ご訪問ありがとうございますペコリ


平成19年10月から社長と2人で始めた

車屋サン「Rspirit」での作業日誌車を不定期に更新中。

作業日誌はメカに弱い私からの目線で書いてますんで

アバウトな表現が多いと思いますあせるが、どうぞよろしくお願い致しますクローバー



オリジナルグッズ発売中ビックリマーク 

2にゃんずとRspirit
キーホルダー(ドッグタグ)はこちらをクリックラブラブ



2にゃんずとRspirit
2にゃんずとRspirit

Tシャツはこちらをクリックラブラブ



2にゃんずとRspirit
2にゃんずとRspirit

ポロシャツ&他のカラーTシャツはこちらをクリックラブラブ



2にゃんずとRspirit

ロータリータオルはこちらをクリック ラブラブ





゚・*:.。..。.:*・゚ ご予約のお願い゚・*:.。..。.:*・゚


作業につきましては恐れ入りますが事前予約やご相談をお願い致します。
 
社長1人で作業を行っている関係で、予め前後の段取りを組んで
限られた作業スペースの関係と日程工程を考えながら作業を進めています。

よって当日ご予約を頂いていない飛び込みの場合、急な対応が取れず
不本意ながら手が離せず、お話も出来ない場合もございますので 
事前のご相談やご予約につきましては何卒ご理解下さいますようお願い申し上げます。
 
作業内容などについてのお問合せやご相談は電話もしくはメールにて随時受け付けております。


RspiritのHPです。  


ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致しますペコリ




アメンバーについて


 現在はアメンバーを受け付けておりません。

 よろしくお願い致します。





1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
Sat, March 05, 2011

ジェットスクランダー

テーマ:ボディ

 暖かくなったかなと思ったのに寒い日が続いておりますブルブル...
 でもあと1ヶ月ほどの辛抱ですルン*

 2にゃんずとRspirit
 んで、もうすぐモモの誕生日がきますクラッカー
 この日は先代モモの命日でもあるんだけど、生まれてきてくれた事を
 私はお祝いしてあげたいですラブラブ



 さて、3CオーナーのSさんからフロントを低く見せられるリップを付けたいビックリマークと言われ
 RX7マガジンの中からコレひらめき電球という形状のリップを探してもらったところ
 ODURA(オーバードライブ)製のリップスポイラー&クーリングフロアパネルに決定ひらめき電球

 商品は注文後の製作という事で納期は2週間。

 届いてから塗装前の仮付けで、修正が必要かどうか見極めをしてみると
 スポイラーとアンダーパネルを、お互いに固定するには
 元の穴位置がずれているうえリップ部分にも届いてなくて
 簡易に付けるには必要最低限の固定方法を考える必要がある感じです。
 
 社長が『延長ステーで付ける?』と冗談ぽく聞くと
 『いくらなんでもそれはナイっす(;^ω^A』と笑顔の却下(;´▽`A``

 仮付け状態でしたけど、オーナーさんからナンバーのある開口部から
 ボルトやリベットが見えているのはちょっとイヤ・・・という事でしたので
 色々と相談して幾つかの要望条件を満たす取付け方法を考える必要が出てきました。

 それが①~⑦ですひらめき電球

 ①基本ボディへの加工は一切しない。既存のボルト穴だけを使った固定であること
 ②一定強度は必要で且つ脱着は簡素に出来ること
 ③高速走行中リップが後方へバタつかずアンダーパネルも確実に固定出来ること
 ④エアロ最下面より下側に固定のブラケット本体やボルト類の頭が見えないこと
 ⑤デザイン的にもそれなりにカッコよく。
 ⑥見えないとは言え色は赤で塗装して見栄え良く仕上げること
 ⑦フロントサポートバーの性格も持ち合わせた形状で考える。

 でも・・・・・・・これってどんなもんなのはてなマーク

 そこで社長は無い知恵を絞り(笑)紙とペンとL型定規を持って考え
 1週間、時間をもらってワンオフでコツコツ作ったのがこちら

 2にゃんずとRspirit
 『ジェットスクランダー』ビックリマーク
 
 社長は紙に『ここをこうして・・』とオーナーさんと相談しながら
 ラフ画を描いて、それを元に形にしていってました。

 知る人ぞ知る『在り得ないレベルの下手くそ画』Σ(~∀~||;)
 幾らなんでもコレはカッコ悪いと思われるくらいのイメージラフです。

 まぁ、もちろんワザとなんですけどね(笑)

 でもお客さんも『仕上がりは別物』という事をちゃんと判ってくれてるんですね音譜
 製作にあたっては『フロントが重くなるけど良いんですか?』と社長が聞くも
 Sさん『全然大丈夫っス音譜とのこと合格

 塗装は赤と聞いていましたのでフェラーリの赤ビックリマーク本物のロッソをチョイスですょきゃー

 そして完成品を見てSさんの最初の一言が
 「ジェットスクランダーみたいだ!!!(≧▽≦)」

 
 本物のジェットスクランダーを知らない方はコチラ
 8:19から見てくださいませ( ´艸`)

