八光流合気武道悟道館


モバツイ

小説家鈴木輝一郎は今日もパコパコ

(ここのURLはhttp://www.kiichiros.com

「急告」このページ、読めてますか?
ここのポリシーは「ああ読める!いつでも誰でもどのブラウザでも」です。
読めない場合には「kumasan@kiichiros.com」までお知らせください。


2011年3月3日(木)・4日(金)・5日(土)・6日(日)ぶんを更新しました。最新の日記へは●ここ●をクリック。基本的に毎日、前日の日記を翌日夕方に更新してます。
●ここは岐阜県大垣市在住の作家・鈴木輝一郎が自分で運営してるホームページです。
●また、ちょいちょい出張で不在コイてます。本店サイトの更新がないときには、Twitter覗いてください(●ここ●)。本店サイトに残す前の、書き捨ての下書きみたいなもんっす。どーでもいいようなことしか書いてません、念のため。QRコードはケータイからtwitterみるためのもんです。
●拙著の一覧by Amazon.co.jp インスタントストアへは●ここ●。小説の書きかた本の棚もあるよん。
●写真は2009年2月7日・八光流合気武道悟道館(●ここ●)での稽古風景。
●薬物依存症回復支援施設「岐阜ダルク」のお手伝いをすることになりました。大麻、覚醒剤、シンナー、睡眠薬、向精神薬などの薬物依存で悩んでいる方やご家族のかたは、岐阜ダルク(●ここ●)まで迷わずご相談ください。


☆最新の仕事

kennyoamazon.jpg(20842 byte)文庫出来!のおしらせ
 歴史小説『本願寺顕如 信長が宿敵』が2011年2月10日、税込882円で学陽書房人物文より発売されました。テーマは「改革…する者と、される者と」。2005年に毎日新聞社より刊行され、ご好評をいただいた作品の文庫化です。
 戦国時代、一向宗(浄土真宗)は情報の帝国でした。戦国の改革者・織田信長と、戦国の守旧者・本願寺顕如とが、たがいの情報力・知力・武力・政治力・経済力のすべてを投入した十年をこえる総力戦(いわゆる一向一揆・石山合戦)の物語。
 そして浄土真宗は教義によって妻帯が許されている。ふるさを守ることで平和を望む顕如と、思春期を信長との抗争にあけくれて戦うことしか知らぬ長男・教如(後年の真宗大谷派宗祖)との父と子の相克を描いた家族の物語です。
 浄土真宗側から描いた作品は珍しいかな? 浄土真宗側の書状やら文書やらをもとにしているので、信長が悪役になってます。念のため。
 ぜひお近くの書店か図書館でどうぞ。「読んだら買わずにいられない」作品にはなっております。
 Amazonは送料無料●ここ●
 bk1は送料無料。●ここ●

浅井長政正伝重版出来! 歴史小説『浅井長政正伝 死して残せよ虎の皮』(2007年9月11日・学陽書房人物文庫・本体1000円)、おかげさまで息長く愛読していただいたおかげで、2010年10月28日、重版がかかりました。あつく御礼申し上げます。

 戦国の改革者・織田信長と、北近江の覇者・浅井長政。二人の男と男の、愛と別離と憎悪を描きました。文庫化にあたり、改題し、大幅に改稿しました。歴史好きのかたにはじゅうぶんにご満足いただけると自負しております。
 愛という言葉を知らずに育った織田信長は、愛に包まれて育った浅井長政に、愛することを教えられ、そして有名な天筒山朝倉攻めで恋人浅井長政に裏切られ、冷酷な霸王の道を選びます。
 正室お市の方(小谷の方)と息子、三人の娘にかこまれ、敗将ながら暖かい家庭人でありつづけた浅井長政。
 浅井長政に裏切られ、謀将足利義昭の密書で包囲され、窮地に立たされつつ、人であることを捨てた織田信長。
 歴史上の勝利者は明らかですが、本人たちにとっては本当はどちらが勝者であったのか。そんな話です。お楽しみください。
 冒頭でいきなり信長と長政のBL系な濡れ場があるせいか、腐女子のかたにすこぶる好評だったために再刊リクエストが集まり、塩漬けになっていたものが生き返った、ちう、めずらしい経緯で文庫になった作品ですんで、著者の欲目ではなく、本当に面白いはずです。

