--.--.--(--:--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
トラックバック(-) |
コメント(-) |
[EDIT]
2011.01.30(18:01)
平日 昼 MIXI
> Domain Information: [ドメイン情報]
> a. [ドメイン名] DENKA-SEIKEN.CO.JP
> e. [そしきめい]
> f. [組織名] デンカ生研株式会社
> g. [Organization] DENKA SEIKEN Co., LTD.
> k. [組織種別] 株式会社
> l. [Organization Type] Company
> m. [登録担当者] TH845JP
> n. [技術連絡担当者] TH845JP
> p. [ネームサーバ] dns01.hs.kddi.ne.jp
> p. [ネームサーバ] dns02.hs.kddi.ne.jp
> [状態] Connected (2011/02/28)
> [登録年月日] 1998/02/10
> [接続年月日] 1998/02/13
> [最終更新] 2010/03/01 01:19:42 (JST)
検索ワード 「かずりん 前橋レポート」
夜中 2時
http://twitter.com/#!/kaztsuda
下の子から水疱瘡を移されたうちの娘、月曜日からずっと休んだ後今日から幼稚園に通い出したのだが、幼稚園のお友達がみんな寂しがってたとかで、今日男の子からラブレターもらってきた。しかも2通も。あひー 10:27 PM Dec 3rd webから
http://twitter.com/kaztsuda/status/10686469316288512
# とりあえず、うちの庭でも駐車場でも玄関でも、問題なく自宅のWi-Fiの電波は拾えることがわかった。めでたい、というより、気を付けないと ^^ 1:33 PM Nov 28th webから
# きっと小児科の周囲の民家で使ってるの拾ってんだろな、と思って自宅はどうだろうと心配になって、家に戻ってきて外からWi-Fi試してみたら、いやぁ、10ヶ所くらい拾えるわ。どこもパスワードかかってるけどさ。 1:28 PM Nov 28th webから
# 自宅なう。小児科の駐車場でWi-Fi探したら5ヶ所くらい拾えたんだけど、当然どこもパスワードかかっていてつながらなかった ^^ 1:25 PM Nov 28th webから
# やっとクスリ貰えて帰るとこ。看護士さんが一目見ただけで水疱瘡診断確定^^。水疱瘡、この界隈で流行り出したらしく、病院の先生の話では今日で5人目だって。あひー 12:50 PM Nov 28th www.movatwi.jpから
# 休日当番の小児科なう。さすがに混んでるなあ。駐車場にクルマ停められるだけまだマシかもしれないけど、そろそろ二時間になろうとしてる。子供に遊ばせるようiPad持ってきたけど、Wi-Fi環境がなくて YouTubeが見られないので、ゲームに飽きて騒ぎ出してしまった ^^
# 金曜日に娘は幼稚園の預かり保育でヨソのクラスの子とも濃厚接触した可能性が高い上に、下の子を預けていた保育園でも待ってる間に去年まで一緒だった友達と遊んでいたのでこちらでも濃厚接触した可能性が高い。やっべーなー、もし上杉木町柏木八幡近辺で水疱瘡が流行りだしたら、感染源はうちだ ^^ 1:58 AM Nov 28th webから
# うっひー、下の子から上の娘に水疱瘡が移ったかもしれん。ボツボツ発生。上の娘は予防接種してたんだけどなー。つーか、熱もないしかゆみもないので、予防接種のおかげで軽く済んでるということだろうが、参った。 11:02 PM Nov 27th webから
------------------
»
津田和俊kaztsuda
津田和俊@
と、難しく考えなくても、とりあえず3)に対して、「裂けちゃってずっと痛くて大変でした」という体験談を挙げるだけでも十分かも? ^^ @ya_fuj @kotokonohaha http://bit.ly/fxAtEV
20時間前 お気に入り リツイート 返信
»
津田和俊kaztsuda
津田和俊@
で、1)は場合によって会陰切開が必要なことがある 2) 出血多量で命を危うくすることがあった 4) 本来は本筋と全く関係ないことなのに傍証として権威付けしようとしている、というあたりでしょうか。 @ya_fuj @kotokonohaha http://bit.ly/fxAtEV
20時間前 お気に入り リツイート 返信
»
津田和俊kaztsuda
津田和俊1) WHOは会陰切開はすべての人に行う必要性はない、と指摘 2) 昔の産婆さんは会陰切開はしていなかった 3) 自然に裂けてしまう場合も傷は軽くて治りも早い 4) WHOは剃毛や浣腸は必要ない、と指摘、これが主なストーリーかな。 http://bit.ly/fxAtEV
20時間前 お気に入り リツイート 返信
»
津田和俊kaztsuda
津田和俊@
