 犬猫の世話はしないらしい。他の人間が入らないように係留の場所へは誰も入らないように2重に鍵を付けました。
 殆ど係留の犬猫の世話はせず、子犬射殺事件より散歩をしてくれていた人も排除し、現在の犬は散歩もさせられず、殺処分場に運ばれるようです。
 仕事は暇で日中、テレビゲームをしているそうです。
 「人の嫌がる事をしている。」とその職員は言い放ち、文句を言うな!と言い放つようです。
 いつも「ぶっ殺してやる。」と職場で暴言を吐き、職場の雰囲気が物凄く悪いそうです。
 また、犬猫の心配していた職員さんをこの4月に移動させて排除したようです。
 力でねじ伏せ、隠匿行政は存在します。私達の耳、目に入らないだけで現実は酷い状況です。
 皆さんが電話されても愛護センター長はこの人物を庇うらしいですよ。
 銃で子犬を殺した人物が譲渡会で平気な顔をしているのが変だ!と言われています。
 誰もこの件を取上げられないので悶々と業務されているようです。
 抗議する方を排除・・・そう言う所だそうです。
 睡眠薬を研究してどうしたら犬猫に苦痛の無いように死なせられるか?
 と研究して頑張っていた獣医師さんを退職に追いやったそうです。
 強い物が残る・・・新芽は刈り取る・・・・動物行政には当てはめて欲しくない事です。


http://www5.pref.aomori.lg.jp/hoken/40261/cpub.html


※添付ファイル:「 提出された意見の内容とそれに対する県の考え方」.pdf

をお読み下さい。


※なんと白々しい答えでしょう!

 青森の動物行政に努める方が言われてましたが、青森は本気でやる気が無いと。

 まさにそんな回答ですね。

 皆さんの熱い思いとのギャップが在りすぎです。

 ちょっと青森県に・・・しらけました。

 誰が回答してるんでしょうねー。

 愛護センター長ですかねー。

***************************************

※hana9sara3様より、昨晩ゲスブにステキなコメントを頂きました。
 有難う御座いました!

    ↓

これは、地方のいわば現実だと思います。

ですが、これを県政含めて国政が是正しようと「動物愛護推進計画」を推進したのだと、私は考えます。。

それで、多くのパブコメを募集し、意見を聴衆したと思います。

意見を言って、それが容認されなくても問題提起は必要だと思います。

現場の職員さんの多くは、積悪に苦しい思いをされてきたと存じます。

要は、職場改善も保護方法も全て含めて、私達は意見を述べ、また心無い飼い主に「捨てないで」を呼びかけていかなくてはなりません。

何より「命を取り扱う現場」で、地域格差をなくしていくよう数年かけて、呼びかけてはいかなければなりませんね、、

宮崎県の「ひまわり」が地元にもたらした効果は、現場職員さんと地元ボランティアさんの「命に対する切実なアクション」が始まりです。

今回、青森県の意見書の中に「仔犬の銃殺」の再調査の要請は真摯に受け止めて、2度とこのような事態が起こらないよう、私達は静観して行かなくてはなりません。。

パブコメの意見を掲載してくださり、お礼申し上げます。。(hana9sara3様より)



※私も行政批判だけをする積りは在りません、しかし箱が整備される事も(意識的にも)
 重要だと考えています。両輪が平行して整備される事を切に望んでいます。

                                    ブログ主

**************************************


※青森県への皆さんのご意見(パブコメ)