 例により、初版部数は僅少です。大都市のマンモス書店以外での店頭入手は難しいので、図書館へリクエストしていただくか、お近くの書店か下記ネット書店で予約していただくのが確実。
・amazonへは●ここ●
・ビーケーワンへは●ここ●

●日本推理作家協会・編、伊坂幸太郎・選、の拙作が収録されたアンソロジー『伊坂幸太郎選 スペシャル・ブレンド・ミステリー 謎005』が2010年9月15日、講談社文庫から税込み730円で発売されました。
 選ばれた著者は下記のみなさん。
 陳 舜臣 (著), 今邑 彩 (著), 泡坂 妻夫 (著), 夏樹 静子 (著), 真保 裕一 (著), 連城 三紀彦 (著), 小松 左京 (著), 鈴木 輝一郎 (著)
 これに東野圭吾理事長の巻頭言と選者の伊坂幸太郎さんの解説が加わります。日本推理作家協会が毎年編纂している短編ミステリ傑作選のなかから、さらに選ばれた作品群なので、ハズレはない、と断言しちゃいましょう。
 Amazonへは●ここ●。送料無料。

 ちなみに採録された拙作の短編は現代ミステリとして1冊にまとまっています。
『めんどうみてあげるね〜新宿職安前託老所(新潮文庫)』で、託老所(高齢者向けのデイケアセンターが誕生する前に書いた作品です)を舞台とした、老人・高齢者と介護と痴呆症・認知症を素材にしたブラック・ユーモアの推理小説短編集です。
 現在、大絶賛絶版中なので、Amazonのマーケットプレイスでのみ入手可能です。●ここ●をクリックしてください。
 いずれもほとんど送料のみで入手できるはずです。著者の手元にも1冊しか残っていないので、早いもの勝ち。

●電子書籍書き下ろしうんちくエッセイ・『日めくり48手』iPhone/iPad用書籍、出版されました。Appleはかなりこの種のレギュレーションがやかましいそうで、何度もリジェクトと微調整とレート調整をして公開にこぎつけた由。
 ネットで拾えるような安い話を避けるために、えれぇ手間と金をかけたもんなあ。江戸物の風俗史を知りたいかたはぜひどうぞ。
 立ち読み版が電子書籍出版社・マイカのブログ●ここ●に採録されてます。パソコンからも見られます。

 電子書籍書き下ろしうんちくエッセイ・『日めくり48手』iPhone/iPad用書籍は↓
http://itunes.apple.com/jp/app/id392608535?mt=8

 もとはケータイ用の電子書籍ですんで、ケータイのQRコードも下記からどうぞ。

docomo→ 日めくり四十八手DoCoMo au→ 日めくり四十八手au softbank→ 日めくり四十八手ソフトバンク

鈴木輝一郎小説講座案内チラシ娯楽小説講座開講のお知らせ(受講随時受付中)
「娯楽小説の書き方」って名前の鈴木輝一郎小説講座を月に1回、レギュラーで持つことになりました。
 場所は岐阜駅のすぐそばですので、名古屋市内・愛知県内・岐阜県内・三重県内・滋賀県内などからのアクセスは楽なはずです。
 都内や関西から新幹線で通学する場合、名古屋駅でJR在来線か名鉄に乗り換えて岐阜駅におりるのがベスト。都内からだと『ぷらっとこだま』(●ここ●)を利用しても日帰りできます。