 ちなみに社長が作ったのは空を飛ぶ為のもんではなく←当たり前だけど(笑)
 オーナーさんの依頼でアンダーパネルをボディと固定し
 セパレートにもなるサポートバーとして製作しましたヒーロー

 2にゃんずとRspirit
 フラットパネルは後ろ3箇所前3箇所の固定ですがガッチリ着きました。
 外す時は後ろ3本をリリースし、前の3箇所のボルトを抜けば
 後方にスライドさせてパネルが外れます。

 2にゃんずとRspirit
 後ろ側から見てみるとリップの下面より上に
 サポートバー本体が付いていますから路面干渉はしません。
 ボルトの頭でリップの下面とピッタリツラになるように計算してあります。 

2にゃんずとRspirit
 先端はフロントリップを内側から前方向に支えていて
 フラットパネルの受け面はパネルだけを脱着する際に簡単にいけるように湾曲させています。

 2にゃんずとRspirit
 前から見るとこんな感じで覗き込んで初めて存在に気が付くようなアイテムになりました。

 2にゃんずとRspirit
 本体固定は左右4箇所の既存ボルト穴を利用しています。
 ブラケットの上面も立体で造られているので決まった位置で
 ガコッと収まりボルトで固定としてあります。

 2にゃんずとRspirit
 入り組んだ複雑な形状です。
 この3次元形状をフラットバーを素材に落書きを見ながら
 カットと溶接だけで作っていくわけです。 

2にゃんずとRspirit
 アンダーパネルを上下でホールドしM6のボルトで締め込んで
 挟むように作ってあるところがミソらしいです。
 挟み込む反対側にはタップが切ってあるのでナットは不要(o^-')b
 付ける&付けただけに留まらず後々の事も考えて造られているのが判るのがこういう細かい部分。
 使う人の事、一旦外す必要が出てきた時の事等をちゃんと考えてるのが良くわかります。

 2にゃんずとRspirit
 2にゃんずとRspirit
 精悍ですね~キラキラ 

2にゃんずとRspirit
 フロントリップはボディと同じシェイドグリーンに塗装し
 両端のダクトには装着前に希望されていたアルミの網を付けました。

  

 ただ残念なことに、このサポートバー『ジェットスクランダー』
 ご要望通り外側からはまったく見えません(笑)

 素材がアルスターなので重さは1.2kgとフロント重量を増しましたが
 自分の1台に拘る方の希望って市販では手に入らないものも創ってしまえば
 これはこれでアリなんですね(*^ー^)ノ

 Sさん ありがとうございましたクローバー








  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
Tue, March 01, 2011

ロータリー13B OH Part3

テーマ:エンジン廻り

 先日、確定申告をしに税務署に行ってまいりやしたヽ(゜▽、゜)ノ

 近くの市役所とか商工会に行けば良いんですけどね(;´▽`A``
 なーんとなく税務署の方にちゃんと話が聞きたいと思うのでありまして(笑)

 んで今回は消費税のことについて教えを請うて参った次第です23
 あ、でもちゃんと予習はしときましたよん♥akn♥
 
 白髪の優しそうなおじさまが私の質問に
 困ったような顔をされながら←突っ込みすぎたのかもしれん(笑)
 丁寧にいろいろと教えてくれましたσ(^_^;)

 でも終わって良かった~ほっ



 さてさてロータリーOHの最終回でございますヒーロー

 2にゃんずとRspirit
 組み上がった13Bショ-トエンジン、うちはこの状態でも圧縮を測れますひらめき電球

 2にゃんずとRspirit
 ウォーターポンプボディも洗浄しオイルストーンで面だしします。

 2にゃんずとRspirit
 インジェクターもテスター点検後Oリング類とインシュレーターも同時交換します。
 左側の変形しているのが取り外したものです。

 2にゃんずとRspirit
 2にゃんずとRspirit
 インレットマニホールドにコビリついてる古いガスケットは
 リムーバーとスクレイパーで傷を付けないように慎重に剥がしてオイルストーンで研磨。

 2にゃんずとRspirit
 一旦新品のガスケットをセットしスタッドボルトも仮付けしときます。

 2にゃんずとRspirit
 タービンのガスケットがセットされる部分も研磨で平らにします。

 2にゃんずとRspirit
 タービン本体も洗浄するんですが、特にオイルラインと
 ウォーターラインの詰まり除去は念入りに!

 エンジンのOHって洗浄に次ぐ洗浄と計測につぐ計測のオンパレ-ド!
 メカはもちろん掃除好きで根気のある人じゃないと無理だわ←つまり私には絶対無理(笑)

 2にゃんずとRspirit
 外して廃棄する古いバキュームホース、石のようにカチカチですショック!