*「引取り」を「致死処分依頼」と実態に即した用語に変更すること。

*全体的に文章が漠然としている。簡潔にしてほしい。

*計画の公表は、報道メディア等を活用し積極的に行うこと。

*動物愛護精神の目標を明記してほしい。

*計画の対象となる動物を明記すべき。

*センターの役割を記載すること。

*動物に関する問題対応窓口を明確にしておくこと。

*第3の1に、「不妊・去勢処置の徹底」を追加するべき

*苦情については、犬とねこを分けて集計すべき。

*ねこの引取頭数・致死処分頭数については、対策が異なるため、飼いねこ、飼主不明ねこ、成ねこ、子ねこに分けて記載すること。

*第3の表が「犬の捕獲等頭数」と「引取り頭数」と「収容頭数」に分かれており、とてもわかり辛い。一般の人が見ても解りやすい表とするべき。

*ねこの引き取りが減少しているが、理由(取り組み)を記載してほしい。

*狂犬病予防注射接種率については、登録されていない犬についても言及すべき。

*10年計画で「最近」という言葉はおかしいので、具体的な時期を明確に記載して欲しい。

*動物の殺処分方法を、個体ごとの麻酔薬によるものとすること。

*収容される動物は、健康状態を維持できるような環境に配慮すること。

*目標数字にとらわれず、一匹でも多くの命を救ってほしい。

*愛護センターに保護される全ての動物をHPに掲載すること。

*犬・ねこを飼養する場合は、許可制とすること。

*ねこを登録制とする。

*狂犬病予防法に基づく犬の登録・注射は、動物取扱業者が販売時(愛護センターは譲渡時)に行えるようにする。

*犬の登録、予防注射及び鑑札、注射済票装着の向上を図る施策を行うこと。

*動物病院で犬の登録、狂犬病予防注射ができるようにする。また、治療等で来院時に鑑札等が装着されていない場合は指導すること。

*犬の登録、狂犬病予防注射時に、その場で鑑札及び注射済票の装着を強制する。

*動物の遺棄・虐待の対応を記載すべき。

*動物の虐待や遺棄に対して、対応マニュアルを作製し、継続指導や所有権剥奪等の取り締まりを行うこと。

*多頭飼育者に対する監視指導を強化し、多頭飼いの崩壊や近隣トラブルを未然に防止すること。

*ねこの室内飼いを徹底する。

*捕獲を有料化にする。

*関係法令の周知徹底を行うこと。

*飼養者の相談に対応できる指導者の育成について、育成方法、配置場所を明記してほしい。

*県及び市町村は、動物が適正に飼育されているか確認・指導の徹底を図ること。

*飼い主には、終生飼育責任を徹底すること。

*地区ごとに担当者を置き巡回指導を行うこと。

*集合住宅における飼養管理マニュアルを作成し、配布すること。

*里親募集を行う一般市民に対して、適正譲渡を指導すること。


※きょうは此処までとさせて頂きます。また明日続行します。(2/10です。)

***************************************


※この要望に対しての青森県の回答は皆さんの目でお確かめ下さい。
 (1番目のマスコットに関しての要望は記載しておりません。)


※動物行政は上記の提案を総て受け入れ遂行した場合、大いなる進歩を見るであろう。

 出来ませんの一言が民意を反映していない事になる。

※上記の事柄を1年にクリアする事も可能であると思う。

 動物行政の奮闘を祈ります。
 
 「成せば成る、成さねば成らぬ、何事も!」

                                    ブログ主

開く トラックバック

青森愛護センターの回答の偽りは許されるのだろうか?

イメージ 1

イメージ 2

********************************************************************************
 
↑ 青森県庁のホームページ

  ※カーソルを当て手のマークが出た所はクリックすると拡大します。

  トップページの右側 「県民の声」 があります。

  その中の「県政わたしの提案」を開き9月分をご覧ください。

  最後から2番目の質問と回答をお読み下さい。


********************************************************************************

次に 「津軽の国からGutentag」というホームページを開き、

    http://www.k5.dion.ne.jp/~akitoson/index.html

    「勝手な発言」をクリックして10月16日の分をご覧ください。

    ※上記の記事は今は整理されているようです。
     下記にその部分を載せていますのでお読み下さい。
     この診療所の人が見た子犬射殺事件が書かれています。