・講義日時 毎月第4土曜、15:30〜17:30(午後3時半〜5時半)。
・場所 ぎふ中日文化センター
  〒500-8875 岐阜市柳ケ瀬通1-12岐阜中日ビル3階。地図は●ここ●
・受講受付 電話 0120-670-877 (受講随時受付中)
  受付時間 平日は午前10時〜午後5時、日曜は午前10時〜正午。
・受講料 1ヶ月2100円。(注・2万円ではありません。そのほかに入会金3675円が必要です)
 受講料は原則として窓口での対面支払いですが、愛知・岐阜・三重の東海三県以外の遠距離通学生は銀行振り込みや郵便振替など、柔軟に対応する、とのことですので、事務局に相談してください。
・講義内容
『小説家ってどうしたらなれるの? デビューの仕方、新人賞の取り方など業界の裏話などのエピソードを交えながら、娯楽(エンターテイメント)小説のいろはを分かりやすく指導いたします』
 ちう内容です。
 まあ、ダテに銀座の文壇バーで何十年も投資してないので、HPなどでは明かせないあんな業界裏話こんな業界裏話もどっさりできると思います。別段小説を書くつもりはなくても、「ちょっと様子みてみよう」ってのもオッケーなのでお気軽に。
講義音声ファイル配信をはじめました
 遠距離通学者向けに、講義のmp3による音声ファイルの受講者無償配信サービスをはじめました。現在、東京やさいたま、茨城、愛媛などの遠距離通学者がいますが、これにより、北海道などの受講も可能になります。
 つまり、自分の作品講評のときだけ岐阜で受講し、それ以外は、自分の時間にあわせて配信された「講座通信」を読みながら、ipodなりその他のデジタルウォークマンのたぐいなりで学習する、という具合です。
・受講手続きを終えた人への業務連絡
 1)講義の音声ファイルを配信します。10MBを超えるので、サーバのメールスペースに余裕がないかたは、講義用にGMailアカウントをとってください。
 2)質問などは早めに鈴木宛にメールください。十分に準備して講義のときに回答します。
 3)ストック原稿などがあれば、拝見して講義時に講評します。送付先をお伝えしますので、鈴木宛にメールください。
 メールの宛先はトップページをスクロールした下のほうにあります。件名に「小説講座受講生より」と書くのを忘れずに。
 4)愛知・岐阜・三重以遠の遠距離受講者は講評の順番について柔軟に対応しますので、出席できる日程を早めにお知らせください。
・鈴木輝一郎の講師としての実績
 以前、2004年7月〜2006年3月(約1年半)NHK名古屋文化センターで教えていたときは、累計受講者二十数名でした。
 そのうちの受賞者等は、オール讀物新人賞受賞1名、松本清張賞最終候補1名、小説現代ショート・ショートコンテスト入選1名、島田荘司選 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞優秀作受賞1名。
 このときの商業出版でのデビューは奥山景布子氏・水生大海氏の2名(デビュー作の版元は文藝春秋1名、原書房1名)。本の内容は下記のAmazonのリンクからどうぞ。

信長と信忠(毎日新聞社)発売開始! 歴史小説『信長と信忠』が2009年11月21日に毎日新聞社より税込み1680円で発売されました。
「その瞬間、織田信忠は父、信長を超えた!」
 ──お前に俺の孤独がわかるか。
 俺の悔しさがわかるか。
 裏切られ続け、
 誰も信じられず、
 誰からも信じられない。
 弟を殺し、母を棄て、
 忠臣を見殺しにし、
 うつけと嘲られ、
 期待されず、憎まれ、
 仏敵と恐れられた
 俺の孤独が。
 俺の悔しさが。
 誰もが恐れた戦国の覇王・信長と大軍統率能力に優れ、人望、武功とも万人が認める天下人の後継者・信忠。知られざる父子の葛藤。
 父と子の宿命を描く戦国歴史小説!

 毎度のことながら初版部数は僅少です。大都市のマンモス書店以外での店頭入手は難しいので、
1)いますぐお近くの図書館にリクエストする。
2)いますぐお近くの書店に注文する。
 のが確実。
●全国での図書館リクエストの予約受付がはじまりました。
●全国での書店での取り寄せ受付がはじまりました。(e-hon経由・お近くの書店受け取り予約は●ここ●
ネット書店で販売がはじまりました。
・Amazon.co.jpへは●ここ●送料無料
・オンライン書店ビーケーワンへは●ここ●送料無料。プラス120円でフィルムコートサービス(●ここ●)。
・セブンアンドワイ・Yahooショップへは●ここ●送料無料


1996年12月29日開設・counting from1998.8.30 ここにはアクセスカウンターがはいります


from07.04.18by hatena


 

鈴木輝一郎小説講座案内チラシ娯楽小説講座開講のお知らせ(受講随時受付中)
「娯楽小説の書き方」って名前の鈴木輝一郎小説講座を月に1回、レギュラーで持つことになりました。
 場所は岐阜駅のすぐそばですので、名古屋市内・愛知県内・岐阜県内・三重県内・滋賀県内などからのアクセスは楽なはずです。
 都内や関西から新幹線で通学する場合、名古屋駅でJR在来線か名鉄に乗り換えて岐阜駅におりるのがベスト。都内からだと『ぷらっとこだま』(●ここ●)を利用しても日帰りできます。

・講義日時 毎月第4土曜、15:30〜17:30(午後3時半〜5時半)。
・場所 ぎふ中日文化センター
  〒500-8875 岐阜市柳ケ瀬通1-12岐阜中日ビル3階。地図は●ここ●
・受講受付 電話 0120-670-877 (受講随時受付中)
  受付時間 平日は午前10時〜午後5時、日曜は午前10時〜正午。
・受講料 1ヶ月2100円。(注・2万円ではありません。そのほかに入会金3675円が必要です)
 受講料は原則として窓口での対面支払いですが、愛知・岐阜・三重の東海三県以外の遠距離通学生は銀行振り込みや郵便振替など、柔軟に対応する、とのことですので、事務局に相談してください。
・講義内容
『小説家ってどうしたらなれるの? デビューの仕方、新人賞の取り方など業界の裏話などのエピソードを交えながら、娯楽(エンターテイメント)小説のいろはを分かりやすく指導いたします』
 ちう内容です。
 まあ、ダテに銀座の文壇バーで何十年も投資してないので、HPなどでは明かせないあんな業界裏話こんな業界裏話もどっさりできると思います。別段小説を書くつもりはなくても、「ちょっと様子みてみよう」ってのもオッケーなのでお気軽に。
講義音声ファイル配信をはじめました
 遠距離通学者向けに、講義のmp3による音声ファイルの受講者無償配信サービスをはじめました。現在、東京やさいたま、茨城、愛媛などの遠距離通学者がいますが、これにより、北海道や九州などの受講も可能になります。
 つまり、自分の作品講評のときだけ岐阜で受講し、それ以外は、自分の時間にあわせて配信された「講座通信」を読みながら、ipodなりその他のデジタルウォークマンのたぐいなりで学習する、という具合です。
・受講手続きを終えた人への業務連絡
 1)講義の音声ファイルを配信します。10MBを超えるので、サーバのメールスペースに余裕がないかたは、講義用にGMailアカウントをとってください。
 2)質問などは早めに鈴木宛にメールください。十分に準備して講義のときに回答します。
 3)ストック原稿などがあれば、拝見して講義時に講評します。送付先をお伝えしますので、鈴木宛にメールください。
 メールの宛先はトップページをスクロールした下のほうにあります。件名に「小説講座受講生より」と書くのを忘れずに。
 4)愛知・岐阜・三重以遠の遠距離受講者は講評の順番について柔軟に対応しますので、出席できる日程を早めにお知らせください。
鈴木輝一郎の講師としての実績
 以前、2004年7月〜2006年3月(約1年半)NHK名古屋文化センターで教えていたときは、累計受講者二十数名でした。
 そのうちの受賞者等は、オール讀物新人賞受賞1名、松本清張賞最終候補1名、小説現代ショート・ショートコンテスト入選1名、島田荘司選 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞優秀作受賞1名。
 このときの商業出版でのデビューは奥山景布子氏・水生大海氏の2名(デビュー作の版元は文藝春秋1名、原書房1名)。本の内容は下記のAmazonのリンクからどうぞ。

