[ホーム]
君の人生は輝いているか
本当の自分を
隠してはいないか
4大軍団長
元豪将ビックウェイン
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
日本刀持って振り回してる人が怖かった。って主人公かよ!
物語の中盤から中身が人間だと知りつつも鎧軍団員をバッタバッタ倒していったな話の中に生身の人間をぶつけるって作戦があったが普通にレーザーアームで爆死させる光景が浮かんだ
終盤で機甲軍団をほぼ壊滅させたゲートの大砲まじ最強
第二次世界大戦の決戦兵器
君の人生は輝いているか本当の自分を隠してはいないかこの世に果たしてロマンはあるか人生を彩る愛はあるか
DVDBOX出たときに初めて全話見れたんだけどぶっ通しで観たせいか最終回で不覚にも泣いたわw
綺羅星☆
クールギンは格好よろしすなあ
>4大軍団長人間味あふれてるせいかクールギン以外みんな小物に見えるぜ実際はバルスキーも強いけど
>クールギンは格好よろしすなあなんか最後は小物だった気がするバルスキーのほうが最後はかっこよかった
>なんか最後は小物だった気がするヨロイ軍団は中の人変わったりするし
>バルスキーのほうが最後はかっこよかった戦闘ロボットの誇り
>日本刀持って振り回してる人が怖かった。俺はあのノリが大好きだったダイモスのOPとか超燃える
戦闘ロボット軍団の脅威人情家多し
ビッグウェインとゴチャックの師弟愛ローテールのバルスキーへの秘めた恋心クロスランダーの極めて人間的な欲望トップガンダーの義理人情わざと人間よりも人間らしく描写してたのかな逆にヨロイ軍団は人間性を捨てた奴が上位でバーロックみたいに律儀な奴は死ぬ運命にあるという
特板でやれ
>逆にヨロイ軍団は人間性を捨てた奴が上位で非情という点ではモンスター軍団が一番かな非情というより卑劣って感じだが
モンスター軍団員は卑劣だけど萌え担当が多い印象まともに強かったのってブライディくらいのような人間なのにヒドーマンは真っ二つにされるくらい非情だったな 殆どモンスターだけど
二次裏での役割
まーわせまーわせ地球をまーわせー
運動会でみんながは〜しる〜
1話で敵が全員集合ってのもすごいよね
バ・放送開始時から大量の怪人おもちゃ売るぜ→子・新しい怪人出ないからもういいや
ふたご姫を貼ろうとしたら貼られてたぜ!
ムキムキマン…
一話の時点で「今までにない物を作るぜ!」という心意気だけは十二分に伝わった惜しむらくは、それを商売につなげるアイデアが見切り発車だったことだ
>物語の中盤から中身が人間だと知りつつも>鎧軍団員をバッタバッタ倒していったなヘドグロスシャワーで自省回路を破壊されたという噂が…
>一話の時点で「今までにない物を作るぜ!」という心意気だけは十二分に伝わった今でもゴーストバンクは語りぐさだもんな別作品の戦闘員が紛れ込んでましたが
ヨワイ軍団じゃなくてヨロイ軍団だったんだ知らなかった
トップガンダーのライフルのデザインは15年早かった
>トップガンダーのライフルのデザインは15年早かった格好いいな、オイ。
ムネンダムネン…
ゴッドネロスは超人機計画に関わってたから戦闘ロボット軍団と機甲軍団はその技術の応用だけどモンスター軍団とヨロイ軍団ってどこから出てきたんだろ?すごかが的にはモンスター軍団はショッカーの技術流出だろうけど、生身の人間だというヨロイ軍団って似た連中がいない個人的にはダッカー(快傑ズバット)の用心棒さんたちを採用したんじゃないかと思ってるんだが
村木(ゴッドネロス)は超人機計画の他にも強化兵士のプロジェクトを画策していてその中に薬物等による生体改造プランやサイボーグ案がありこれらを実行に移す為に敵国の捕虜を人体実験に使ったカドで戦犯になったという設定を制作のインタビューかなんかで読んだことがあるその時ノウハウを得たのでは
ムキムキマンやフーフーチュウってなんで消えたの
>生身の人間だというヨロイ軍団って似た連中がいないつ【覚悟のススメ】
バイオリンの人って足抜けした後出てこなかった気がするけど死ななかったのか?
>バイオリンの人って足抜けした後出てこなかった気がするけど死ななかったのか?夢ちゃんと遊園地勤務
>トップガンダーのライフルのデザインは15年早かったFN-P90ですら1987年製造新しいと言うより普及していないデザインでSF的だったからインスパイアされたんじゃないのかな普及していない理由は軍オタなら常識だろうけど当時の軍は先進的過ぎる物に対して不信感が有ったんだだからブルパップ型アサルトライフルとか見た時ナニソレツカエンノ状態だったらしい
別作品の主役張れそうなデザインとか性格の軍団員が多かった気がする
>別作品の主役張れそうなデザインクロスランダーなんか実際ボツになったヒーローものの主人公デザイン流用らしい
動きやすい宇宙刑事って感じ?いや、たぶん元デザインは全身装甲で悪役にする時点で動きやすさ優先と経費節減でこうなったか・・・
短縮が無ければネロスの背後組織ってどんな感じになってたんだろうか。俺的には月並みだけどナチス残党かな。
>当時の軍は先進的過ぎる物に対して不信感が有ったんだ軍オタは未だに・・つーかずーっとそうなんだろうな
クールギンの扱いとトップガンダーの最後が違うぐらいじゃなかったっけ
非情に徹し切れないやつほど階級が低い=出世できない大人になって痛感しとるよ
>第二次世界大戦の決戦兵器 爺さんも乗ってたなこのファミリア
機甲軍団の最後はなんぼなんでもやっつけすぎ
ドランガーとの最終決戦はタイマンで燃えるからいいじゃないか
第1話にエラく予算がかかったと聞いた。ほとんどの着ぐるみ一遍に作ったのはメタルダーだけかな?いや・・・マシンマンもか?
