こんにちはゲストさん。会員登録(無料)して質問・回答してみよう!

回答受付中の質問

他局のBGMとかいつから普通に使うようになった?

お世話様です。

ふとした疑問です。
現在32歳です。自分が子供の頃って他局で使っていたBGMとか効果音などを自局の番組で使っていなかったような気がします。

最近のテレビ番組では、他局の効果音やBGMを番組中の場面をより強調する目的?で普通に使うようになっているような気がします。

この変化って何か切っ掛けがあったんでしょうか???
つまらない疑問ですが、、、お分かりの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

投稿日時 - 2011-03-08 01:35:57

QNo.6577468

暇なときに回答ください

このQ&Aは役に立ちましたか?

0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています

回答(2)

ANo.2

他局のBGMは今も昔も使いません、使えません、許可が得られない限りは

BGMの著作権はその音源の製作者が持っていますから、その許可さえ得られれば他局でも使えます。
それは昔からです。

投稿日時 - 2011-03-08 04:52:46

ANo.1

厳密には他局が使用している「効果音やBGM」ですね。
著作権者が誰かによって、使用制限をおこなうことは可能です。
例えばNHK行進曲(よくスポーツ番組、野球で使用される)があります。
一般的に民放ではNHK行進曲は使用しません。
ただ、他局が使用していて、イメージが強くても著作権者が他局でなければ一般的には使用できます。

投稿日時 - 2011-03-08 01:51:31