 2にゃんずとRspirit
 オイルフィルターボディの裏のOリングも新品交換。
 ワセリン塗って位置がズレないないようにしておきます。

 2にゃんずとRspirit
 ここはオイルパンがつくエンジンの最下部。
 はみ出したガスケットを削ぎとり、面だしした後
 オイルパンのボルト穴は全てエアーガンでゴミを飛ばしておきます。

 2にゃんずとRspirit
 オイルパンのガスケットにも液体ガスケットを薄く塗布。

 2にゃんずとRspirit
 補器類もついて見慣れた13Bエンジンになってきました♪
 この後はボディに乗せるだけです。と云いつつも搭載するには
 接続する箇所もまだまだ少なくないけどゴールはもう見えてます。

 2にゃんずとRspirit
 んでエンジンは収まるべき場所に載りましたヒーロー←端折りすぎかな?(  ゚ ▽ ゚ ;)
 OHと一緒に事前に注文依頼されていたアドバンスさんのブラックオルタ90Aも装着済み。

 2にゃんずとRspirit
 作業の最終確認時、下から写真を撮ってみた音譜

 2にゃんずとRspirit
 全て終わってエンジン始動!一発で掛かります。
 始めの数分はワセリンや組みつけのグリス等で白煙が出ますがこれもすぐ収まり
 この後、細かく調整をし、点火時期もチェックして2日間の実走テストをしてから
 問題ない事を100%確認し引き渡しですビックリマーク

 2にゃんずとRspirit
 引渡しのお約束日は生憎の雨となりましたが
 ボディコーティングをサービスさせて頂きました(-^□^-)

 Yさん ありがとうございましたクローバー



 お店により考え方もやり方も様々でしょうが、色んな方のエンジンをバラすと
 とんでもない状態の箇所を見つけてしまう事も多くあります。
 立会いでバラしたりするだけに、これらはオーナーさん自らも目の当たりにします。

 過去にOHしているエンジンにも関わらず
 メタポンチューブの折れたところをチューブで接続しての再利用で
 それすら経年劣化で硬化して折れてしまっているものがあったり・・・
  ※オイル漏れとブローの直接原因はこれでした。

 また別のケースでは、やはり以前OHでサイドポート加工してある!と
 信じていたエンジンもブローで入庫し、OHの際ハウジングを開けると
 とてもサイドポートと言える代物ではなく単なる荒削りの段付き修正のみで
 全てのポートでも形状も仕上げもバラバラとか・・・

 これらのケースは全て事実で名前を出せば
 REオーナーなら誰もが知るお店の仕事(´д`lll) 。

 でもエンジン内部なのでオーナーさんは全く気づくはずもなく
 それらを見極めろというのは、とっても無理な話なんですけど。。。

 

 うちがエンジンのOHや他の作業でいつも心掛けている事は、
 見えないトコだろうが絶対に手を抜かずキッチリとやる事です。←当たり前なんだけど(;^_^A

 オーナーさんにはもちろんなんですが、うちの仕事が他のお店のメカニックさん達に
 見られる事があったとき『こんなとこまでキッチリやってあるんだな・・・』と
 感じさせたい意地があります(*^-^)b

 それにブログでは数枚の写真しか載せてませんが
 1度のOHに数百枚の写真を撮りCDに焼いてオーナーさんへいつもプレゼントしています。

 通常車両の預かり以外は全てオーナーさんの目の前で作業をしていますから
 当然手抜きも出来ない・・・いや、頼まれても致しません(o^-')b

 この目の前で全ての作業を行う!
 それはオーナーさんには新鮮であり、見えない不安もありません。
 
 時間がかかって、お待たせしてしまうケースもたまにありますが
 それがオーナーさんへの信頼に繋がっているんだとも思っています。

 これからも頑張りますね!!















 社長が・・・( ̄▽+ ̄*)







 
 
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
Sat, February 26, 2011

ブリーダー崩壊 【追記あり】

テーマ:にゃんこ

 昨日お友達から聞いたブリーダーによる多頭飼い崩壊のニュースしょぼん

 滋賀にある動物愛護団体エンジェルズに、このブリーダーがSOSを求め
 レスキューすることになったのだと聞きました。

 施設には400頭近くの犬や猫わんわんにゃー
 HPに掲載されている写真をみると涙が溢れてきますしょぼん

 どうしてここまでほっといたのか。。。
 でも今更そんなことを言っても仕方ありません。
 
 せめて1頭でも多くの犬猫が幸せになってほしいですクローバー

 エンジェルズでは、ボランティア・獣医師・トリマー
 ドック/キャットフードや募金の支援をお願いしています。
 
 助けるのに最低500万円は、かかるそうです。。。


 私も少しだけど協力しますキラキラ
 もしこれを読んで共感して下さった方がいましたら是非協力をお願いします祈
 そしてご自身のブログに転載をお願いしますお願い
  ※募金口座やメールアドレスは下記HPに掲載されています。

 動物愛護団体エンジェルズ

 NPO法人 動物愛護団体「エンジェルズ」の活動日誌

 エンジェルズ代表公式ブログ ずばり一言!


 友人もペキニーズという犬種に限定していますが
 収容犬、迷い犬、飼主の放棄、繁殖リタイアーのペキニーズを引き取り
 一時預かり里親探しを行っています。(HPより)
  ペキニーズレスキュー 四つ葉のクローバー隊

 今回エンジェルズがレスキューした400頭あまりの中に
 ペキニーズもいて団体譲渡の依頼が来ているそうです。

 彼女も支援をお願いしていますクローバー

 どうぞよろしくお願いしますペコリ






 






 
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト