Be the Change

 

受験英語から使える英語へ:書く編

ライティングは個人的に一番苦手…まだまだ苦労していますが
今のところ実践して来たことを書きます。



■140文字で英語を書いてみる


私はツイッターで英語アカウントを作ってそちらでも
たまにつぶやくようにしています。http://twitter.com/#!/AkaneJPN  


140文字って英語だと本当に短い文しか作れませんが
少しでも英語を書く習慣を作るのはいいことだと思います。

またFacebookでも基本は英語にしています。
これは留学で海外に友達ができた事が影響しています。

ツイッターでもFacebookでも反応が来ると楽しくて
続けるモチベーションが上がりますね。



■英語でブログを書く

留学中、この日本語でのブログの他に
英語でもブログを書き始めました。
http://blog.livedoor.jp/akanesato-akanejpn/  
たいした事は書いていないですが…


一度書いたら、ネイティブに添削してもらってからUPしています。
自分で書いているだけでは間違いに気がつかないです。

添削してもらうのに
始めはLang-8 を使っていました。
これは語学学習者用のSNSで
日本語勉強中の英語圏の人に自分の文章を添削してもらって
代わりに自分はその人の書いた日本語を添削してあげる、
という感じです。
Give & Take ですね。

私の場合、最近は友達に添削してもらっています。




■不安に思ったらこのサイトを

何か英語で文章を書くとき、
「この表現て正しいかな?」と思ったらこのサイトで
チェックしています。

英辞郎 


例文がとても豊富で便利です。
iPhoneアプリ もあります。(無料)





まとめに戻る

  • この記事をクリップ!
  • トラックバックURL

    コメントする

    名前
    URL
     
      絵文字
     
     
    livedoor プロフィール
    Translation

    Another blog in English
    Twitter
    others





    記事検索
    タグクラウド