2011年 3月 7日 |
|
|
林原 更生手続き開始決定
|
△▼ |
会社更生法の手続きを申請していた岡山市のバイオ関連企業林原は7日、東京地方裁判所から手続き開始の決定を受けました。今後、支援企業選びなど再生へ向けた動きが本格化します。林原の福田惠温社長らが岡山市の本社で会見し、東京地裁から会社更生手続きの開始決定を受けたことを明らかにしました。今後は管財人のもとで7月をめどに再建を支援するスポンサーを選び、11月18日までに更生計画案を裁判所に提出する予定です。すでに国内外から7、80社が支援に名乗りを上げ、中にはメセナ事業を含めた一括での支援を申し出る企業もあるということです。計画案では岡山駅南の約4万5000平方メートルの敷地や林原が力を注いできた文化・芸術の支援事業がどうなるのかが焦点となります。
|
|
|
蔵倒壊で防衛省が現状確認
|
▲▼ |
今月2日、津山市でジェット機が通過するような爆音がして蔵が倒壊したことを受け7日、防衛省の出先機関の職員が現地を訪れ被害状況を確認しました。これは今月2日午後3時頃、津山市上田邑の農業、井口貞信さんの住宅で空から爆音が聞こえた後、母屋に隣接する蔵が倒壊したものです。7日は防衛省の出先機関から職員4人が訪れ井口さんからその時の状況を聞いたり倒壊した蔵を計測するなどしました。この地区では同じ時間帯に多くの住民が爆音を聞き軍用機のような2機の機体が東から西に向けて飛び去るのを目撃していました。中国四国防衛局は現在、米軍に飛行ルートを確認していて、回答を待って被害との関係を検証し岡山県や津山市などに報告するとしています。
|
|
|
NZ大地震 AMDAが支援活動報告
|
▲▼ |
ニュージーランド、クライストチャーチで、大地震の被災者を支援していた、国際医療ボランティア団体、AMDAの職員らが7日、現地での活動を報告しました。報告したのは、岡山市に本部を置くAMDAの職員で、看護師の石岡未和さんら3人です。AMDAでは先月24日から今月3日の間に、医師や看護師などあわせて5人を被災地に派遣しました。このうち石岡さんら日本人スタッフ3人は、安否不明となっている日本人留学生の家族に付き添い、精神的なサポートに務めたということです。また、地震直後は市内の8割が断水し岡山県から託された貯水用タンク200個を贈ったところ大変喜ばれたと報告しました。AMDAでは今月20日にも菅波茂代表が現地を訪問し、復興支援のニーズを調査することにしています。
|
|
|
岡山県議選の選挙資材交付
|
▲▼ |
来月行われる岡山県議会議員選挙に向け、投票用紙など選挙用の資材が7日、県内の選挙管理員委員会などに交付されました。選挙資材の交付は岡山県庁で行われ県選挙管理委員会の徳田浩一事務局長が岡山市や倉敷市の選管職員を前に「間違いのないようにして適正な管理執行をお願いします」とあいさつしました。交付されたのは投票を呼びかける懸垂幕や162万枚の投票用紙など選挙資材62種類です。県内15の市の選挙管理委員会などの担当者らがリストをチェックしながら資材を持ち帰っていました。岡山県議会議員選挙は岡山市の政令指定都市移行に伴って選挙区がこれまでの18から20選挙区に変わり、来月10日に投票が行われることになっています。
|
|
|
ファジ ホーム開幕戦に向けチラシ配り
|
▲▽ |
6日の開幕戦で大敗したサッカーJ2ファジアーノ岡山、今週末のホーム初戦に向けて7日朝、チラシを配って観戦を呼び掛けました。JR岡山駅ではファジアーノ岡山の木村正明社長を始め、ボランティアスタッフなど20人が約2000枚のチラシを配り、ホーム初戦の観戦を呼び掛けました。ファジアーノはきのう、神奈川県で行われた湘南ベルマーレとの開幕戦で5対0と大敗し、スタートダッシュはなりませんでした。ファジアーノは今年、ホームでの平均観客動員数を去年より1000人近く多い8000人にする目標を掲げています。FC東京と対戦するホーム開幕戦は今月12日、岡山市のカンコースタジアムで午後2時キックオフです。
|
|