>非情に徹し切れないやつほど階級が低い=出世できない>ムキムキマン…
子供の時はひどく弱い印象受けてて好きになれんかったが大人になってLDで全話見たら泣けた
帝王ゴッドネロスはハンマー男弁慶に叩き潰された
相手はメタルダー怖い俺は仕事はしたくない
剣流星の役者さんいまどうしてんの?
キカイダーと関係あるの?
>剣流星の役者さんいまどうしてんの? 怒る!
>剣流星の役者さんいまどうしてんの?
>キカイダーと関係あるの?単に東映のセルフオマージュプロデューサーが同じ人だけど石森プロは関係ない
>No.15501108>No.15501109おまえら某テープの持ち主かw
>ムキムキマンの役者さんいまどうしてんの?
>ムキムキマン2007年4月に行われた青森県議会議員選挙に、無所属(民主党推薦)で北津軽郡区(定数1)から立候補、農業政策や健康対策などを掲げたが落選。翌2008年2月に行われた北津軽郡鶴田町議会議員選挙(定数12)に民主党公認で出馬したが、再び落選した。
メ「たとえ、僕の体が砕け散っても……」ネ「黙れ! それでは余を倒すどころか、この地球まで吹き飛ばしてしまうぞ!」メ「かんけーねぇ、どうせ死んじゃうんだみんな」
メタルダーって戦時中に作られたロボットでしょ?それに対してゴーストバンクのロボットは最新型のロボットなのに全然メタルダーに歯が立たないって、性能が悪すぎるんじゃない?戦時中じゃなくて先日?
>剣流星の役者さんいまどうしてんの?なにこの糖尿病中年ヒーロー
>No.15501822古賀博士は終戦後NASAに行ってたんだがメタルダーを復活させるにあたってそのまま再起動するのでなくNASAの最先端技術がフィードバックされたっちゅうはなし
>NASAの最先端技術がフィードバックされたっちゅうはなしということは、NASAにはメタルダーを超える戦闘ロボットが…
痛めつけられた
君の○○は輝いているか本当の○○を隠してはいないか君の○○は満たされているかちっぽけな○○に妥協していないか
>ゴーストバンク打倒ゼオライマーを八卦衆が幽羅帝の前で名乗り上げるシーン
>君のハゲは輝いているか>本当のハゲを隠してはいないか>君のハゲは満たされているか>ちっぽけなハゲに妥協していないか
運動会がなんだかんだ言って好きだな
クールギンの声の人 RXのデスガロンとかウィンスペクターのブライアンとか強敵役多いな
私を夜の闇で包めというフレーズを何故か良く覚えている
>打倒ゼオライマーを八卦衆が幽羅帝の前で名乗り上げるシーン森木違いや
ブチアレンジ四凱聖はあんま好きじゃないがドランガーの中に機甲軍団を内蔵してるのは好きだ
渕じゃなくて森木だ
>ムキムキマン青森帰る以前(県議会議員選出馬以前)に確か浅草で雀荘経営してたんじゃなかったかな?
>クロスランダーなんか実際ボツになったヒーローものの主人公デザイン流用らしい ザウルバイカーってやつねバイクはBlackのロードセクターに流用されたベースデザインが大畑晃一だからクロスランダーの顔が飛影の黒獅子に酷似してる
全員個性あったな
量産されたらどれくらい費用がかかったんだろうか?
ゲルドリングって一度倒されて、ナンバー2が軍団長になってたと思ったけどなんで復活できたんだっけ?フードもなくなってたような?
ネロス帝国の階級システムって結構よくできてると思うんだけど他のヒーローものでここまでやってるのあったっけ
マジシャンのおばちゃん出てたような…。
>マジシャンのおばちゃんテンコーならメタルダーだけじゃなくギャバンにもデンジマンにも出てるんだな
ウィキペ見たら主役の人の変身前の声さえ葺き替えられてた時期があるのね初代バルイーグルみたいに、どもりで主役交代よりはマシか
>ネロス帝国の階級システム相撲みたいなモノだな凱聖が横綱ってところか
>剣流星の役者さんいまどうしてんの?ジライヤの役者さんと飲んだくれてます
続編は作られないよな
東映がキカイダーが石ノ森原作なのを忘れててその翻案的なメタルダーを石ノ森に無断で作ってしまったのでいまだに東映は石ノ森プロに頭が上がらない平成ライダーがライダー以外の企画で始まっても必ず「ライダー」を冠するものに直されて原作料が石ノの森プロに払われるのはそのため現在も影響を及ぼし続けるメタルダーこいつぁすごいぜ!
私をさわやかな朝の陽ざしに包め・・・
>私を夜の闇で包め>というフレーズを何故か良く覚えている
>続編は作られないよな東映の特撮=石ノ森ということになった現在難しいだろうないつだったか宇宙刑事枠復活なんて話もあったけど
デカレンショーに伝説の宇宙刑事としてギャバンが出てきた時は大きいお友達大興奮どころか感涙だった
『 S.H.フィギュアーツ キュアサンシャイン 』http://www.amazon.co.jp/dp/B004PEHWJY?tag=futabachanjun-22バンダイ形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 3,675価格:¥ 2,988発売予定日:2011年6月30日(発売まであと114日)