*********************************************************************************

※ 津軽の国からGutentagのブログ主さんはこの事件を目撃された方です。

  http://blogs.yahoo.co.jp/knd_pev77/10468181.html

  以前このブログでも取り上げました。

  http://blogs.yahoo.co.jp/knd_pev77/10469224.html


※この「津軽の国からGutentag」のブログ主様に直接メールしこの文章の掲載をご了解頂いております。
 

開く トラックバック

風の便り

イメージ 1

  


 浅井さま


  行政としては、殺処分ゼロは、厳しい…。

  とりあえず、収容した犬猫をちゃんと

  世話することから始めないと。

  まだ、そんなレベルなんです。

  収容施設も、保健所は、窓もなく、

  暖房もない、コンクリートの箱に

  係留するだけですから。


※厳しいけれど前に前にと前進しましょうね!
 ぺット産業の影で、収容施設は昭和初期からそのまま改良が無いんですね、、、。
 殺処分機ばかり改良されたんですね!  人間の手間を省く為に、、。

開く トラックバック

青森県・鰺ヶ沢で起った動物行政職員による子犬射殺事件を許すな!

 
「うわさ」を先にお読み下さい。
ご紹介させて頂いた「津軽の国からGutentag」と言うHPの主様の
(こんなことがあっていいのか」のコンテンツの中のコメントです。
読みやすいように抜粋させて頂きました。「青森追記」も合わせてお読み下さい。
※knd_pev77の書いた文章ではありません。

青森で起こった「津軽の国からGutentag」HP主様のコメントより

信じられないおっかない話

以下は僕の掲示板に投稿したものです。
この話しは事実です。
だから、あえてHPに発表します。
現地新聞に投稿しようとしましたが、
そうするとインターネットでの発表が出来なくなるのでやめました。
一人でも多くの方に、この事実を知って頂きたい。
「命」という事に対し、
人間はいとも簡単に「命」を奪ってしまうものか。
現代日本における国家の品格に発展する、
僻地青森の品格。
僻地だから何をしてもいいということではない!
こんなことが起きているのも、
国家の殺人事件を考えてみれば、当たり前なのか!
飼い主のいない動物だから、
いとも簡単に射殺していいのか!
僕は2007年4月5日、憤懣やるかたない心境だ。
国家に対し、右向け右のこの県。
国家のいうなりの県の行政。
そう言えば、あの八戸のやらせの会。
国家に対し、
その文面だけで、はいはいと、Yesman青森。
この県は、国家の奴隷県か?
そんなことはない。
この自然あふれる岩木山の麓で、
何の罪もない捨て犬シロは、射殺されたのである。
たぶん兄弟のチヤもそうされたのであろう。
まったくひどい話だ。
当局は、捕まらない時は、法で麻酔弾を打つと、
平然と言った。
あんな子犬に撃てばどうなるかはわかる。
何が憲法9条だ。
無抵抗な子犬を平然とショットする保健所職員。
もっと捕獲の方法はあったはずだ。
今朝家の前でお座りしていたシロ。
何かを僕に語っていたのだろう。
この悲しさは、僕のHPでしか語れない。
こういう国家に対する憤懣を僕のHPでひとりでも多くの人に知ってもらう
ことしか、シロには出来ない。
シロよ、飼ってやれなくてごめんな。
どうでもいいと思っていた犬に対し、
なぜか止めどなく涙がこぼれる。

シロよチヤよ!
今度は犬なんかに生まれてくるな!

俺たち人間は、なんて勝手なんだろうな。
何もしてやれなくてごめんよ。
本当にごめん。
ちきしょうおおお〜!