 3月1日(火)
●まあ、こんなもんでしょう小説家
 今日の体重69.2kg、体脂肪率22.0%、内臓脂肪レベル11、BMI値24.7、基礎代謝1589kcal、体年齢48歳。朝食前血圧は109/65mmHg。昨日の万歩計は1925。

 朝五時起床。歴史小説『越前海峡梅雨景色(仮)』本稿に着手しようとしたら、1章との間にネタのダブりがあるのが判明し、その手直しに追われ。物忘れがひどいのもこまったもんだ。

 老母はかなり快方に向かってます。よく眠れてよく食べる。おおむね大丈夫な感じですが、念のために今日も休ませることに。

 googleマップで歴史小説『越前海峡梅雨景色(仮)』周囲の地勢の航空写真をプリントアウト。土地勘はばっちりなんですが、地上での移動が中心だから、鳥瞰する意味でも必要だろう、と。せっかくカラープリンタ買ったことだし。
 その途中、色がおかしくなったので、インクの継ぎ足し。
 なにせ4900円のプリンタ(●ここ●)に、タンクに穴あけてサードパーティの詰め替えインク(●ここ●)、ちう組み合わせなんで、ほとんどカンの世界ですな。
 いちおう、四回にわけて継ぎ足すのがいいらしいんですが、それよりもインクを少なめに継ぎ足したほうがノズルのクリーニングが少なくてすみます。


 googleの広告収入(このページに貼ってはるgoogleの広告、クリック課金制で、1クリックするとぼくのところに何円かはいってくる、ってシステムです)と、Amazonのアフェリエイト(これはぼくのHP経由で購入すると売上の何%かがはいってくる、ってシステム)の振込み通知。
 この金額が──よそう。

●今日のメール
 NHK名古屋文化センターで小説講座をやっていたときの生徒で、先年、オール讀物新人賞を受賞してプロデビューした奥山景布子さん(http://plaza.rakuten.co.jp/okehuko/)から新刊告知のメール。

師匠

早速の告知、ありがとうございます。
何とか3冊目を出していただくことができました。
「アピールOK」のことでしたので、著者本人から、内容についてコメントさせてくださいませ。

   平安貴族男子〜その静かなる、熱き戦い〜
 この頃は「天神様」は知っていても、それが「菅原道真」という人のことだと知らない受験生も多いとか。まして、この秀才道真を流罪にして都から追放してしまった 「藤原時平」なんて、「名前も知らないよ」なのかもしれません。
(歌舞伎「菅原伝授手習鑑」では、悪役としてしか出てきませんし)
 でも、「遣唐使廃止」とか「古今和歌集成立」とか、日本史の教科書でせいぜい単語レベルでしか書かれない出来事の裏に、男たちの静かなる熱き戦いが。
 仁和2年(886)、苦労人で実力主義の道真、42歳。
 名門藤原氏の時代を担う、若き御曹司時平、16歳。
年齢も立場も違う二人が国政の場で出会うところから、物語は始まります。
堂々とした大人の道真に憧れる時平でしたが……。
 若き歌人紀貫之、後宮の花となる時平の妹温子とその侍女伊勢、道真を学問上の敵と恨み続ける三善清行、在原業平の血を引く美しき人妻布都子など、多くの人の運命と絡みつつ、二人の男はそれぞれの道を歩んでいきます。

 平安というと、「貴族って雅に色恋ばっかりしてるんじゃないの?」とお思いの方もあるかと思いますが。実際の男性貴族たちの暮らしは、現代の政治家同士の関係にも似た、緊張感のあるものだったようです。そのあたりをお楽しみいただければ嬉しいと思います。(もちろん色恋もございます。。。)