よく読んだらこれ、「あるある」と全く同じ構図の、問題のすり替えのレトリックだった。実は「会陰切開は拒否しましょう」なんてことは書かれてないんだなぁ。でもそういう気にさせる仕掛けがある。 @ya_fuj @kotokonohaha http://bit.ly/fxAtEV
20時間前 お気に入り リツイート 返信
ttp://dog.w3m.jp/bbs/spool/until200611.html#20061121190545@keijiwan
Message-Id: <20061121190545@keijiwan>
Date: Tue Nov 21 19:05:45 2006
From: 津田
Subject: はい、なかなか楽しいですよ
菊池さん、ご存じかもしれませんが、怪しい健康器具などを扱っているお店、昔は「水」グッズを扱っていたようなところの今のウリは「石」が多いんですよ。
こういった流行は、石山さんが紹介してくれた女性誌の広告の他にも楽天市場や通販カタログなどを眺めてみてもわかると思います。
この「業界」で今流行中の「スピリチュアル」というコンセプトは、今までと違うところは「癒し」という要素を前面に挙げているところ、のようです。が、菊池さんのご指摘通り、本質的には昔からあるものの焼き直しなことはわたしも既に紹介した通りです。
おそらくこういった怪しげなシロモノにひっかかる人口は限られているので、ある程度続けるとすぐにマーケットが飽和してしまい、食いつないでいくには次の目新しいコンセプトの商品を探してあてがっていくか、もしくは同じネタを続けるなら海外に販路を拡大していかないといけないんだと思います。
これはカルト団体などにも同じことが言え、海外に手を広げたということはもう国内ではカモがひっかかりにくくなった、という判断もできます。
こういったトンデモネタを「と学会」のように博物学的に列挙して楽しむやりかたもあるでしょうが、トンデモ屋さんが新しいネタに移るたびにモグラ叩きを繰り返し続ける必要がありますので、追いかけていくのもある程度のエネルギーが必要ですし、あまりやりすぎると血液型占いのようにマスコミから圧力団体と見られて警戒されてしまいます。
で、ふと、「なんでこんなトンデモにひっかかる人がいるの?」と考えたわけです。
色々興味を持ってアンテナを張りながら某カルトちっくな団体のウォッチングをしながらわかってきたことですが、人間が日常生活を暮らしていく上では必ずしも常に合理的な判断に基づいて行動しているわけではないし、どちらかと言えば感情や衝動で判断してしまうことのほうが多いかもしれない。
消費行動上などでなんだかの疑問点があっても、その場で得ることのできる制限された情報の中から条件を選ばないとならないこともあり、その要素が実は結果的にトンデモであっても結論として自分なりに納得できるものであれば別に問題はない、という場合も多いのです。
具体的にマイナスイオンを例に挙げますと、今ドライヤーを買おうするとある程度以上の価格帯のものは全部なんとかイオンの機能がついていて、ついてないものは本当の安物だけです。
ドライヤーをいざ買おうとした時、ナノクラスターがどうだとか聞いたことのない単語が並んでいて、それがいいものかどうかはその場では判断できない。
しかし、自分は今ここでドライヤーを買う必要がある。
だとしたら、なんとかイオンがトンデモだろうがなんだろうが、髪がよく乾くというドライヤーの本来の機能がきちんとしてさえいれば気する必要はない、という考え方もできるわけです。
というか、実際問題としてそこそこ物がよくて長持ちしそうなのものを買おうとすると、必然的にマイナスイオンなどの機能がついているものを選ばざるをえないのですが。
しかしこれが、マイナスイオンの機能のついたドライヤーは確かによく乾く、だからマイナスイオンはよい、となってしまうとちょっと困ります。
とは言うものの、実はこういう人、多いです。ぼくの知り合いの工学部出てる人にもこの該当者がいますから、少なくともいわゆる理系として専門的なトレーニングを受けていれば正しい判断ができる、というわけではなさそうです。これは理系出身でカルト宗教に染まるという例を考えても同じ結論が言えますが。
気を付けなければならない点として、ソトコトとかいう雑誌が提唱しているロハスとかいうものはけしからん、そのソトコトは「水からの伝言」のようなトンデモを持ち上げていた、だからロハスはトンデモだ、という論理展開も、この「だからマイナスイオンはよい」と同じなのです(何度も例に挙げてすみませんが)。
「水からの伝言」にあてはめると、きれいな言葉はすばらしい、きれいな水の結晶はすばらしい、だからきれいな言葉を大切にしよう、というように言えるでしょう。
では、なんでこんな誤謬に陥ってしまうのだろう、というのが今のところのぼくの興味の対象です。
Message-Id: <20061121234604@keijiwan>
Date: Tue Nov 21 23:46:04 2006
From: きくち
Subject: だめだめ
それらはどれもこれも「新しくない」議論で、すでにたくさん語られている
わけですよ。視点も論点もまったく新しくはない。だから悪いということで