以下掲示板投稿文書

こんなことがあっていいのか! 投稿者:Toson 投稿日: 4月 5日(木)15時34分11秒    編集済

午前中、捨て犬が射殺されました。
空気銃の様なものを持った男が敷地の向こうを歩いてきました。
なんて野郎だと不気味でした。
おかしいなと思っていたら、
1週間前くらいから捨て子犬が、敷地周辺をうろついていました。
困ったなと思っていました。
あれと思いきや、二人の男が田んぼの方へ歩いていきました。
そして・・・・。
子犬をつかみ、袋の中に入れました。
僕は、そいつらを追いました。
隣の家にいました。保健所だと言いました。
「おいそれはないだろう!捕獲する方法があるはずだ!」
「麻酔銃だよ麻酔銃」
「何が麻酔銃だ、まずいぞ!こんな田舎だと思って、それでいいのか!」
老人の患者さんは、ショックを受け、泣いていた人もいました。
僕は、鰺ヶ沢の保健所に抗議しました。そして、そこから、県の動物愛護センターに連絡がいき、ふてぶてしい男から電話がありました。
「そんな態度でいいのですが?あの犬の生命の有無を教えてください!」
患者さんも、まだ連絡が来ないのかと、あきれはてていました。
そしたら、やっぱり、あの子犬は、死んだ。
なんとも言えない気持ちです。
捕まらないからと言って、いきなり射殺。
当人たちは、麻酔銃だといいますが、ひどい話です。
新聞社の鰺ヶ沢支局の記者とも話しをしました。
事件でないので、投稿する方法をアドバイス受けました。
しかし、投稿すると、僕のHPでは扱えなくなるので、投稿しません。
テレビでは何十人で犬の捕獲をする。
サル・熊・・・しかし、射殺はいきなりではない。
あんな子犬に麻酔銃などと言って、射殺。
撃った奴もかなりの名手だ。
そしたら、センターの人間が、「麻酔の玉も高いですからね」
僕はショックを受けています。
国家の品格。青森の品格。
あの子犬が何かよくないことをしただろうか?
僕が訴えるのは、捕獲の方法が他にあっただろうということだ。
確かに僕も困って連絡するかなと思っていた矢先でした。
犬が朝、雪の上でおすわりをして、僕を見ていました。
「だめなんだよ、飼えないの。だめなんだ〜」
犬の冥福を祈りたい。
捨てた奴は、今頃、のうのうとしているだろうな。
センターの人が、われわれも、いやな仕事なのだと言っていたが、そうだろうか。平気であんな子犬に麻酔銃など撃つ奴は、背骨が狂ってる。
青森と言うところは、右向け右。国家の言うとおりだ。だから、県の職員と言うことで、ずいぶんと民家人を下にみる人が多いように感ずる。
役場など、未だに、平気でタバコ吸いながら、仕事している。それはそれでいいが、今時という感じ。なんて言うのか、方言というのか、やってやってるんだぞ というような、上から物を見て言うように、都会育ちの僕は感ずるのです。過日も、某金融機関の人を電話で叱咤しました。方言なのだと思うのです。が、民間人を下にみるというか、ちょっと立場のある人間はみな、えばっているように感ずる。だから、今日の電話もそうだ。だけど、機関銃のように、こちらが言う と、だまって逃げてしまう。
「今後十分気をつけます」と言う。
それで済むと思っているのだろうか!
まるで「野生の証明」そのものだ。
とにかくあの子犬の姿が目に映る。
まったくなんてこった!

開く トラックバック

全2ページ

[1] [2]

[ 次のページ ]


.

ブログバナー

knd*pev**
人気度

ヘルプ

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  今日 全体
訪問者 416 287269
ファン 0 128
コメント 19 18497
トラックバック 0 178

標準グループ

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
検索 検索

開設日: 2007/5/23(水)

注目の情報
妻びっくり!2000万円台の邸宅…

吹き抜けのリビング、ロフト付きの子供部屋だって持てるカモ?広い収納、家庭菜園、子供のピアノ、賑やかなBBQパーティ…限りなく夢が広がる、120平米以上の一戸建て![SUUMO]
庭つきの家、こんなに広い!


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2011 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.