来月は「講座」に押しかけます(#^.^#)。 自分のことは棚に上げて(!)、卒業生としてお話できることは、できるかぎりお話しさせていただきますので、よろしくお願いします。

奥山景布子 拝


 ……ってことです。
 だけど、肝心の書名が書いてないぜ。
 奥山景布子著『時平の桜、菅公の梅』は本体価格1800円で中央公論新社より絶賛発売中。Amazonへは●ここ●。レビューは後日あらためてこちらでもアップしますが、ぱらぱらっとページを繰った印象では、いきなり「性格悪い屈折したオヤジたちのネチネチチマチマ物語」が展開されてます。奥山さん、「性格悪いオヤジ」を描くの、うまいんだよね……

●月のはじめの輝一郎からのお願い
 書籍、CD、DVD、ゲーム、パソコンソフト、健康器具などの購入でAmazon.co.jpや楽天ショップをお使いになるとき、あるいは旅行や宿の予約などをするとき、このホームページを経由していただけると、とても助かります。
 そうすると売り上げの数パーセントが鈴木にはいります。サイト閲覧料金がわりとご理解ください。
 下記やトップページのサーチボックス、バナーからどうぞ。

宿の予約は楽天トラベル

●業務連絡(2月28日午後12時半記)
 ぎふ中日文化センター鈴木輝一郎小説講座『娯楽小説の書き方』(受講生随時受け付け中・●ここ●)受講生のみなさんへ。
 2月26日の講義の音声ファイルと、積み残しの質問を、それぞれメールで配信しました。一斉配信で添付ファイルがついていると、受信者側の環境によっては迷惑メールと判断する場合があります。
 着信していない場合は、鈴木宛にメールでご連絡ください。

 3月2日(水)
●ジミーに原稿書いてます小説家
 今日の体重69.1kg、体脂肪率21.8%、内臓脂肪レベル11、BMI値24.6、基礎代謝1588kcal、体年齢48歳。

 朝五時起床。歴史小説『越前海峡梅雨景色(仮)』本稿パコパコ。
 ようやく朝食後ウォーキングを再開。

 老母の体調が回復してきた様子なので、確定申告の段取り。とりあえずそれは午後にまわすことにして、午前中は店舗で店番しながら歴史小説『越前海峡梅雨景色(仮)』の本稿パコパコ。微妙に区切りのいいところなんで、そのまま一気に区切りのところまで進行。

 ほいでもって午後は店舗での原稿書きを撤収して書斎。確定申告書の用紙をみながら収入の部の仕分け。
 それにしても、年に一回しかやらないので、けっこう忘れてるねえ。支払い調書の仕分けだけでタイムアウト。

 3月中旬にミステリー文学大賞の授賞式があり、大沢在昌さんが受賞したので、お祝いの上京のための新幹線の手配。まだまだ行きこだま・帰り高速バスの節約コースですけどね。

 夜は八光流合気武道悟道館(●ここ●)で稽古。ひさしぶりに白帯の教練。──そもそも水曜日に稽古に出るのがひさしぶりか。

●今日のおしらせ
 名古屋で小説講座の講師をやってたときの受講生、水生大海(みずき・ひろみ ●ここ●)さんのインタビュー記事が、3月5日発売の『ダ・ヴィンチ 2011年04月号』に掲載されてます。「業界注目の新人」ってことです。↓
http://web-davinci.jp/index.php?option=com_content&view=section&layout=blog&id=3&Itemid=27
 新刊『かいぶつのまち』も絶賛発売中。

 

