|
うぬ・・・とりあえず一週間終わりました
中学と違う・・・のは当たり前なんですが授業内容がじゃなくて授業自体が (;^ω^A
保険体育系が
「剣道」「柔道」「体育」「保険」
なんで4種類も!?
体育は総合じゃなくて陸上競技をやるそうです
保険も保険できちんと教科書をフルに使ってやるそうです
あと月曜日には7時間になることがあります
1学期中は5回あって「家族」という議題でやってくみたいです
数学は二つあるんですが片方の「数A」の先生が、あの数学の問題集で有名な「チャート」ありますよね?それをこれでもかっ!!!というくらい使い込む先生で、自称「チャート教(狂w)」
修学旅行での標準装備品が「チャート」
地震の避難訓練では1に命2に「チャート」
寝るとき食うときトイレのとき・・・肌身離さず「チャート」!!!
修学旅行の記念写真ではその先生の担任のクラスでの装備品が「チャート}( (((( ′□`)))) )ぁわわ)))
すべて自分から語ってくれましたww
あと・・・中学に比べオタクな先生が多いですね〜
特に新任、2年目の先生方w
古文、漢文の先生なんかなにかとつけて2次元ネタを使うwww
しかもその先生だけジュースOKっていう・・・テイクアウトのポテトもOKにしてくれへんかなぁ〜
まぁ中学とは繋がってますし学校の場所自体変わらないのでそんなに緊張とかはしませんねー
ってか全部自己責任なんで規則がゆる〜くなってイイ!w
それと上履きであるスリッパ(?)はちょうどいい重量で足でスロゥアウェイできて相手に当てやすいっていう特殊な特典も!!w
あれ、当たると結構痛いらしいですしね
K君が言ってました・・・私が当てた後に(`・ω・)b(・∀・`;)
|
チャート大好きなんだねw先生(爆) 中学でも結構ヲタク先生多かったんだよね。さらにってどんだけww 【私が当てた後に(`・ω・)b(・∀・`;)】ってところの話にうけましたw
2007/4/15(日) 午前 0:04 [ neko(・∀・)♪ ]
2次元に理解がある先生って言った方がいいかもwすりっぱは突っ込み用の道具として重宝しそうだよ〜
2007/4/15(日) 午前 8:02