はないのです。ただ、他者の議論を「新しくない」と批判するなら、真に新
しい議論をしなくちゃ、筋が通らない
ちなみに、僕はむしろ「新しくない」議論を繰り返すことが重要だと思って
いますから
まあ、人を批判する前に自らを返り見よです。この件は以上
Message-Id: <20061122101756@keijiwan>
Date: Wed Nov 22 10:17:56 2006
From: 津田
Subject: では菊池さんに質問
菊池さん、ではわたしがタレコミした以下のトピックスに関して、どこかできちんと議論されてるか解説のあるところがあれば教えていただけますか。
* 「ロハス」を巡るソトコトとイースクエアの主導権争いとオリジナルの運動との乖離
* 角閃石ビジネスの物理的観点から見たトンデモ度
もう一つ、どうしてカルトに染まってしまうかという話題で、再度ポイントを押さえた例を:
ある雑誌の読者アンケートをとってみた。
年代別にみると50代の読者が一番多かった。
男女別にみると女性の読者のほうが多かった。
なのでこの雑誌は50代女性にターゲットを絞ってマーケティングを実施すべきだ。
これのどこが間違っているのか、実はぼくの知り合いの物理のドクター持ちはわかりませんでした(実際にはこれとよく似た問題ですが、本人の名誉のため元の内容はぼかします)。
丁寧に説明してようやく理解してもらえましたが、サイエンスの手法に関して専門的なトレーニングを受けてきているかどうかには関係なく、日常生活では論理展開上間違った判断を下してしまう可能性があるということです。
これは脱カルトで理詰め説得による逆洗脳はうまくいかない、という話と関連するのですが、もしこんな話など聞き飽きた、というなら、まとめサイトでも紹介してもらえるとわたしの手間も省けてありがたいです。
Message-Id: <20061122192054@keijiwan>
Date: Wed Nov 22 19:20:54 2006
From: かも ひろやす
Subject: 反感の要約
要するに、「他人にケチをつける暇に黙って自分のことすりゃいいだろ」ってことですよ。
Message-Id: <20061123002533@keijiwan>
Date: Thu Nov 23 00:25:33 2006
From: 大'
Subject: 本を買えと言いたいに違いない>いしやまさん
津田さんは、もはや書いてることが支離滅裂になっているので、出直すのが正解だと思います。「そんなの古い」と言い出したは津田さんなので、納得させられるだけの証拠は水から、じゃない、自ら提示しないと。あと「サイエンスの専門的なトレーニングを受けてきているかどうかには関係なく、日常生活では論理展開上間違った判断を下してしまう可能性がある」というのも当り前の事ですよね。少なくとも可能性がゼロであると真面目に主張する人はまずいないでしょう。それに、n=1 じゃそれ以上のことは何も言えません。せいぜい、イマドキのドクターってその程度の奴もいるんだぁ、くらいで。まぁ、それも別に新しくないと思うけど。
こなみさんが紹介した紐式発電機のページって、最初はヨーヨーの絵が載ってましたよねぇ? 今見ると影も形もないんだけど、酔っ払いの幻覚だったのかなぁ。で、「20Wの出力で1分間がんばってね」というよりは「20Wの出力で1分間がんばれば 10 分間使える」ということですよね。出力が 20W に届かなくても、(10 分間稼動させるためには)その分長く労働すれば良いんだと想像。まぁ何にせよ、俺にも1台回してください。>OLPC
ところで、特に電波系の人たち(おい)から何かと非難の的になってる電力線通信 (PLC) ですが、製品の検証記事が野尻さんとこで紹介されてました。AC アダプターとの共存がなかなか辛いようで、ノートパソコンの電源どーすんだよって感じ。実行速度がこの程度なのに紐付き(有線)なんだったら、絶対に無線 LAN の方が快適だ。ノートパソコンの電源を無線供給できた方が、よっぽど幸せだ。PLC なんかより wireless PoE が欲しいぞ。(^^;;
さらにところで。全然自覚がないのですが、けいじわんって配偶者とか女子供には見せられないような掲示板になってしまったんでしょうか。(^^;; >まるやまさん
※菊池誠(サイバーメディアセンター教授)
阪大微研
id=27257700 Simon
id=21734592 dionysus
id=2696443yuririn
id=272273 くるむほるん 目〇目
id=1053332 犬極拳
id=1962451 かずりん♪
id=8646192 しげた
id=5583165 我楽者
id=5895219 ご(゜∀゜)o彡゜ご〜
id=13210555 みーま
2970794 とりこすきー
id=23367186 みすと
7599810 烏龍茶
id=2970794 とりこ
id=65163 Ryo
1040753 まつけん
2053173 夜外
6299255 ミス花山団地
8811 芹沢文書
おまけ
takeda.co.jp
www.tohoku.ac.jp
串さしでブクマ