20110312dark2 (462x640).jpg(248480 byte)●薬物依存症リハビリセンター・岐阜ダルクよりお知らせ
・岐阜県中美濃および東美濃地域のみなさんへ、薬物乱用防止フォーラム開催のおしらせ
 日時 平成23年3月12日(土) 13:00〜16:30(開場12:30)
 場所 多治見市文化会館 大会議室
    (会場内は完全禁煙ですのでご注意ください)
 内容 アーサー・ホーランド牧師(公式サイトは●ここ●)による講演 『君たちは愛されている』
    ホーランド牧師&外山憲治(ダルクスタッフ)の対談
 入場無料 開催後、ご寄付をお願いいたします。金額はおまかせいたします。
 このフォーラムは、岐阜県による自殺予防事業の一環でもあります。薬物依存症だけではなく、アルコール依存症、ギャンブル依存症、孤独や孤立、不眠などの悩みをかかえているかたや、知人・身内にそうした人を抱えて悩んでいるかたのためのものです。
 どうか、お誘いあわせのうえ、足をお運びください。

●薬物依存症回復支援施設「岐阜ダルク」のお手伝いをすることになりました。大麻、覚醒剤、シンナー、睡眠薬、向精神薬などの非合法&合法薬物依存で悩んでいる方やご家族のかたは、岐阜ダルク(●ここ●)まで迷わずご相談ください。

●岐阜ダルクはみなさんからの寄付金によって運営されています
 薬物依存症は「意志の弱い人間が自分で選んだ道」ではなく、「依存症という難治性の病気」です。
 薬物依存症回復施設・岐阜ダルクは、大麻や覚醒剤・睡眠薬やある種の風邪薬などの違法・合法薬物によって依存症となった人たちが、病院や受刑施設などから出て社会復帰するためのリハビリをおこなう施設です。
 この病気に対する誤解や偏見は根強く、活動資金は慢性的に不足しているのが現状です。
 もしワイドショーなどで芸能人などの覚醒剤事件をみて怒りを感じたなら、どうかその怒りをよりよい方向に手助けしてください。
 郵便振替口座 00840-5-167752 岐阜ダルク後援会
 寄付いただいたかたには、活動報告のニュースレターをお送りさせていただきます。
 あなたの今日いちにちの休肝日の酒代で、助けられる命があります。

 3月3日(木)
●薬物依存症岐阜ダルクのお手伝いっす
 寝坊しました。かなり疲れがたまってるのかねえ。七時まで爆睡。

 午前中は歴史小説『越前海峡梅雨景色(仮)』の本稿にかかりきりです。

 午後からは薬物依存症リハビリセンター・岐阜ダルク(●ここ●)と寄付金管理団体・岐阜ダルク後援会の会議。

 3月12日の多治見市文化会館でのフォーラムの打ち合わせ。
 荷物類はダルクの事務所からバンに積むんですが、スタッフが乗りきれないのでぼくのヴィッツで多治見に。多治見へは岐阜からだと不便なので、大垣駅に集合し、そこからピックアップして東名→中央自動車道という流れで。

 会報『鵜鮎つうしん』の編集会議。
 ページごとの企画と原稿依頼の担当決めと締切り決め。まあ、だいたいのフォームは決まってきたかな? 

 3月4日(金)
●ひたすら確定申告集計です
 今日の体重69.2kg、体脂肪率21.9%、内臓脂肪レベル11、BMI値24.7、基礎代謝1589kcal、体年齢48歳。

 とりあえず朝は歴史小説『越前海峡梅雨景色(仮)』の本稿を文章勘の維持のためにすこしだけパコパコ。

 終日確定申告の集計に専念。これが終わらないと3月のスケジュールが立たないんで。
 一昨年で懲りたんで、昨年は領収書が入った時点で仕分け・記帳してたんで、はっきりいってかなりラク。

 とはいうものの、やはりかかりきりの事情には違いなく、事業所得やら申告書やらの用紙に記入しおえたのは午後七時。八光流合気武道の稽古はパス。この申告書と医療費の領収書と出版社からの支払調書を月曜に大垣市民会館の申告会場に持ち込めば終わる──はずだが、一度で済んでくれよ!

 3月5日(土)
●安息日の土曜日
 午前中爆睡。11時、風邪で伝馬町大橋医院に行く。平熱で咳はほとんどなし。鼻水が緑色の粘度の高いものなのと、喉がガラガラ、って風邪です。点滴と咳止めと抗生剤と。

 午後、岡田准一『SP』の録画を観る。ダイジェスト版だそうな。

 ぼーっとする。
 床屋をする。
 ネットレンタルでやっとこさおさえた『麻美ゆま 童貞をプロデュースする』が届いたので自分用のコピーをとる。ゆまちんがわしわしすると仰向けに寝ていた童貞男が自分の顔面まで放射するのをみてしみじみする。あんな元気なときもあったなあ。
 またぼーっとする。

 とっとと寝る。

 休みの土曜でした。

 3月6日(日)
●日曜礼拝&結婚式っす
 朝四時半起床。歴史小説『越前海峡梅雨景色(仮)』本稿パコパコ。区切りのいいところまで進んだ。うれしい。

 日本福音ルーテル大垣教会(プロテスタント・ルター派のキリスト教会です。●ここ●)で日曜礼拝の日。

 日曜学校中高生科の教師は高橋靖彦兄。堅信礼前学習がひととおり終わったので、3月から4月はそのまとめだそうです。今日は「救い主を受け入れる」の項。

 日曜礼拝は信徒礼拝。説教は齋藤末理子姉。今日の福音はマタイ17:1-9。山上のイエス変貌の奇跡、ってアレです。イエスと三人の弟子以外は地上で待っていたけれど、待っている弟子たちはなにもできなかった、ちう、話。

 午後からは結婚式。教会員のお嬢さんが、旦那さんの転勤にともなって、いままで先延ばしにしていた式をあげる、ってことで。
 式と、かんたんなティーパーティと。質素で、なごやかな、いい式でした。

●今日の更新
 2011年2月後期の日記を●ここ●に切り出しました。

●公式サイトの更新がないときはtwitter
 すんません、原稿優先主義なので、公式サイトの更新はちょいちょい滞ります。左官工具道具コテ屋と兼業日のときは特に遅れます。毎日書き溜めてはいるんですが、なにせいまどき手入力でタグうめてるぐらいですから。そのかわり記載は欠かさないので勘弁してください。
 一応、書き捨ての下書き程度のものはケータイからtwitter(●ここ●)でつぶやいてますんで、ご容赦のほどを。


略歴著作リスト&通信販売過去の日記八光流合気武道悟道館日本福音ルーテル大垣教会(株)鈴木コテ製作所岐阜ダルク


●感想メール・業務連絡メールは●ここ●
 諸般の事情で、いただいた感想メールには直接個別にメールでお返事することはできません、ごめんなさい。
 いただいた感想メールは転載することがあるんで、転載不可の場合はその旨お伝えください。
 転載する場合にも、メールアドレスやID、住所などは開示も埋め込みもしませんので、御安心のほどを。
 また、転載されたメールは、ここのページが単行本化された際に収録される場合があることを御承知おきください。
 メールの転載、単行本化にともなう収録、小説・エッセイ等のネタにすることなどについて、事前・事後の承諾や報酬などはないと思ってください、すいません。


・当サイトへのリンクは自由です。事前・事後の連絡も必要ありません。
・当サイトの内容の著作権はすべて鈴木輝一郎が保有しています。引用・転載する場合には、必ず引用元またはトップページ(http://www3.famille.ne.jp/~kiichiro/)のURLを併記・リンクしてください。


●鈴木の著書の一覧&取寄せby amazon.co.jpは●ここ●をクリックしてください。

●鈴木の著書の一覧&取寄せby bk-1は● ここ●をクリックしてください。

●鈴木の著書の一覧&取寄せby セブンイレブン with ばーちゃるねっと店長氷見16歳は●ここ●をクリックしてください。セブンイレブン店頭受け取りの場合は送料無料。

●鈴木の著書の一覧&取寄せby 楽天ブックスは● ここ●。1500円以上は送料無料。

カスタム検索